日本料理に合う赤を発見! カリフォルニアの新星「パウロニア」の魅力とは?【飲むんだったら、イケてるワイン/WEB特別篇】
軽やかなスタイルに進化するカリフォルニアワインのシーンにおいて、また新たなスターが誕生した。日本人醸造家の林泰久氏が造る「パウロニア」だ。その優雅さの秘密を林氏に聞いた。

「え? 赤ってこんなに日本料理に合うの?」というワインに出会ってしまった。日本人醸造家・林泰久氏がナパ・ヴァレーのセント・ヘレナで立ち上げた「ハヤシワインズ」の「パウロニア」とそのセカンドラベル「ボン・オドール」だ。どちらもカベルネ・ソーヴィニヨン100パーセントで、芳醇ながらも果実味がやわらかく、酸味もピュア。通常、カリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨンというと、タンニンが強くグラマラスな印象のものが多いのだが、林氏のワインはとてもエレガント。なんと、鰤のお造りにも合うから驚いてしまう。合わせたのは「パウロニア2017」だが、鰤の脂がさっぱりと洗い流され、身の甘さが引き立つのだ。「鰆の二色揚げ」との相性も抜群で、「日本料理には泡か白がいちばん」という概念が吹き飛ばされてしまうほど、新鮮なマリアージュを楽しませてくれる。
-
マリアージュした料理の一例「前菜」。才巻海老や雲子フライ、鯖寿司炙り、あん肝など、「ボン・オドール」との相性は抜群。素材そのもののうまみが赤ワインのタンニンによって引き出されている。料理はグランドハイアット東京『旬房』のもの。
-
こちらは鰤の「お造り」。驚かされたのが海苔の佃煮。なんと、これが鰤と赤ワインの“仲人”。鰤の甘みを引き出し、かつてない美味を体験させてくれた。大根おろしと茗荷でさっぱりと。
-
「揚物」とはもちろん好相性! 胡麻と香味海苔の「鰆 二色揚げ」と合わせると奥行きを感じる味わいに。
-
締めの「旬房」名物のカレーうどん。これが驚くほど「パウロニア」にも「ボン・オドール」にもぴったり! スパイシーさとワインが相まって、えも言われぬおいしさ!
「ハヤシワイン」の誕生は2014年のこと。ファーストヴィンテージは2015年だが、なんと、「パウロニア2015」はイギリスの権威あるワイン誌『デキャンタ』において91点という高得点を獲得したのだ。実は、林氏は“知る人ぞ知る実力派”。映画監督のフランシス・フォード・コッポラ氏がオーナーの名門ワイナリー「イングルヌック」で14年間ワイン造りに携わってきた。「シャトー・マルゴー」の元醸造家であるフィリップ・バスコール氏がワイナリーのコンサルタントをしていたことから、彼の薫陶を受け、ともに数々の銘醸ワインを生み出してきた。独立は、「いつか自分のワイナリーを持ちたい」という夢が叶ってのことだった。

「コッポラ氏からはものづくりの情熱と細部まで大切にすることを、バスコール氏からはワインにはなによりエレガンスが大切であることを学びました。私が造りたいのは、バランスがよく、やわらかくて、食事とともに楽しめるワイン。そして、そこにナパ・ヴァレーらしいテロワールを感じていただけたらうれしいです」と林氏。
醸造家として輝かしいスタートを切った林氏だが、カリフォルニアに移住したのは、転勤がきっかけだったという。大学卒業後に就職をしたのは、なんとワインとは無縁の旅行代理店。そこでグリーンカードを取得することができ、ロサンゼルス支社に異動に。その後、カリフォルニアの支社に移ったことから、ナパ・ヴァレーのワイナリーめぐりをするようになったという。
「実は、大学時代からワインが大好きで(笑)。ナパ・ヴァレーの景色の美しさにも感動し、ここでワインの仕事をして生きていきたいと、一念発起して会社を辞めました」。
醸造家として輝かしいスタートを切った林氏だが、カリフォルニアに移住したのは、転勤がきっかけだったという。大学卒業後に就職をしたのは、なんとワインとは無縁の旅行代理店。そこでグリーンカードを取得することができ、ロサンゼルス支社に異動に。その後、カリフォルニアの支社に移ったことから、ナパ・ヴァレーのワイナリーめぐりをするようになったという。
「実は、大学時代からワインが大好きで(笑)。ナパ・ヴァレーの景色の美しさにも感動し、ここでワインの仕事をして生きていきたいと、一念発起して会社を辞めました」。

