東京国立博物館「江戸⭐︎大奥」展と旧上野駅貴賓室で楽しむランチ

ドラマや映画の題材としても人気の大奥。その世界観が味わえる特別展に、華組の水口宜子ちゃんと行ってきました。
東京国立博物館「江戸⭐︎大奥」展と旧上野駅貴賓室で楽しむランチ_1_1
エクラ美髪プロジェクトでご一緒して以来
仲良くさせていただいている
華組の水口宜子ちゃんにお誘いいただき
上野の東京国立博物館 平成館で開催中の
「江戸⭐︎大奥」特別展を訪れました。
東京国立博物館 平成館へ案内する上り
今年5月、同じ場所で開催された
「蔦屋重三郎」展に行った際、
開催予告を見て、ぜひ行ってみたいと思っていたので
興味関心が同じことがとても嬉しく、
一緒に行けることを楽しみにしていました。
平成館で開催中の「江戸⭐︎大奥」ポスター
大奥といえば、徳川3代将軍・家光の乳母であり、「大奥」の統率者として君臨した
春日局を思い浮かべる方も多いでしょう。

現在放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で、
冨永愛さんが演じている高岳は
江戸幕府の第10代将軍徳川家治の時代に、老中に匹敵するといわれた大奥の総取締役。
大奥の女中たちのトップである「老女」まで上りつめた女性です。

華やかで庶民の憧れながら、
男性社会に翻弄された、悲劇の女性たちというイメージが強い大奥ですが
実際はどうだったのか、とても興味がありました。

富永愛さんは、本展の音声ガイドナビゲーターも務めていらっしゃいます。
江戸時代の将軍の正妻たちのパネル
会場に入ると、右手には
歴代御台所のパネルがずらりと並んでいます。
天璋院、和宮など歴代御台所のパネル
本展では天璋院(篤姫)や和宮といった御台所をはじめ
絵島、瀧山などドラマや映画、小説などでおなじみの
大奥の女性たちについても、ゆかりの品とともに紹介されています。

NHKドラマ10「大奥」で用いられた衣装を展示

私のお目当てのひとつが
NHKドラマ10「大奥」で用いられた衣装の展示と、「御鈴廊下」のセットの再現です。

よしながふみさん原作のSF時代劇で、
男女逆転した大奥の世界を描いたこのドラマは
何度も再放送されるなど、大きな話題になったので
ファンも多いのではないでしょうか?

ちなみに脚本を担当した森下佳子さんをはじめ
大奥の制作陣チームが、べらぼうにも携わっているそうです。
  • 13代将軍・徳川家定役を演じた
元宝塚歌劇団トップ娘役の愛希れいかさんの衣装

  • 天璋院/胤篤役を演じた
福士蒼汰さんの衣装

左はシーズン2「幕末編」で、13代将軍・徳川家定役を演じた
元宝塚歌劇団トップ娘役の愛希れいかさんの衣装。

右はシーズン2「幕末編」で、天璋院/胤篤役を演じた
福士蒼汰さんの衣装です。
徳川綱吉役の仲里依紗さんの衣装
徳川綱吉役の仲里依紗さんの衣装。
この役は仲さんの妖艶で迫力ある熱演が光っていて
特に印象に残っています。
堀田真由さんが演じた徳川家光の衣装
堀田真由さんが演じた徳川家光の衣装。
難役を見事に演じ分けた堀田さんの
素晴らしい演技に引き込まれました!

