-
何を準備しておけばいい?ホスピス医が「親の死の迎え方」に関する悩みに回答
これから訪れるであろう親の死への恐怖や不安、すでに世を去った親に対して抱く後悔、癒えない悲しみ。アンケートには、親の死にまつわるさまざまな悩みや疑問が寄せられた。それにアドバイスをしてくださったのは、緩和ケアに25年間従事し、これまで3500人以上の患者を看取ってきた小澤竹俊先生。今回は「親の死の迎え方」に関する悩みに回答。
「親の死」のショックはいつか癒える?“看取りの人”小澤竹俊先生が悩みに答える

ホスピス医 小澤竹俊先生
「どんな状況にあっても、幸福に、穏やかな最期を迎えることができるのだということを、この世を去っていった患者さんから学びました」そんな小澤先生の言葉が、沈んだ心に光を照らす一助になることを願って……。
Q.親の死のショックはいつか癒えますか?
母の死から20年がたちますが、「もっとしてあげられたことがあったのに」と後悔したり、亡くなったときのことを思い出して涙が止まらなくなったり。今も親の死を引きずっている自分に、われながらあきれています。時が解決するといいますが、癒える日はくるのでしょうか?(55歳・主婦)
A.いつの日か癒えるといいたい。心と心のつながりはずっと生きています。
まずお伝えしたいのは、大事な人を失って悲しむのは、極めて自然だということ。それが20年も前のことであろうと、です。特に、親との間に太い絆があればあるほど、その死による心のダメージは大きいもの。なので、悲しみ続ける自分を、おかしいとか、間違っているなどと責めないでください。
この悲しみが、いつか癒える日がくるのかという問いには、私は、「必ずきます」と答えたい。なぜなら、人と人は、心と心でつながることができるから。お母さんの人生を振り返り、その思いをつないでいく。まずは、そこから始めてみてはいかがでしょうか。
Q.大好きな母の死を受け入れられるのか心配……
母とはとても仲がよく、大好きで、かけがえのない存在です。なので、母がいずれ亡くなるのだと考えただけで、恐怖で胸がつぶれそうになります。今からこんな状況では、“その日”がきたとき、自分がどうなってしまうのか心配。親の死を、穏やかに受け入れられるようになりますか?(48歳・会社員)
A.年齢とともに衰弱するのは自然なことなのです。
大事な人と、少しでも長く一緒にいたい。そう思うのは当然ですから、「今からお別れの準備をしましょう」とは、とてもいえません。けれど、誰もがいつかは最期を迎えますし、体には年齢相応の衰えが起こります。お母さんのことが大好きなあなたにとっては、つらいことかもしれませんが、それは、大前提として知っておいていただきたいと思います。
そして、“その時”がきたとき、どうするか。お母さんの命をむりやり長らえさせよう、衰弱をくい止めようとすれば、かえって大事なお母さんを苦しめてしまうかもしれません。それよりも、お母さんの体の声に耳を傾け、自然の流れの中で、穏やかなお別れをしていただきたいと思います。

Q.父に穏やかな最期を迎えさせてあげられず後悔しています
父は生に執着するあまり、病気になった自分の運命を受け入れることができませんでした。「心臓に疾患があるから」と医師に断られても抗がん剤治療を熱望し、その副作用で呼吸困難に陥っても目を見開き、昏睡に陥る直前まで周囲に怒鳴り、暴れていました。鬼のような形相が今も目に焼きつき、トラウマになっています。病気が見つかったときはすでに末期だったので、治すことに躍起になるのではなく、がんと共存するかたちで痛みや恐怖を抑えた穏やかな最期を迎えさせてやればよかった……と後悔しています。(55歳・自由業)
A.穏やかな死=最高の最期ではありません。
病気と共存するよりも、最後の最後まで病気と闘い、突き進む。それこそが、お父さんの生き方であり、誇りある姿なのではないかという気がします。だとしたら、これは最高のお別れの仕方のひとつ。たとえ最期を怒りの表情で迎えたとしても、それがその人らしさならば、それもまた穏やかな死。お父さんはきっと満足だっただろうと思います。
もしも私がお父さんの担当医なら、「最後まで闘いたいんですね。その思いはどこからくるのでしょう」と、聞いてみたい。おそらく、「孫の成長を見たい」など、死ねない理由があったのだろうと思います。お父さんという人を、そんなふうに理解してあげることもできるのではないでしょうか。
Q.ひとり遺された母への寄り添い方
しっかり者だった父が亡くなり、実家には母ひとりになってしまいました。気落ちしている母にどう寄り添えばいいのか、アドバイスをお願いします。(48歳・パート)
A.お父さんならどんな言葉をかけるか……を考える。
穏やかになれる条件は、人それぞれ違います。何があれば笑顔になれ、自分らしくいられるのか。まずはお母さんの性格や生活などを踏まえ、考えてみましょう。それがイメージできたら、なるべくその状況になれるようにサポートを。おしゃべりが好きなら会話の機会を増やす、食べるのが好きならおいしいものを送る、といった具合です。
また、お父さんが、向こうからどんなメッセージをお母さんに伝えるだろうかということにも、思いを馳せていただきたいですね。「お父さんはこんな人だったよね。きっと、天国からお母さんに、こういっているんじゃないかな」。それが、「会いたい」という気持ちや寂しさを、お母さんにもたらすかもしれませんが、同時に絆の再確認になり、“今”を穏やかに生きる力になるだろうと思います。
-
母の死をゆっくり受け止め中。田村淳さんの「親との別れ方」
いつか必ずくる「親との別れ」。実際に経験された田村淳さんに、今振り返って思うこと、感じることを語っていただいた。
-
亡くなってから親との距離が縮まった。酒井順子さんの親との別れ方
アラフィー世代にとって、決して遠いものではない「親の死」。エッセイストの酒井順子さんは親との別れをどう受け止めたのか、自身の体験を語っていただいた。
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!