今年の春旅はハリウッド女優もお忍びで訪れる美人の湯 下田観音温泉へ【後編】

2日目はあいにくの雨…。予定を変更して、究極の紅茶が味わえる喫茶店と下田海中水族館へ♡

温泉パワーを自宅に持ち帰り

極上の温泉をしっかり3回堪能した今回の旅。

チェックアウト時に、温泉水のペットボトルと
観音温泉の源泉水をたっぷり配合した
フェイス&ボディソープ、シャンプー&コンディショナー
美容液などのセットをいただきました!

そんな、旅館からの嬉しいサプライズも
リピーターが多い理由なのかもしれません。

観音温泉のお土産 シャンプー&コンディショナー、美容液、メイククリア
大浴場にはもちろん
お部屋にも、化粧水や乳液、ファンデーションなど
さまざまな種類の美容グッズが置いてあり
試してみると、肌も髪もしっとり、つやつや!

温泉成分に自信があるからこそ
「自宅でも続けられるように」という
女将さんの配慮を感じました。
温泉水成分をたっぷり配合したメイククリア フェイス&ボディソープ
大浴場で使ってみて良かったので
自腹で買って帰ろうかと思っていたのがコレ。

メイク落としから洗顔、ボディまで全身に使えるものって
私は割と顔がつっぱってしまったりするのですが……

これは観音温泉の源泉水が62%も配合されているので
潤いを残しながら、メイクもしっかり落とせます。

お土産にいただけて、ラッキーでした♡

駅前の喫茶店で「究極の紅茶」を発見

30年以上無農薬・無肥料で育てた究極の紅茶
たっぷりのお土産を手に、
先に帰る2人をお見送りするため
伊豆下田駅までの送迎バスに乗り込みます。

まだ電車の時間までは余裕があるし
雨なので、この後どうするか相談するためにも
駅前にある「下田時計台フロント」でお茶をすることに。

そこで、偶然出会ってしまったのが「究極の紅茶」です。
なんでも、静岡県の山間部にある畑で
30年以上 無肥料・無農薬で育てた
生産者のこだわりが詰まった紅茶なんだとか!

飲んでみると、ほんのりと優しい自然の甘みを感じました。
大地の恵みと、生産者が大切に育てた究極の紅茶は、
心と体に優しい、身体に沁み込むおいしさでした。

ちなみに、(朝食をしっかり食べたのに!)
友人がオーダーしたクリームあんみつも、すごく美味しそうでした!

究極の紅茶は併設の店内販売はもちろん
お取り寄せもできるようです。

雨でも楽しめる下田海中水族館

2人を見送った後は、雨に濡れずに楽しめる
下田海中水族館に行くことにしました。

お店の方に教えてもらい
駅でお得な割引入場券を購入して
タクシーで向かいました。

子育て中はよく訪れた水族館も
子どもが大きくなるとあまり行かないので
なんだか新鮮です。

地元の方によると
こちらの水族館、生き物との距離がとても近いのが魅力だそうです。
下田海中水族館のフォトスポットで記念写真を撮る女性4人
水族館の中をゆっくり見て回り
フォトスポットで写真撮影♡
うまく使いこなせないアラフィーたちですが
そんなわちゃわちゃをも楽しむ様子は
なんとなく分かっていただけるでしょうか?

そうこうしているうちに
人気のイルカのショーの開演時間が近づきました。

可愛いイルカがお出迎え

ショーの主人公のイルカたち
可愛いイルカたちが、ショーに向けて準備をしています。
イルカを見ると、テンションが上がるのはなぜでしょう。
イルカショー開催前のイルカとトレーナー
トレーナーさんと会話をしているのでしょうか。
ショーの開演を静かに見守る観客たち。
この時は、雨も小降りになっていました。
華麗にジャンプを決めるイルカ
イルカたちの華麗なジャンプに
大きな歓声が上がります~。
かっこいい!
イルカが頭上を飛び越えていく「アメージングシート」
下田海中水族館で人気なのが
イルカを間近に見ることができる
「アメージングシート」。

イルカが頭上を何度も飛び越えていくという
特別な体験ができるとあって
雨にも関わらず、船に乗り込む方もいらっしゃいました。
水しぶきがかかる、迫力満点のアメージングシート
イルカが目の前でジャンプ♪

水しぶきも派手にかかって
迫力満点でしょうね。
ショーのクライマックス トレーナーを持ち上げるイルカ
ショーの他にも、
イルカのあれこれを教えてくれる「いるかの学校」
イルカに餌をあげたり、手軽にふれあいが楽しめる「ドルフィンフィーディング」、
広い入江でイルカ達と一緒に泳ぐ「ドルフィンスノーケル」
いけすの中でじっくりとイルカとふれあう「うきうきドルフィン」などなど、
さまざまなプログラムがあります!

