スタイリスト・石井佳苗さんによる愛すべき「名作椅子」解説

インテリアスタイリストとして活躍する石井佳苗さんが、おすすめの名作椅子をご提案。まずはダイニングチェアを1脚見つけてみて。
Profile
石井佳苗

石井佳苗

インテリアスタイリスト。カッシーナ・イクスシー勤務後独立。雑誌、広告、CM、カタログとインテリアを中心にスタイリングから商品開発まで幅広く活躍。オンライン講座も人気で近著は『Heima 住まいの感覚を磨く9つのキーワード。』(扶桑社)。

名作と呼ばれる椅子には暮らしを変えるパワーがある

チャイナチェアは後述のフォーボーチェアと同じくらい、いいなと思う品格ある椅子。中国に古くからある椅子がもとになっています。中国のアンティーク椅子を、私たちの家に置くのはハードルが高いけれど、モダンにデザインされたこれならスッとなじむ。エクラ世代にこそ取り入れてほしいです。

 硬質なスチールパイプとなめらかなレザーの組み合わせが魅力のMRチェア。ダイニングに1脚だけ置いても、ポイントになっておもしろいと思います。キャンティレバーならではの、しなるような柔らかい座り心地もいいですよ。

 PK1はペーパーコードを編んだシートが軽やか。実際軽く、手がけがあって持ちやすく、スタッキングもできる。ケアホルムの椅子の中では比較的手ごろな値段なのもうれしい点。サブチェアとして持っていてもいいのでは。

 私も持っているジグザグは、アートがわりに買ってもいいのでは?と思う、彫刻作品のような椅子。単体で置いても美しく、この上に花やオブジェを飾ったりもします。ダイニングチェアとしても、高さが低くて圧迫感がなく、コンパクトで置きやすいです。

 ナチュラルな白木っぽい色&素材が人気の王道のYチェアですが、実は木の種類も色もとても豊富。エクラ世代はぜひ個性を発揮して。座りやすく、アームの長さも絶妙で横座りもできる。掃除のときにテーブルに掛けられるなど名作たる理由は多々。脚をカットしてくれるサービスもありますよ。

 ドロップはレザー張りか布張りがおすすめ。クッションに厚みがあって座り心地がいいです。コンパクトなしずく形で、360度どこから見てもかわいい。素材により印象が変わる椅子で、かつてコラボで限定製作されたラタンとレザーのコンビも素敵で印象的でした。

 フォーボーチェアはまず最初に浮かんだ名作。カール・ハンセン&サンでこれを選ぶか?というマニアックな椅子で、北欧家具としてはクラシックなデザインだなと思います。私なら広い玄関にオブジェのように置きたい。

 私がインテリア業界に入るきっかけとなった椅子がスーパーレジェーラ。長い間憧れ、カッシーナ退社時に思いきって手に入れました。憧れを手にすると、ものを大切に扱うことを学べます。そしてその椅子が似合う部屋にしていきたいと思う。たった1脚の椅子で暮らしが変わる、椅子にはそんなパワーがあることを教えてくれました。


 まずは自分が好きだと思う1脚を手に入れてみてください。ダイニングなら1脚ずつ異なる椅子を並べても楽しいし、スッキリ暮らしたいなら同じ椅子でそろえても。名作と呼ばれる椅子はあなたの暮らしを豊かにしてくれます。

合わせて読みたい
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us