秋の京都ひとり旅・後篇 〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~

旅の最終目的地は、登録有形文化財での「光永亮太さんの弾き語り&トークライブ」でした。
今回の日帰り京都の最終の目的地は鞍馬口にある登録有形文化財の「紫明会館」でした。

地下鉄の駅から外に出たらなんと目の前に虹がかかっていました。

この日の京都は振ったりやんだりのお天気でしたが、肝心なところでは晴れて、最後に美しい虹も見られるなんてとてもラッキー!
虹
しかもダブルレインボー!このときは片方が薄くなっていて言われなくては気づかなかったのですが・・・
紫明会館は1932年に京都府師範学校(今の京都教育大学)の同窓会館として、紫明通に面して建てられた鉄筋コンクリート造三階建の建物です。

美しいアーチ窓やアール・デコ風装飾など、古い建物好きな私としてはたまりません…
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_2
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_3
私の大学の講堂と学部の建物もこの紫明会館と同じく1932年に竣工した由緒ある建築だったのですが、大学生の頃は古くて、暗い感じられた建物が好きではありませんでした。

今思うと文化財の中での毎日過ごせるなんて何とも贅沢なことで、あの建物に愛着を持って過ごせば良かったなとちょっと後悔しています…


会館の内部も学生時代を思い起こさせる雰囲気。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_4
硝子戸の上の装飾も可愛い!
床も階段も木造です。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_5
アーチ窓がたまりません。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_6
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_7
この紫明会館を訪れた目的は、シンガーソングライターでラジオDJの「光永亮太」さんの弾き語り& トークライブを聴くためです。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_8
光永さんは大ヒットしたかつての月9ドラマ「いつもふたりで」の主題歌「Always」でデビューされたのですが、その頃の私は仕事漬けの毎日。

当時はドラマも歌も全く知らなかったのですが、子育てをするようになって聴くようになったFM番組で、素敵な声とトークでファンになり、いつかリアルで歌声を聴きたいと思っていました。

今年こそは!とWISH LISTに書いていたものの、今回のライブを知って、最初は京都まで行くのはちょっと厳しいかなと思いました。

でもこんな素敵な会場のライブなんて、これは行くしかないんじゃない?

と、思い切って今回の旅を計画したのでした。
3階の講堂がライブ会場です。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_9
講堂の中も窓や天井や照明など一つ一つの装飾が素敵!
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_10
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_11
ライブの始まりは午後4時。

だんだんと日が暮れ行く中、アコースティックギターの美しい音色と歌声、そしてしみじみするトークや、観客の皆さんとのやり取りがとても暖かい雰囲気で、本当に幸せな時間でした。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_12
ラストの曲は、もちろん大ヒット曲の「Always」。
生で聴けて嬉しかった~!


そして、アンコールのラストの曲「寄り添うように」が本当に素敵な曲で、帰り道からその後数日間、ずっとリフレインしていました。

ラストは撮影OKだったのでそのお写真を。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_13
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_14
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_15
イケメン(イケオジ?)の光永さんですが、声もめちゃくちゃ素敵なので、是非光永さんがDJをされている番組を聴いて頂きたいです。
私が毎週日曜日の夕方、楽しみに聴いている光永さんの番組 Beautiful day!のHPはこちら
関西ではFM COCOLO で金曜と土曜の番組を担当されてます。
ライブが終わったのは午後6時前。

すっかり日が暮れて外は真っ暗でしたが、紫明会館は美しくライトアップされていました。
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_18
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_19
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_20
秋の京都ひとり旅・後篇  〜レトロな建物に響くアコースティックギターと歌声の暖かな余韻~_1_21
今発売中のエクラ12月号の特集

これからを幸せにする「お金の活かし方」

の中の、

「満足度・幸福度」の高かったお金の使い方は?

というコーナーで私のコメントを取り上げていただいているのですが

今回の京都旅もまさに「会いたいと思ったら、たとえお金がかかったとして行く」旅。

思い切って行ったお蔭で得られた、満足度・幸福度の高いひと時は、これからもずっと心に残ると思います。
夜の京都タワー
京都タワーのライトアップも美しかった!
京都駅に戻って、お土産を買い、帰り道の新幹線もずっと幸せな気分でした。
夜の紫明会館
最後までお読みくださりありがとうございました!
Follow Us
ゆー

ゆー

千葉県在住の会社員で主人と小学生の子供2人の4人家族です。慌ただしい日々の中でも、大好きな衣・食・住と旅を楽しんで心豊かに過ごし、発信したいと思います。

Instagram:yu_lesquatrechemins

Instagram:yu_coordination

What's New

Feature
Ranking
Follow Us