黒を脱いで、軽やかに。パーソナルカラーをゆるく取り入れる

黒を着ると落ち着く。けれど、少し重く感じたので、自分のパーソナルカラーを、ゆるく取り入れてみる。似合う色を意識しながらも、気分を大切にするヒント。
服を選ぶとき、
「パーソナルカラー診断を守るべきか」
「好きな服を自由に着るべきか」
と考える人は最近多いだろう。

私はどっちも正解!と言いたい。
どちらかに偏るのではなく、いい部分を取り入れつつ、「気分」や「天気」で決めればよいのでは、と思う。雨予報が出ている日に、白のパンツは履けないし、風が強い日にフレアスカートは履けないのだから。

*****

前回のブログ写真を見返した。
そこに写るのは、黒・黒・黒。
黒のジレに黒のパンツ、バーガンディのブラウス。
靴もバッグも黒。
全体に重たさを感じた。

雨だったので、汚れないように、という気持ちが働き、
黒ばかりを選んでいた。

自分の特徴を改めて整理。
・骨格ストレート
・パーソナルカラーはスプリング
・身長170cmの高身長

黒を多用しすぎると、重くなるのかもしれない。
抜け感と軽やかさが、必要。
黒のセットアップコーデ
前回の黒を多用したコーデ
次のお出かけでは少し変えてみた。

長めの「黒」ジレを、短め「ホワイト」ジレにチェンジ。
バッグは「オレンジ」に。
それだけで印象がやわらいだ。
白いジレのコーデ
ジレを「ホワイト」に変更
次のお出かけでは、
バーガンディのブラウスを明るめ「キャメル」に。
バッグも黒から「キャメル」へ。
ジレは短めの「デニムジャケット」に。
デニムコーデ
デニムジャケットに変更
デニムジャケットを外してブラウスに。
顔まわりも明るくなる。
キャメルブラウスコーデ
ブラウスとパンツはどちらも「la.f…(ラエフ)」。バッグは「マックスマーラ」
診断を完璧に守る必要はないけれど、
「自分に似合う軸」を知っておくと、安心だ。

あれ?違う?と思った時に、どこをどのように修正すればよいかが分かるから。

エクラのブログを通して、写真を撮るたびに気づくのが、
自分を客観視する時間の大切さ。
診断のプロじゃなくても、自分の姿から学び続ければよいのだ。

みなさんも、たまに「全身写真」を撮ってみてほしい。
服のバランス、色、姿勢――いろんなことが見えてくる。

自分をもっと楽しめる。
Follow Us
キャリゆか

キャリゆか

埼玉県在住。2回のがん経験を経て「ムリはしないけど、やるときゃやる!」をモットーに、日々を楽しみながら自由に挑戦中。趣味は街歩きと読書。日々のささやかな幸せや気付きをお届けします。

Instagram:kawagoe_kakan

Instagram:yukaabe_

What's New

Feature
Ranking
Follow Us