<10年後に向けて投資をする>一括購入や株に投資できる「NISA」
定年まであと10年前後のアラフィー世代。「投資」をはじめれば元本が大きく殖える可能性も!? アラフィーの中にも実際に利用している人がちらほらいた『NISA』について、社会保険労務士の井戸美枝さんが詳しくご紹介。
教えてくれたのは…

ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士 井戸美枝さん
わかりやすい解説でメディアで活躍。著書に『100歳までお金に苦労しない定年夫婦になる!』(集英社)、『5年後ではもう遅い! 45歳からのお金を作るコツ』(ビジネス社)など。
一括購入や株に投資したいなら利用したい【NISA】

毎月10万円を5年間投資しつづけた場合、投資元本は600万円。5%で運用できたとすると、5年で合計681万円に。ロールオーバーして10年間運用したと仮定すると、総額1501万円になる。
エクラ世代の雇用は今後ますます増えていくはず

つみたてNISAに先んじること4年、'14年に始まったNISA。専用の口座を開設すれば、1年当たり120万円、最高600万円までの投資元本に対して、配当金や分配金、値上がり益といった運用益が非課税になるという制度で、政府の投資推進策の起爆剤として大きな話題になった。実際、読者アンケートでも、すでに利用している人がちらほらと。
「ちょっと複雑な話になりますが、5年間の非課税期間が終了した時点でもう一度、翌年の非課税枠に乗り換える(=ロールオーバーする)こともできるので、最長10年は、非課税で運用できます。この期間内に運用益を上げる自信がある人は、こちらを利用してもよいかもしれません」
つみたてNISAとの大きな違いは、好きな時期に、好きな額(限度内)を一括で投資できる点と、運用商品の品ぞろえ。投資信託やETFだけでなく、株式の個別銘柄や上場REIT(不動産中心の投資信託)など、ほぼすべての金融商品が対象に(扱う商品は、金融機関によって異なる)。
「確定拠出年金では投資できないような商品があるのも魅力。確定拠出年金は、ローリスク&ローリターンのもので運用しているとしたら、こちらは、少しリスクをとった商品を、など、投資対象を広げる意味で利用するのもありですね。運用期間も短いし、どの金融商品を選べばいいか迷ってしまうかもしれません。その点では、投資経験がある人に向いている制度だといえるでしょう」
NISAの口座開設が可能なのは、'23年まで。それ以降継続されるかどうかは不明なので、検討するならお早めに。
「ちょっと複雑な話になりますが、5年間の非課税期間が終了した時点でもう一度、翌年の非課税枠に乗り換える(=ロールオーバーする)こともできるので、最長10年は、非課税で運用できます。この期間内に運用益を上げる自信がある人は、こちらを利用してもよいかもしれません」
つみたてNISAとの大きな違いは、好きな時期に、好きな額(限度内)を一括で投資できる点と、運用商品の品ぞろえ。投資信託やETFだけでなく、株式の個別銘柄や上場REIT(不動産中心の投資信託)など、ほぼすべての金融商品が対象に(扱う商品は、金融機関によって異なる)。
「確定拠出年金では投資できないような商品があるのも魅力。確定拠出年金は、ローリスク&ローリターンのもので運用しているとしたら、こちらは、少しリスクをとった商品を、など、投資対象を広げる意味で利用するのもありですね。運用期間も短いし、どの金融商品を選べばいいか迷ってしまうかもしれません。その点では、投資経験がある人に向いている制度だといえるでしょう」
NISAの口座開設が可能なのは、'23年まで。それ以降継続されるかどうかは不明なので、検討するならお早めに。
《 積立投資をすると 》
下のような値動きの場合に、投資信託を最初に4万円分買ったときと、4カ月間、毎月1万円ずつ定額で買ったときを比べると…

投資金額が同じ4万円でも、毎月1万円ずつ購入する場合、価格が2万円のときは購入口数が5000口になり、価格が5000円なら2万口になるため、平均購入単価は9000円、購入口数は4万5000口に。

