リモートで親とコミュニケーションを!コロナ禍の今だから考えたい「実家のデジタル化」

コロナ禍で、離れて住む親になかなか会えない人も多いはず。リモートでのコミュニケーションや見守りの必要性が高まってきた今こそ、実家のデジタル環境を整えて、快適で安全に、家族の絆を深めたい。
教えてくれた人
小菅秀樹さん

小菅秀樹さん

「LIFULL 介護」編集長。介護施設検索サイト「LIFULL 介護」を運営し、介護・老後の不安に寄り添う情報収集、コンテンツ制作を行っている。

親の気持ちを尊重しつつなるべく早くデジタル化を

「現代のデジタル化の波は、世代にかかわらず避けようがないもの。高齢の親世代の暮らしにITを取り入れることはもはや必須です」というのは、介護事情や親世代・子世代のかかわりに詳しい「LIFULL介護」編集長の小菅秀樹さん。


「新型コロナウイルスの影響で、直接顔を合わせることがむずかしくなった今、親に介護が必要になる前からビデオ電話に慣れておくなど、親子間のコミュニケーションの質を高めておく必要があります」

下のグラフにあるようにインターネット利用率は7080代も高い。しかし、スマホ保有率となると7034%、80代は11%と低く、高齢者がネットの必要性を感じながらも、デジタルツールの導入に消極的なことがわかる。

グラフ

エクラの読者アンケートでも、親に「ガラケーをスマホに替えたら?」「Wi-Fiの開通工事をする?」などと誘って拒否されたという人が多く見受けられた。「今の70〜80代は物を大切に使う人が多いですよね。昔から使っているものに愛着をもつ一方、新しいものへの拒否反応が強い傾向があるのは確かです。大切なのは、その気持ちを否定しないこと。親の心情に理解を示しつつ、デジタル化は親にとっても便利でメリットが豊富だということを伝えて、上手に説得してみてください」

親の心理的なハードルを理解しながら、子世代が適切にリードすれば、デジタル化でお互いの安心が確保できるはず。次の記事からは具体的な手順や内容について考えてみたい。

デジタル化

アナログな親の心を動かすキーワード

【低コスト】

携帯代も日常生活品も安くなる!

「スマホは高い」と敬遠している親世代も多い。だが格安SIMの利用や中古の端末の購入で、今やお得にスマホなどのデバイスを得られる時代。さらに通販やニュース配信を活用すれば、消費の節約にもなると教えてあげよう。

【便利さ】

孫の顔も見られるし買い物もラク!

デジタル化の最大の利点は、ビデオ通話などを使って密なコミュニケーションがとれること。さらに「重い荷物を持たずに食材を注文できる」など具体的な利点を伝え、まずは実際に子世代のスマホで便利さを知ってもらおう。

【寄り添い】

いつも気にしているよという心遣い

便利なIoT見守りサービスなどを利用することで、子世代が安心できるという気持ちを素直に伝えてみて。「いつも気にかけているんだよ」「私も安心できるから」と子供の寄り添う気持ちがわかれば、親も気分は悪くないはず。

What's New

Feature
Ranking
Follow Us