飲んで?塗って?着て?……更年期のストレス、どう癒す?【ウェブエクラ編集長シオヤの「あら、素敵☆ 手帖」#98】

ストレスを軽減する、リラックスする、心身を癒す……そんなアイテムは古今東西いろいろありますが、このところちょっと目新しいアプローチのものを見かけるように。興味深いアイテムをご紹介します。
ウェブエクラ編集長 シオヤ

ウェブエクラ編集長 シオヤ

50代女性のための雑誌&ウェブメディア「エクラ」のウェブ担当編集長。155cmのアラフィー。ビューティ・小柄担当多め。鈍感肌。盛ってます。
「……お忙しいんでしょうね……」こう言われ続けて30余年。今どき忙しくない人の方が少ないかとは思いますが、若い頃からストレス溜めがちな気質に加え、絶賛更年期の今となっては、さらに日々のストレスと疲れが、心身ともにのしかかってくるようになりました。辛い。

なので20代の頃のアロマセラピーに始まり、ストレス解消・疲労回復に良い、と言われるものは色々試してまいりましたが、先日伺った『THREE』の新製品発表会で、新しい癒しのアプローチに出会いました。
  • THREEの新製品発表会

  • THREEの新製品発表会

  • THREEの新製品発表会

15年前のブランド創立当初から、植物の力を研究し続けてきたTHREEですが、この3月末に新しく発売された「センティッドアルケミー」というシリーズが大変興味深いのです。

