【永田町】国会議事堂見学

東海地方出身の私の中学の修学旅行は、東京でした。その時、国会議事堂も来た筈ですが、ほとんど記憶がありません。そんな国会議事堂を、建築オタクの友人が、ガイドしてくれるということで、行ってまいりました。
普段なかなか足を運ぶことのない「国会議事堂」。
「手続きをすれば誰でも見学できる」と聞いてはいたものの、特別な機会がないと行かない場所ですよね。
そんな折、建築好きの友人から「国会議事堂のガイドツアーをするけど、興味があれば一緒にどう?」とお誘いをいただきました。建築オタクの案内付きなんて、ちょっと特別感があります。
平日であれば議事堂内の食堂でランチも楽しめるそうですが、私は土日休みの仕事なので、今回は土曜日に参加。食堂利用は叶いませんでしたが、週末ならではのゆったりした雰囲気の中で、国会議事堂をじっくり見学することができました。
普段の生活では触れる機会の少ない、歴史と重みを感じる建築空間。改めて「行ってよかった」と思える体験でした。


国会議事堂
国会議事堂
今回は、友人がガイドをする見学ツアーに申し込みをしての参加です。
受付で、首から下げるタイプのツアー参加証を渡されて、首から下げて、他のツアー参加者の皆様と合流です。

建物の中は、写真撮影禁止ですが、OKの場所は、ガイドさんが、教えてくれます。
議事堂に入ってすぐ目に飛び込んできたのは、ライオンが装飾された豪華な噴水池を悠々と泳ぐ錦鯉。
その姿は驚くほど美しく、光を受けてキラキラと輝いていました。
「こちらの鯉は撮影OKですよ」とガイドさんが教えてくださったので、さっそく写真をパチリ。
さらに「新潟県から寄贈された錦鯉なんですよ」とのこと。なるほど、国会議事堂には全国から選りすぐりの“美しいもの”が集まっているのだと実感しました。
噴水池
噴水池もライオンが水を吐き出す装飾が豪華
池の鯉
建物の中へ進むと、目の前に広がるのは赤い絨毯と、大理石が一面に貼られた豪奢な通路。
(残念ながら、このエリアは撮影不可でした。)
ガイドさんによれば、議員の方々の目に触れる通路はすべて大理石張りになっているのだとか。細部にまで重厚感と格式が漂い、「国の中枢に来たのだ」という実感が一気に湧いてきます。
通路をガイドさんについて歩いていくと、開けた場所に辿り着きました。吹き抜けの高い天井を見上げると、そこには美しいステンドグラス。
ちょうど国会議事堂のとんがり屋根の下にあたる部分だそうです。幸い、撮影可能な2階エリアからホールの様子と天井のステンドグラスを写真に収めることができ、光を透過して輝く様子をしっかり記録に残せました。
建物のステンドグラス周りも美しい装飾
大理石の柱と、ステンドグラスと美しい装飾
ステンドグラス
ステンドグラス
実はこの中央塔の部分は、なんと9階建ての構造になっているのだそうです。
ステンドグラスのすぐ上にも部屋があり、戦後の占領下の時期には、そこがダンスホールとして利用されていたという驚きの歴史が残っていました。
上は部屋なのに、下から見上げるとまるで光が通過しているように感じられる――。
そんな不思議な構造も、国会議事堂の建築ならではの魅力だと感じました。
シャンデリア
シャンデリア
階段横の照明も、装飾的で、美しいです。
国会
国会
そして見学のクライマックスは、テレビ中継や新聞の写真でお馴染みの国会会議場。
まさに日本の政治の舞台に足を踏み入れる瞬間です。
実は中学生の時にも一度来たことがあるのですが……正直、その頃の記憶はほとんど残っていません。
やはり大人になってから訪れると、空間の持つ重みや迫力を強く感じます。
議席の並びや議場全体のスケール感は、映像や写真では伝わらないもの。
その場に立ってこそ、国会という場所の存在感を肌で感じられるのだと実感しました。
国会議事堂を見ると、ここで解散となりました。
外に出ると、白亜の宮殿が・・・
  • 白亜の殿堂

    白亜の殿堂

  • 国会議事堂といえばこの正面

    国会議事堂といえばこの正面

  • お土産のお菓子

    お土産の国会限定のお菓子

日曜日の見学ツアーだったため、館内は消灯している場所も多く、少し薄暗い印象でした。
その分、外へ出た瞬間、青空に映える白い国会議事堂の姿はひときわ輝き、まるで宮殿のように美しく見えました。
最後に立ち寄った売店では、国会限定のお菓子を職場へのお土産に購入。これもまた、小さな楽しみのひとつです。
東京に暮らして5年目になりますが、近くにありながら足を運んだことのなかった国会議事堂。
今回ようやく見学できて、歴史と建築に触れる貴重な時間を過ごすことができました。とても楽しく、心に残る体験となりました。

それでは、また。
Follow Us
AI-girl

AI-girl

自由な名古屋人→2021年から都内在住。大学職員です。J マダムのブログでは、街や食のトレンドを私なりに発信できればと思います。

Instagram:happytokyolife_0110

What's New

  • 美を意識したランチは伝統とモダンの融合♡ヒルトン東京

    美に対する強いこだわりを持ち、食や香りにも深い関心を寄せていたとされる楊貴妃。その世界観を表現したランチプラン。モダンな洗練の空間で友人と3人、ヒルトン東京『王朝』でのリラックス贅沢ランチ。

    グルメ

    あきこ

    2025年10月25日

  • フランス語、ゆる〜くやり直し

    名詞には男性形と女性形、ハッキリしない発音…フランス語ってむずかしい。でもアプリも使って今年はちょっと進んでます!

    暮らし

    yako

    2025年10月25日

  • Jマダム5人、城下町小田原で祝う Happy birthday to us ♪

    秋の小田原で、8月生まれのJマダム5人、2ヶ月遅れのセルフお誕生日会遠足!念願の鈴廣「蒲鉾バー」まで、充実の半日グルメを楽しみました。

    旅行

    Kayo

    2025年10月25日

  • エクラプレミアム スタイリングイベントに行ってきました!

    華組のパーソナルスタイリスト 根本有加里さんがそごう千葉店でスタイリングして下さるイベントに参加してきました!エクラプレミアムのアイテムを沢山試着してきたのでショッピングの参考になれば嬉しいです。

    ファッション

    ゆー

    2025年10月25日

  • 栗活② HISAYA KYOTO

    今月の栗活は栗専門店「HISAYA KYOTO」麻布台ヒルズ店へ。栗を使ったランチと絶品モンブランを。

    グルメ

    リラフラ

    2025年10月25日

Feature
Ranking
Follow Us