そして、みずから「イングルヌック」のドアを叩いたところ、見事に採用に。当時はナパ・ヴァレーに日本人観光客が増えたこともあり、そのホスピタリティの係として雇用されたのだという。自分の仕事を熱心に遂行しながらも、林氏は収穫などのも積極的に手伝った。その誠実で丁寧な仕事ぶりが認められ、醸造チームに迎えられるようになったのだという。
「とにかく、ワインが造りたくて仕方がなかった(笑)。醸造タンクの温度管理を任されるようになってから、ようやくいろいろなことをさせてもらえるようになりました」。
醸造タンクの温度管理は醸造の上で重要な過程だ。温度に狂いが出れば、仕込んだ果汁は台無しになる。この仕事においては、日本人ならではの細やかさと丁寧さが役立ったのではないかと、林氏は自己分析する。独立してからも、バスコール氏は林氏のワインをチェックし、意見を述べてくれるという。これも、林氏の人柄ゆえのことだろう。
「とにかく、ワインが造りたくて仕方がなかった(笑)。醸造タンクの温度管理を任されるようになってから、ようやくいろいろなことをさせてもらえるようになりました」。
醸造タンクの温度管理は醸造の上で重要な過程だ。温度に狂いが出れば、仕込んだ果汁は台無しになる。この仕事においては、日本人ならではの細やかさと丁寧さが役立ったのではないかと、林氏は自己分析する。独立してからも、バスコール氏は林氏のワインをチェックし、意見を述べてくれるという。これも、林氏の人柄ゆえのことだろう。

今、林氏が手がける品種はカベルネ・ソーヴィニヨン1種のみ。畑は0.5ヘクタールで、農家に栽培を依頼しているが、ようやく信頼関係もできて、自分が理想とするブドウを作るために意見を通すことができるようになったと笑う。
「今、『パウロニア』と『ボン・オドール』を合わせて150ケースという少量生産です。これからは、少しずつ生産量を増やして、多くの方に飲んでいただけたらと思っています。また、今後はカベルネ・フランやメルロなどのボルドー品種を栽培して、ブレンドスタイルにも挑戦してみたい。また、白ワインも造ってみたいです」と意欲を見せる。
「今、『パウロニア』と『ボン・オドール』を合わせて150ケースという少量生産です。これからは、少しずつ生産量を増やして、多くの方に飲んでいただけたらと思っています。また、今後はカベルネ・フランやメルロなどのボルドー品種を栽培して、ブレンドスタイルにも挑戦してみたい。また、白ワインも造ってみたいです」と意欲を見せる。

最後に、林氏はこんなことを話してくれた。
「サンフランシスコのレストランのオーナーソムリエの方に『和の味がするね』と言われたことがあるのですが、それが素直にうれしかった。ナパ・ヴァレーのテロワールを生かしながらも、その奥に和の精神を感じていただけたらと思っています」と笑う。
実は、「パウロニア」とは“桐”の意で、林家の家紋なのだという。まさしく、和の精神を物語るラベル。おそらく、林氏のワインには日本を愛する心までもが溶け込んでいる。日本料理に合う理由は、こんなところにもあったのだ。
「サンフランシスコのレストランのオーナーソムリエの方に『和の味がするね』と言われたことがあるのですが、それが素直にうれしかった。ナパ・ヴァレーのテロワールを生かしながらも、その奥に和の精神を感じていただけたらと思っています」と笑う。
実は、「パウロニア」とは“桐”の意で、林家の家紋なのだという。まさしく、和の精神を物語るラベル。おそらく、林氏のワインには日本を愛する心までもが溶け込んでいる。日本料理に合う理由は、こんなところにもあったのだ。