投資限度額が高く、非課税期間が短いNISAは、短期で好成績をあげられそうな投資に自信がある人向き。初心者&10年以上投資できるなら、つみたてNISAが安心。
図表の出典は井戸美枝著『100歳までお金に苦労しない定年夫婦になる!』『ズボラな人のための確定拠出年金入門』ほか、井戸美枝氏作成資料より。
What's New
-
これからのふたり時間、どこにいく?【50代 大人の夫婦デート】
子供が巣立ったり、夫や自分が定年を迎えたり……。気がつけば夫婦ふたりきりの時間がまた増えてくる50代。肩肘張らずに楽しめるお出かけコースを、さまざまなご夫婦にリサーチ。この週末、久しぶりに出かけてみては?
50代のお悩み
2025年7月2日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】多様なアクティビティが楽しめる代々木公園施設、カップル利用できる個室サウナで夫婦一緒にストレス解消!
アクティブな大人向けの最旬デートスポットから、多様なアクティビティが楽しめる『代々木公園 BE STAGE』、カップルで気兼ねなく利用できる個室サウナ『KUDOCHI onsen 六本木温泉店』をご紹介。
50代のお悩み
2025年6月26日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】最先端のバーラウンジ、東京駅を望む絶景ビアガーデンで夏を満喫
話題の新スポットを中心に、大人向けの耳寄りなデート情報を厳選してお届け! 今春、西麻布にオープンした『THE TOKYO』や、大人世代に人気のある『東京會舘 銀座スカイビアテラス』で夏を楽しんで。
50代のお悩み
2025年6月25日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】都内のラグジュアリーな新ホテルや、極上のホテルスパに夫婦で
夫婦で過ごす’25年の夏をより思い出深く。東京・芝浦にオープンするラグジュアリーホテル『フェアモント東京』や、3月にメニューを一新したオークラ東京の『オークラ スパ』で大人のデートを。
50代のお悩み
2025年6月24日
-
【50代 大人の夫婦へおすすめのデートコース】夫婦水入らずでレストランで食事を
リアルな“夫婦デート”を口コミで紹介。食べることが好きな夫婦は、レストランの新店を予約したり軽井沢へ日帰りランチに行ったりと、外食デートを楽しんでいる様子。
50代のお悩み
2025年6月23日
-
-
-
-
【気温35度の服装】日中の気温が35度の時の最適な服装は?50代におすすめの女らしいワンピースやおしゃれ見えするパンツスタイル6選
日中の気温が35度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温35度の真夏日に即おしゃれが決まる女らしいワンピースやカジュアルスタイルでもおしゃれ見えするパンツスタイルをご紹介します。
Feature
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
酷暑で加速!? 大人の髪悩みをホームケア
うねって広がる大人髪をヘアマスクで柔らかくまとまる髪へ
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
簡単セルフカラーで“いつもキレイな人”に
キレイな髪印象をキープするための“伸びかけ白髪”のルーティン
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
Ranking
-
50代、夏の旅行に持っていくなら、このワンピース!おしゃれな旅スタイル14選
夏旅、何を着て行く?涼しさ・動きやすさ・写真映えなど旅先で快適に過ごしながら、品よく華やぐ旅のワンピーススタイル14選。観光地でもリゾートでも、心地よく過ごせる自分らしい一枚を見つけて。
-
前髪どうしたらいい?40代50代女性に人気の「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
前髪の作り方次第でおばさんぽくならず若見えが叶う40代50代からのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさやおしゃれ感も手に入る大人の前髪ス…
-
50代の夏の装いを彩る!一枚で決まって着心地も快適な「ワンピースコーデ」15選
夏のコーデに悩んだら、ワンピースがおすすめ!今回は、40代・50代読者モデル・華組とチームJマダムのブログの中から、快適さとおしゃれさを両立できるワンピースコーデをご紹介。
-
【おしゃれな50代愛用のユニクロTシャツ10選】着回し力抜群!どんなスタイルにも合う取り入れやすさが魅力
40代・50代からの人気を集める「ユニクロ」のTシャツ。定番から期間限定のコラボアイテムまで、さまざまなTシャツが揃っている。今回は、そんなユニクロのTシャツを使った40代・50代読者モデル・エクラ華組のコー…
-
【50代に人気のボブヘアスタイル60選】老けて見えない!ふんわりボリュームで若々しくて明るい印象に
白髪や薄毛、うねりなど40代50代の髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!
Keywords