福士蒼汰さんの有功と、堀田真由の家光に何度泣かされたことか。
その衣装が間近で見られたことに感激でした。
徳川吉宗役の冨永愛さんの衣装
そしてこちらが
徳川吉宗役の冨永愛さんの衣装。
このお衣装に袖を通した富永さんを
想像するだけで、かっこいい。
  • NHKドラマ10「大奥」で描かれた江戸城を再現

  • NHKドラマ10「大奥」で描かれた江戸城を再現

かつて大奥のあった江戸城や
「御鈴廊下」のセットも再現されています。

会場内には大奥の精密な見取り図もあり
そのスケールの大きさに改めて驚きます。

大奥はキャリアアップを目指す女性たちの職場でもありました。
出世のゴールは、老女または御部屋様(将軍の子どもを生んだ側室)。
当時は女性たちの出世のステップを、双六遊びにしていたようです。
大奥で開催された歌舞伎の豪華衣装
本展では豪華絢爛な衣装も見どころです。
そして驚くのが、その保存状態の良さ。
あの和宮所用と伝わる衣装も、綺麗な状態で見ることができます。
大奥で開催された歌舞伎の豪華衣装。保存状態が良い
こちらのコーナーは、大奥で開催された歌舞伎の豪華衣装の数々。
今でも十分利用できそうな美しさで
当時の大奥の豪華な舞台を想像させます。
大奥で開催された歌舞伎の豪華で美しい衣装
撮影は不可ですが、贅を尽くした姫たちの婚礼調度品や
武家、大奥の女性たちの四季の装いも展示されています。

江戸中期に流行した、蝶が翅を拡げたように着用する装いは
センスが溢れていて、
自由の効かない苦しい環境でも
楽しみを見つけ、明るくたくまし生きる女性たちに勇気をもらいました。
江戸⭐︎大奥を鑑賞後、記念撮影をする二人の女性
ドラマや映画の世界と、実際の大奥の違いを見つけながら巡るのも
本展の面白いポイントです。

中でも、五代将軍綱吉が側室の瑞春院(お伝の方)に、贈り物の上に掛けて送ったと伝えられる
掛袱紗の刺繍の美しさは必見です。

アートに囲まれた空間でランチを満喫

上野駅直結のジ・アーツ・フュージョン バイ レカン
特別展の前には
アートに囲まれた素敵なレストランでランチを楽しみました。

宜子ちゃんのチョイス、さすがです!
食事も美味しく、とても居心地が良かったので
ご紹介させてください。
芸術と食の融合がテーマのジ・アーツ・フュージョン バイ レカン 内観
ジ・アーツ・フュージョン バイ レカンは
「芸術」と「食」のコラボレーションが魅力のお店。
「上野 EAST」 1Fにあり、
JR上野駅中央改札から徒歩30秒と好アクセス!
冷たいクランベリーのドリンクで乾杯
私たちはランチセットをオーダー。
まずは冷たいドリンクで乾杯〜。
ランチコースのスープとサラダ、パン
本日のスープは濃厚コーンスープ。
美味しいパンにつけて食べてもGOOD。
サラダもボリュームがあります。
メインは豚バラ肉のナヴァラン風を注文
メインは二人とも
豚バラ肉のナヴァラン風を。
  • 東京国立博物館「江戸⭐︎大奥」展と旧上野駅貴賓室で楽しむランチ_1_21-1

  • 東京国立博物館「江戸⭐︎大奥」展と旧上野駅貴賓室で楽しむランチ_1_21-2

今回のもう一つの目的だったのが
二人がハマった映画『国宝』を語る会(笑)

ランチは90分って書いてあったけど
声をかけられることもなく、、、。
約3時間も、ノンストップで語り続ける私たち。
デザートはバニラアイスのクレープ
この日は思いっきり語れて、二人の違う視点も興味深く
大満足の会となりました。
平日でそれほど混雑していなかったとはいえ
居心地の良い雰囲気を作ってくださった、お店の方々には本当に感謝です〜。
江戸⭐︎大奥特別展は9月21日まで開催されています。
気になる方は、訪れてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Follow Us
CHIKAO

CHIKAO

東京都在住。ライター兼ディレクター。夫と社会人の息子の3人家族です。旅、食、インテリア、コーヒー、映画、神社巡りに興味津々!自分の楽しみや新しい挑戦、日々の気づきなどを楽しく発信していきたいです。

Instagram:chikachika_i

What's New

Feature
Ranking
Follow Us