-
フラッグシップの「パウロニア 2017」。カベルネ・ソーヴィニヨン100パーセント。\18,000。カシスやブラックベリー、スパイスの香り。長期熟成のポテンシャル大。
-
セカンドラベルの「ボン・オドール 2017」。カベルネ・ソーヴィニヨン100パーセント。\9,000。ブラックチェリーとクローブのニュアンス。「パウロニア」よりもまろやかな印象。「ボン・オドール」はフランス語で「よい香り」の意。
問いあわせ=サイエスト・インターナショナル■0120-33-7658
http://the-stella.com/hayashiwines/paulownia/
http://the-stella.com/hayashiwines/paulownia/
取材・文/安齋喜美子
What's New
-
【グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウ】「地中海と日本の夏」をテーマにした夏メニューがスタート
革新的なイタリア料理を提供する東京・銀座の「グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウ」。夏のテイスティングメニューのテーマは「地中海と日本の夏」。海、太陽、そして2つの国の料理の伝統と繊細な味わいの融合をぜひ堪能して!
旅行&グルメ
2025年6月27日
-
【憧れの国内高級ホテル・旅館】一度は泊まりたい!北海道から沖縄まで大人が満足する極上ステイ
50代女性が一度は泊まってみたい、と思う全国の高級旅館・高級ホテル・憧れのリゾートホテルを厳選してお届け。温泉やグルメやエステ、絶景など魅力満載の贅沢な国内旅行が楽しめる。夫婦や気心の知れた女友だち、母娘の女子旅など、日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅。
旅行&グルメ
2025年6月25日
-
【絶対喜ばれる鉄板手みやげ vol.1】焼き菓子や和スイーツなど、エクラ編集部エディターが選ぶ手みやげ5選
いつもおいしいものにアンテナを張っているエクラの編集者たちが、ここぞというときにお持ちする手みやげスイーツをご紹介します。
旅行&グルメ
2025年6月23日
-
「沖縄の旅」透き通る海でのアクティビティが満載【憧れの高級ホテル・旅館】
国内とは思えない美しい自然が広がる沖縄地方。透き通る海でのシュノーケリングや、沖縄独自の文化にも触れられるアクティビティが満載。宮古島や石垣島など個性豊かな離島への旅もおすすめ。
旅行&グルメ
2025年6月23日
-
手土産に悩んだらこれ!人気の焼き菓子など美味しくてセンス抜群のスイーツ
気の利いたもので美味しい手土産選びは意外と難しいもの。贈るなら、相手に喜ばれるものを選びたいし、センスの良さも感じてもらいたい。大人気の焼き菓子やマドレーヌ、ブラウニーなど贈る相手を選ばず楽しんでもらえる手土産をご紹介します!
旅行&グルメ
2025年6月16日
Magazine
Feature
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
50代におすすめの初夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
涼やかでおしゃれ!50代が若々しく見える「夏のショートヘア」50選
気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代 ブラウス】いちばん使える! 1着で“涼やかエレガンス”を叶える『とろみブラウス』主役の品格コーデ20選
暑さにめげず、大人のお洒落を楽しみたい。カジュアルになりがちな夏コーデを1着でエレガントに昇華してくれるのが「とろみブラウス」です。ほどよいツヤのある上品な質感、美しいドレープを描く立体的なシルエット…
-
【50代におすすめのショートヘアスタイル60選】髪型次第で印象が変わる!おばさんぽく見られないショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで40代・50代は印象がかなり違ってくる。そこで今回は大人の品格と知性を引き出し、若見え効果も叶うショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバーするへスタイルを参…
-
程よく透けて涼やか!50代の夏のお洒落に欠かせない「レースアイテム」5選
上品な透け感で大人女性も着やすいレースアイテム。取り入れるだけでパッと華やかになるので、梅雨のおしゃれにもぴったり。今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のレースアイテム…
Keywords