イルカ好きの方には、本当にお勧めの施設です。

アシカ&イルカのショーも

今年の春旅はハリウッド女優もお忍びで訪れる美人の湯 下田観音温泉へ【後編】_1_11
次はアシカ&イルカのショーを鑑賞。
こういうの、親子でよく見たなーなんて
懐かしく思いながら、ショーを楽しみました~。

トレーナーさんと息ぴったりのアシカ君。
今年の春旅はハリウッド女優もお忍びで訪れる美人の湯 下田観音温泉へ【後編】_1_12
こちらはスリムな女の子のアシカちゃん。
きれいなフォームで、会場を沸かせました。
今年の春旅はハリウッド女優もお忍びで訪れる美人の湯 下田観音温泉へ【後編】_1_13
そしてこちらは元気一杯のイルカ。
頭上の高いボールを目掛けて、軽々ジャンプ!
今年の春旅はハリウッド女優もお忍びで訪れる美人の湯 下田観音温泉へ【後編】_1_14
大歓声が巻き起こった
最後のジャンプをパシャリ。

人懐っこいアザラシたち

可愛い表情で近づいてくるゴマフアザラシ
館内ではペンギン、コツメカワウソ、アザラシ、ウミガメなど
さまざまな生き物と触れ合えます。

私が一番気に入ったのがアザラシ館です。
普段は、のんびりと泳いでいるゴマフアザラシが
私たちが椅子に腰かけたところ
近づいて来てくれました。
観客を意識して顔を見せるゴマフアザラシ
さっきまで、のんびり泳いでいたのに
可愛いお顔、キリリとしたカッコいいお顔を見せたり
ちょっとした芸をしてくれる
可愛いアザラシにキュンとします。
キリリとした横顔が可愛いゴマフアザラシ
余りに可愛くて、何枚も写真を撮る私。
これでもほんの一部です(笑)。

徳造丸を社食使い???

徳造丸の海鮮丼セット
久しぶりの水族館を満喫した後は
再びタクシーで伊豆下田駅へ。

遅めのお昼ご飯は、前日も利用した徳造丸へ。
旅の最後にここでお土産を買う予定だったとはいえ、
もう社食のように使っていますよね(笑)。

メニューは変えて、海鮮丼をいただきました。
三分の一ほど残して、お出汁を入れて
お茶漬けのように食べると
また違った味わいで美味しかったです。

お土産にはニューサマーゼリーを

伊豆特産のニューサマーオレンジを使ったゼリー
お土産には、前日からいっぱい試食させてもらった
「ニューサマーゼリー」と、アジの干物、金目鯛の煮つけなどを
購入しました。
ニューサマーゼリー20個入り
伊豆特産のニューサマーオレンジを使ったゼリーは
そのまま冷やして食べても、
凍らせてシャーベットにして食べてもok。

これからの暑い季節にも最適ですし
ゼリーなら父も食べられるのではないかと
実家用に20個入りも購入。

次回の帰省の際に、持ち帰る予定です。
喜んでくれるといいな。
旅の思い出の写真3種
50代も後半となり、
家族以外に、30年以上も続く仲間と
こうして楽しく旅ができるのは
とても幸せなことだと感じています。

還暦もそう遠くないうちに訪れ
きっと、それぞれ生活環境は変わっていくけれど
元気でたくさん笑って、一緒の時間を紡いでいきたいです。

「どこに行くか」も、もちろん大切ですが
「誰と行くか」も、同じくらい大事だと思う今日この頃。

いつかみんなでクルーズの旅に出かける夢を
実現できるよう、まだまだコツコツ頑張ります。

写真を撮るよりも話すのに夢中で、
ブログに載せられる写真が少なくなってしまいましたが
最後までお読みいただいた方々、本当にありがとうございました。

よろしければ、旅の前編、観光&食事編も
ご覧になってみてください。
Follow Us
CHIKAO

CHIKAO

東京都在住。ライター兼ディレクター。夫と社会人の息子の3人家族です。旅、食、インテリア、コーヒー、映画、神社巡りに興味津々!自分の楽しみや新しい挑戦、日々の気づきなどを楽しく発信していきたいです。

Instagram:chikachika_i

What's New

Feature
Ranking
Follow Us