これまでの化粧品の、嗅ぐ、塗る、といった香りの使い方とは異なる「飲む」「食べる」「吸う」という香りの「摂り方」を提案しているとのこと。
THREEは国産精油を作り育て、その香りの心身への効能の幅をどんどん広げているブランド。
昨今は精油の力で、肌の細胞の活力を高めたり、自律神経を調整したり、ストレスホルモンを抑制したり……といった効能がますます解明されてきています。
ストレスたまり切っているシオヤも、日々肌感覚でその香りの癒し効果を実感している身として、大変気になるシリーズです。
THREE センティッドアルケミー チューンズ 全3種 各¥3,240
さてその「センティッドアルケミー」から、どんなものが登場したかというと、まず「グミ」です。しかもかなりハードなグミ。ジンジャー&スパイス、ミント、そして写真のシトラス系、と3種類のフレーバーがあります。この硬いグミって、咀嚼するとなんだか色々リフレッシュされて、シンプルに脳に良さそうな感じがします……。そして「香りを噛む」という感覚。これがまた不思議な感じ。とてもおしゃれな缶に入っているので、お疲れ様のギフトにも良さそうです。THREE センティッドアルケミー チューンズ 全3種 各¥3,240(限定発売中)
THREE センティッドアルケミー イントゥフロー バイ ブリーザー(ポーチ付き)全3種 各¥3,300
そして、こちらのペンのようなものは、香りを「吸う」デバイス。口にくわえて吸い込むと、ふーっとハーブの香りが入ってきて、同時に深呼吸をサポートするというもの。約400回分の使い切りだそうで、香りは3種類あります。ちょっと甘さもあるハーブの香り(糖質はゼロ)もあり、不思議な感覚。深呼吸が苦手なシオヤは、かなり興味をそそられたアイテムです。THREE センティッドアルケミー イントゥフロー バイ ブリーザー(ポーチ付き)全3種 各¥3,300(限定発売中)
THREE センティッドアルケミー ディスティルド ノンアルコール ジン 500mL ¥8,640
「飲む森林浴」と名付けたいものも。ノンアルコールのジンも登場しました。越後薬草蒸留所との開発だそうで、口に含むと、ふわ~とハーブの香りが広がるのです。この「口でハーブの香りを味わう感覚」、ハーブティー等とはまた違う新しい体験でかなりインパクトがあります。飲み方はストレートでも、割ってもよいのですが、炭酸水で少し割ると爽やかに飲みやすくなりました。気になる糖質、カロリー、プリン体ゼロだそうです。ちなみに、アルコール43%のアルコールジンも同時に発売されています。THREE センティッドアルケミー ディスティルド ノンアルコール ジン 500mL ¥8,640(限定発売中)
THREE エッセンシャルセンツ トリートメント ヘア オイル 30mL ¥3,960
THREEでは、4月にまた新しいヘアケアシリーズが発売に。それも「マインドフォグ(脳疲労などのストレス)」に、植物の精油の芳香でアプローチするというもの。精油の心身への効能は研究がずいぶんと進められている分野ですが、このスマホ時代に「マインドフォグ」という言葉で訴えかけられると、グンと心に響きます。シャンプーほか7種のアイテムがあるのですが、このヘアオイルは、サイプレスにゼラニウムなども入った、リラックスするのにふわっと心もあがる香り。手や爪にも使えるので、昼に夜に使っています。シャンプーや頭皮用のクレンズなども、頭皮に直接使うとまさに「マインドフォグ」に響きそうです……。THREE エッセンシャルセンツ トリートメント ヘア オイル 30mL ¥3,960
ザ・ギンザ ボディオイル ¥22,000
ザ・ギンザのコスメは大好物だらけなのですが、ボディアイテムも秀逸です。最初にリンデン(菩提樹)の香りのシャワーオイルを使ってみたら、あまりに香りと感触が心地よくて……あっという間にひと瓶使ってしまい、今は同じ香りのボディオイルに癒されています。ストレスのせいか常に呼吸が浅いのが悩みなのですが、この香りに包まれると、呼吸まで楽になるんです。お値段を考えると気楽には使いにくいのですが(笑)、オイルをなじませた肌のしっとり具合もまた麗しく、シオヤはボディのみならず顔にもオン。いい感じのツヤ肌になったのを鏡で確認すれば、またストレスも軽減されるというものです。ザ・ギンザ ボディオイル ¥22,000
MTGのリカバリーウェア
みんな気になる「リカバリーウェア」。そう、着るだけで疲労回復、というアレです。昨今、本当に多くのメーカーから発売されていますよね。シオヤもいくつか試してきましたが、現在主に着用しているのが、こちら。SIXPADのリカバリーウェアです。
眠りが浅く、寝つきも寝起きも最悪なシオヤですが、こちらを着て寝ると、途中覚醒が減り、しっかり眠ってアラームの音で目が覚める、という朝が増えたような。ただある時はリラックスしすぎたのか、アラームが鳴って一瞬目覚めても、そのままズル~っと眠り続けてしまったこともありました(笑)。こちらは頻繁に洗濯しても、比較的生地のダメージがなく長く着られています。試してみる価値アリ、かと! これからの季節は半袖タイプも良さそうです。シックスパッド リカバリーウェア スリープ(パジャマ)上下セット ¥24,552
アロマラッピング ハンドウォッシュ ¥3,520 アロマラッピング ハンドクリーム 02 / FEEL AT EASE ¥3,300
いい香りでリラックスできるものって色々ありますが、個人的な好みですごく好きなのが「アスレティア」のコスメ。とくに「relaxing & sleep」のラインは、好みの香りが多くて、その名の通り心安らいで癒されます。日々、クリームなどハンドケアは好きな香りのもので!と決めているのですが、アスレティアはハンドクリームのほか、ウオッシュもあって、イライラした日常でも、手を洗ったり、クリームを塗るたびにホッと穏やかな気持ちになれるんです。この二つがセットになったギフトもあるそうで、贈ったら喜ばれそう! アロマラッピング ハンドウォッシュ ¥3,520 アロマラッピング ハンドクリーム 02 / FEEL AT EASE ¥3,300
ルルド・ビオとセブンフロー
高ストレスだと肩凝りに悩む方も多いのでは? 若い頃から首肩背中、いつもガチガチなシオヤが、長く手放せないのがこちらの二つ。右が「ルルド・ビオ」、左が「セブンフロー サーキュレイトオイル」です。美容家の小林ひろ美さんが監修されており、美容業界内での愛用者も多く、どちらももう何本リピートしてきたことか……。

