華組 山口理江ブログ

山口理江

山口理江

シンガーソングトランペッター、NPO法人音育プレママパーティ代表理事

THE THRILL や、親子コンサート「音育ランド」、腹式呼吸「楽呼吸」等主催しております。
暮らしの中で、幸せを感じるファッション、グルメ、音楽や美容等お伝えしたいと思っております!

ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ

秋の木曽旅にナチュラルな白を合わせて、文化財のお宅ステイ &木曽漆器での朝食で、心からリラックスした旅を楽しめました!
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_1

前回の続きです。。。

絵本音育ランドin塩尻で前日入りして、伝統工芸の町である 木曽平沢へ。

漆器工房が並び、400年以上の歴史を持つ “木曽漆器” を間近で見ることができます。


ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_2
私がプロデュースしている音木育楽器のご縁で、酒井産業さんが改装中の木曽漆器の町・木曽平沢の文化財のお家でお泊りさせて頂きました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_3
ここ木曽平沢は、400年以上の歴史を持つ「木曽漆器」の町。通りを歩くだけでも、静かで凛とした空気が流れていて、現代の時間の流れからふっと抜け出せるような、不思議な感覚になります。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_4
お宅に足を踏み入れた瞬間、ふわっと木の香りに包まれました。漆を使った建具や、時代を感じさせる柱・梁がそのまま残されていて、まさに“本物の空間”。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_5
夜は、本当に静かでした。テレビも音楽もない環境の中、虫の声や、川の水の音。

どこか遠くで聞こえる風の音だけが耳に届く。こういう時間、最近忘れていたかもしれません。

ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_6
お布団に入ってから、ぐっすりと眠れてしまったのが印象的。

普段、いつも何かを考えている眠りが浅い私でも、まるで深い森に守られているような安心感がありました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_7
朝は、障子越しのやわらかい光と共に目が覚めました。

外の澄んだ空気を吸いに縁側へ出て、ゆっくりと深呼吸。何気ないそのひとときが、何より贅沢に感じました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_8
観光地のホテルとはまた違った、“文化財に泊まる”という特別な体験。
あの静けさ、木のぬくもり、空気の澄んだ朝のひととき——どれも、今でもふっと思い出して癒されるような感覚があります。
これから開業されるとのことで、きっと多くの人にとって、ここが特別な場所になるんだろうなと感じました。
また季節を変えて訪れてみたい、そんな素敵なお宿でした。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_9
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_10
木の器で飲むお水も美味しくて、充実した時間を過ごせました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_11
只今、オーバーツーリズムで大人気の奈良井宿へ。
朝一でしたので、観光客の方もほぼ居なくて、ゆっくり楽しめました!

宿場町として栄えた街並みが今も色濃く残る 奈良井宿は、江戸時代の雰囲気を感じながら、石畳+木造家屋が並ぶ通りをゆっくり歩くと、タイムトリップしたような感覚になりました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_12
shirt・ATELIER N'S
Pants・Daybyday
shoes・ KARHU
bag・¡CHÉVERE!
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_13
湧き水が飲める場所も3箇所あって、それぞれ味が違うらしいです。

本当に、美味しかったですよ!
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_14
そして、朝ごはんが食べられるお店があまり無いという事で、お家にお招きして頂きました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_15
ほぼ、目の前のお庭で採れたてお野菜と、裏山で採れた栗おこわがが美味しくて、、、、
体が喜ぶお味でした。

やはり木曽漆器の工房をなさっているお宅だけあり、器や盛り付けも美しくて、一緒に滞在していた音楽家とも感動!

素敵な朝食タイムを過ごさせて頂きました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_16
お庭で採れたてのキウイとサルナシも、美味しく無い訳ない!です。。。

蔓と漆器の器も素敵〜

ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_17
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_18
塩尻と言えばワインという事で、駅前の棚田までぶどう畑🍇
それも鈴成りで、目からも楽しめます!

今回、ワイナリーは行けませんでしたが、塩尻は「ワイン用ぶどうの生産量が日本有数」の地域です。
勿論、葡萄はお土産でも買いました。
甘くて美味しかったです!
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_19
お土産は勿論ワイン🍾

塩尻の旅の締めくくりに、3本のワイン御縁を頂きました。

左から塩尻志学館高校で作られる「KIKYOワイン」は、学校の文化祭や地域イベントでの譲渡会・販売があるワイン。

真ん中は、入手困難な城戸ワイン。地元の方がメルカリワインと呼ばれていたので、本当にご縁に感謝です!

右は、皆様もご存知なイズツワイン。
こちら飲みやすくて、どんどんグラスが空いてしまうので危険です〜

この季節のフルーツも美味しかったです!
葡萄は、愛用中の曲げわっぱに入れてみました。
ホワイトコーデで、秋の塩尻市木曽平沢・奈良井宿へ_1_20
本当に充実したリフレッシュ時間を過ごせて、また塩尻市に行きたいなと計画中!

皆様も秋旅を楽しんでくださいね!

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us