今年の春旅はハリウッド女優もお忍びで訪れる美人の湯 下田観音温泉へ【前編】

何でも話せて、いつも素の自分でいられる大好きな仲間との今年の女子旅は、下田の観音温泉へ♡

楽しみにしていた女子旅

伊豆急行下田駅前の地図
独身時代から約30年のお付き合いの
「いつメン」6人が、久しぶりに勢揃い!
今年の女子旅は、踊り子号に乗って下田へ。

目的地は、飲める温泉として有名な観音温泉。
ハリウッド女優や大物芸能人がお忍びで多数訪れる
知る人ぞ知る名湯旅館です!

下田は東京からは少し遠いイメージでしたが、
おしゃべりしていたら、あっという間に
伊豆急行下田駅に到着しました。
徳造丸のランチセット
私は下田は約25年ぶり!前回は車だったので
こちらの駅には初めて下車しました。

まずは腹ごしらえ。
取材経験豊富なライター2人が揃ってお勧めする
網元料理 徳造丸下田駅前店で
ランチをいただきます。
名物の金目鯛の漁師煮と刺身のセット
私は徳造丸を代表する一品、金目鯛漁師煮とお刺身の定食をオーダーしました。
 
ご飯はクチナシの実より色を出した伊豆伝統の黄飯ご飯。東伊豆地方では、お祝い事の席などで
振る舞われる、縁起の良い伝統食なのだそうです。
下田の名物料理を食する女性6人組
観音温泉のご馳走ディナーに備えて、
「昼は軽めに」なんて言っていたけど
ボリューム満点でした〜。
下田ロープウェイ
この日は気持ちの良い快晴♡
お腹を空かせるため、旅館に行く前に
少し観光することにしました。

レストランから歩いてすぐの場所に
ロープウェイ乗り場があります。
(写真は下車時のものです)
下田ロープウェイのパンフレットとチケット

寝姿山から望む絶景

下田ロープウェイの頂上 寝姿山
下田ロープウェイは、下田港を眼下に望む、
絶景が楽しめます。
       
青空と寝姿山の新緑に加えて
ピンクの桜まで楽しめる、最高の景色でしたー。
寝姿山展望台から下田港を望む絶景
山頂駅からすぐの寝姿展望台からは
下田港と伊豆7島が見渡せます。
寝姿山で記念撮影をする女性たち
この日はお天気に恵まれて、大島、利島、新島、三宅島などがはっきり見え、
雄大な景色を前に、みんな自然に笑顔がこぼれます。
お見せできませんが(笑)
寝姿山の看板
寝姿山は、下田市内から見ると
女性が仰向けに横たわっているように見えることから付けられた、愛称だそうです。

山頂駅は胸の部分に位置するのだとか。
伊豆三景の一つと言われる絶景を
堪能しました。
今年の春旅はハリウッド女優もお忍びで訪れる美人の湯 下田観音温泉へ【前編】_1_11

腹ごなしにお散歩

寝姿山の遊歩道
山頂駅からさらに上に登ると、
遊歩道があり、四季折々の花々が
目を楽しませてくれます。
ヒレ長錦鯉の群れ
ヒレ長錦鯉が泳ぐ池もあります。
色とりどりの錦鯉たち。
とてもきれいです。
和み地蔵
遊歩道の途中には
約50年前に、岩を割って生えてきたという
石割り楠がありました。

自然の活力に驚かされるいつメンたち。
パワースポットで写真を撮って、少し歩くと
癒しの和み地蔵さまがお出迎えです〜。
和み玉の投げ処
こちらは和み玉、投げ処。
輪の中を目がけ、願いをこめて丸い石を投げると
願いが叶う???かもしれません。
縁結びのご利益がある明王堂
縁結びのご利益がある明王堂
縁結びの名所 明徳院 藍染明王堂です。
ハートの絵馬が人気だそうですよ。
明徳院藍染堂の御朱印
ピンクの桜がかわいい御朱印をいただきました。

黒船来航!開国に繋がった歴史舞台

黒船展望台のモニュメント
下田といえば、やはりペリー提督率いる
黒船来航でしょう。

黒船展望台に立つと、
当時の人々はここから黒船を見守っていたのだと
歴史好きの私はドキドキ、胸が躍ります!
黒船展望台
モニュメントの前には、幕末のヒーロー龍馬くんが。
撫でると幸せになると書いてあったので
撫でておきました(笑)
黒船展望台にある大砲
大砲を打って威嚇しようとしていたのでしょうか。
黒船を実際に見た人たちは、腰を抜かすほど
驚いたのでしょうね。
黒船見張所跡
下田は黒船来航後、日米和親条約で最初に開港した場所でもあります。

この地を舞台に、歴史が大きく動いたと思うと
ワクワクせずにはいられないスポットでした!
前編はここまで。

旅の続きは別のブログにつづりますので
またぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。
Follow Us
CHIKAO

CHIKAO

東京都在住。ライター兼ディレクター。夫と社会人の息子の3人家族です。旅、食、インテリア、コーヒー、映画、神社巡りに興味津々!自分の楽しみや新しい挑戦、日々の気づきなどを楽しく発信していきたいです。

Instagram:chikachika_i

What's New

Feature
Ranking
Follow Us