「ルルド・ビオ」は、昨年リニューアルしたのですが、肌にのせると驚くほどカーッと熱くなります。でもそれがコリ固まった体には本当に心地よくて、血が巡り、体がほぐれ、肩凝りの痛みよどこへやら?という状態になるんです。会社のデスクに置いておいたり、旅先にも持って行ったりしています。
「ハーブサーキュレイトオイル」は、やはり血流やリンパの流れを促してくれるオイルですが、顔も含め全身に使えます。お風呂の後、濡れた状態で使うのが定番ですが「足先から全身の巡りをよくすることが顔の美肌への近道」という発想で作られたもの。一日の最後、お風呂で疲れを取り、さらにオイルの穏やかな香りに包まれながら血流をさらに巡らせる……ストレス退散のルーティンの一つです。
ヨンカのフィト バン エキリブレ¥8,800
お風呂は一日のストレス発散の場、なので(笑)、入浴剤もよく使います。あまりに疲れた日に「えいっ!」と奮発するのが、ヨンカのフィト バン エキリブレ(¥8,800)。ヨンカはフランスの植物学者がつくった歴史あるブランドで、美容業界の目利きの方々にも愛用者が多く、こちらも元は仲良しのヘアメイクさんから「シオヤさん、お疲れだから……」とプレゼントしていただいたもの。声を大にして言いたいのですが、入浴剤のいいものって……本当に疲れが取れるんですよ! 香りに癒されるのももちろんですが、体がしっかり温まって、汗も出やすくなる感じ。以前「入浴剤で1万円近いって、どうなの~?」とビックリした顔で友人に聞かれたことがあるのですが、これは投資の価値アリ、です!
写真右フランキンセンス インテンス ハイドレイティングエッセンス¥9,570、写真左 ニールズヤードのクリーム
植物の力、というと、イギリスのアロマセラピーブランド、ニールズヤード レメディーズのアイテムも頼りにしています。20代の頃ニールズヤードのスクールに少し通ったり、イギリスの本社で取材したこともあったりで使い慣れていることもあり、ショップもよくのぞきます。昨年エクラ世代のエイジングケアにぴったりの「フランキンセンス」のシリーズがパワーアップして、写真右のローション(フランキンセンス インテンス ハイドレイティングエッセンス ¥9,570)を使っているのですが、保湿や効能はもちろんのこと、深い香りに癒されるんですよね……本当に。

そして表参道のニールズヤードのショップで最近見つけたのが左のクリーム。「更年期の不調が悩みで……」とお店の方に相談していくつかご紹介いただいたものの一つ、です。
オーストラリアの植物を使った「フラワーエッセンス」のブランドのアイテムなのですが、若い頃よりも、とくにメンタル面でサポート力を感じることが増えたように思います。何がどう、と言葉で説明しにくいのですが……ちょっと心のお守り的に持っています。
M's aroma アロマフレグランス ¥5,000
繰り返しになりますが、更年期になってストレスも多いけど、様々な植物の力に助けられるようになりました。「あら、なんだかこんなに効くの⁉」という感じ。自律神経に働きかけるからでしょうね。
先だって、インタビューさせていただいた女優の羽田美智子さんが、親友で占術家でありアロマセラピストの濱美奈子さんと「M's aroma」というアロマテラピーブランドを手掛けていらっしゃると聞き、アロマも占いも好きな身として飛びついたのが、こちら。精油から作られたフレグランススプレーで、5種類あるのですが、写真の「HAPPINESS」という香りを愛用しています。ティアレやイランイランの香り……なのですが、さほど甘すぎず、名前の効果もあってか、ひと吹きすると、穏やかで守られているような気分になります。どれだけお守りアイテム持っているんだ、と声が聞こえてきそうですが……働く大人は、いくつお守りを持っていてもいいんです! M's aroma アロマフレグランス ¥5,000
なんだかとりとめもなく、ご紹介してしまいましたが……どれも実際に使って、心身を軽やかにしてくれたアイテムです。長く美容担当をしてきたこともありますが、自分がいかにコスメなどのアイテムに支えられてストレスフルな生活を乗り切ってきたか、を改めて感じました。そしてそんな素敵なものを紹介してくださる多くの方々にも。
ストレス解消アイテム、これからも探していきたいと思います!
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us