映画館でアート! 美術ドキュメンタリー映画が続々公開予定
この1月は、肉眼以上に克明な映像で作品に迫ったり、アートの真髄に迫る良質なドキュメンタリー映画が豊作。取り上げるのは、王道かつエクラ世代に刺さる作家ばかり。今季の映画鑑賞の候補にぜひ!
先の見えないコロナ禍。名作を求めて世界の美術館を巡る旅なんて、いつできるやら……。と、ため息をついている人に朗報! 2021年の年始からアート関連映画が続々とラインナップされ、あなたの街の映画館でアートに浸るという方法があるかも。アート映画というと、画家の生涯や作品めぐるストーリーを描いた再現ドラマもあるが、今回はドキュメンタリーにフォーカスして4作品をご紹介。よりアカデミックに、より間近に作家&作品に迫れるドキュメンタリー映画は、知的好奇心の翼を広げ、縮こまっている心を解放してくれること間違いなし。
(1)『ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年展』(2020年/95分)

没後500年と作品の新発見も重なって、イタリア盛期ルネサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチが大きな話題となった2019年。ルーブル美術館では空前絶後の大規模回顧展が行われ、何と107万人が殺到(史上最多動員を記録!)した。チケットは発売されるやいなや予約殺到でプレミアがついて入手困難となり、「行きたかったのに〜!」と涙を飲んだパリっ子、アートファンが続出。そんな歴史的展覧会を、準備段階から足掛け10年以上も関わり続けたキュレーターを案内役に、じっくりたっぷり鑑賞できるのがこの映画だ。

誰もいない真夜中の美術館で撮影された名画を、映画館のゆったりシート見られるなんて、至福以外の何ものでもなし。ふだんの美術館なら警備員に肩を叩かれそうな近距離まで、カメラはグングン近づいていく。圧倒的な映像美、大スクリーンの迫力、知らなかった事実を次々と教えてくれる名解説。その解説も多弁すぎず、映像の流れで自然と世界に入っていけるのが、映画のエンタメ感ならでは。……というわけで、ダ・ヴィンチ芸術と“本当に出会う”ためのお膳立ては、すべてここに整えられているので、あとは映画館に行くだけ!
本作品は、現在絶賛公開中! 上映館は公式サイトでご確認ください。
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
監督: ピエール=ユベール・マルタン
制作:パテ・ライブ
広報協力:ルーブル美術館
本作品は、現在絶賛公開中! 上映館は公式サイトでご確認ください。
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
監督: ピエール=ユベール・マルタン
制作:パテ・ライブ
広報協力:ルーブル美術館
(2)『アート・オン・スクリーン』シリーズより
『天才画家ダ・ヴィンチのすべて』/『ピカソがピカソになるまで』/
『フリーダ・カーロに魅せられて』
『天才画家ダ・ヴィンチのすべて』/『ピカソがピカソになるまで』/
『フリーダ・カーロに魅せられて』

あまりにも有名すぎるアート作品のあれこれも、アーティストの人生や制作背景に焦点を当てて見ると、よりヴィヴィッドな楽しみ方ができるもの。そうした美術のアナザ・ワールドを見せてくれるのが、ドキュメンタリー映画シリーズの『アート・オン・スクリーン』。そのうち、1月末から順次公開されるのが「時代を創った芸術家たちの作品とその背景」をテーマにしたこちらの3本。
『天才画家ダ・ヴィンチのすべて』 (2019年/102分)
こちらも作家の没後500年記念の映画。修行時代を含め、ダ・ヴィンチ作とされる現存のマスターピースが年代を追って見られ、作風の変遷も一目瞭然。現地ミラノに行かないと見られない『最後の晩餐』やアッセの間の天井画に加え、先述のルーブルでの展覧会に出品予定だったのに直前に中止となり、現在は行方不明ともいわれる最後の作品『サルバトール・ムンディ』さえ詳細に見られて感動必至。
『ピカソがピカソになるまで』 (2019年/91分)
美術教師だった父の影響下で技術を磨いた幼少期から、人生に苦悩し表現を模索し続けた「青の時代」、そして「バラ色の時代」など、ピカソがどのように芸術家人生を歩んでいったかに迫るもの。25歳の時に描いた傑作で、後に“現代絵画の出発点”と評価される『アヴィニョンの娘たち』にまつわるエピソードは必見。
『フリーダ・カーロに魅せられて』 (2020年/90分)
インパクトの強いセルフポートレートのシリーズのせいか、つい「知ってる」と思いがちなフリーダ・カーロの芸術。しかし、わたしたちは本当に彼女を知っていたのか? そう思わざるを得ないほど、詳細にこの稀有な女性作家を伝えてくれるのがこの映画だ。日記や書簡も紐解きながら、魅惑的で激しく、でも壊れやすいフリーダを解き明かしていく。今や『フリーダ・カーロ博物館』となった生家「青い家」ほか、臨場感たっぷりの映像で、時空を超えて旅した気分に。
1/29より順次公開。作品ごとに公開日が異なるため、スケジュールおよび上映館は公式サイトでご確認ください。
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
『天才画家ダ・ヴィンチのすべて』 (2019年/102分)
こちらも作家の没後500年記念の映画。修行時代を含め、ダ・ヴィンチ作とされる現存のマスターピースが年代を追って見られ、作風の変遷も一目瞭然。現地ミラノに行かないと見られない『最後の晩餐』やアッセの間の天井画に加え、先述のルーブルでの展覧会に出品予定だったのに直前に中止となり、現在は行方不明ともいわれる最後の作品『サルバトール・ムンディ』さえ詳細に見られて感動必至。
『ピカソがピカソになるまで』 (2019年/91分)
美術教師だった父の影響下で技術を磨いた幼少期から、人生に苦悩し表現を模索し続けた「青の時代」、そして「バラ色の時代」など、ピカソがどのように芸術家人生を歩んでいったかに迫るもの。25歳の時に描いた傑作で、後に“現代絵画の出発点”と評価される『アヴィニョンの娘たち』にまつわるエピソードは必見。
『フリーダ・カーロに魅せられて』 (2020年/90分)
インパクトの強いセルフポートレートのシリーズのせいか、つい「知ってる」と思いがちなフリーダ・カーロの芸術。しかし、わたしたちは本当に彼女を知っていたのか? そう思わざるを得ないほど、詳細にこの稀有な女性作家を伝えてくれるのがこの映画だ。日記や書簡も紐解きながら、魅惑的で激しく、でも壊れやすいフリーダを解き明かしていく。今や『フリーダ・カーロ博物館』となった生家「青い家」ほか、臨場感たっぷりの映像で、時空を超えて旅した気分に。
1/29より順次公開。作品ごとに公開日が異なるため、スケジュールおよび上映館は公式サイトでご確認ください。
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
文/大輪俊江
What's New
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。
カルチャー
2025年3月31日
-
文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年3月31日
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!
カルチャー
2025年3月30日
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。
カルチャー
2025年3月29日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。
カルチャー
2025年3月29日
Feature
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!
-
前髪なしでも、おでこを広く見せない!50代におすすめのショートヘア5選
前髪は作りたくないけど、おでこは見せたくない!そんな前髪のお悩みがある50代女性は「こめかみ」を隠すことで、フロントのボリューム不足を解消しつつ、小顔に見せることができるのでおすすめ。
Keywords