【山本容子×小林恭二】心の景色を詠む楽しみ【新年1月号特別対談《後編》】
2023年のエクラカレンダーは、山本容子さんの俳句と銅版画のコラボレーション。俳句の先生(宗匠)である小説家・俳人の小林恭二さんをお招きして、俳句の楽しみを語り合っていただいた。容子さんを虜(とりこ)にした、俳句のおもしろさとは? 前後編の後編。
銅版画家 山本容子さん
’52年埼玉県生まれ。’78年京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。都会的で洒脱な線描と色彩で、独自の版画の世界を確立。本の装丁からパブリック・アートまで幅広く手がける。俳名は「山猫」。近著に『山猫画句帖』など。
小説家・俳人 小林恭二さん
’57年、兵庫県生まれ。’81年東京大学文学部卒業。在学中は東大学生俳句会に在籍。’84年『電話男』が第3回海燕新人文学賞、’98年『カブキの日』で三島由紀夫賞受賞。小説、評論、エッセー等著書多数。専修大学文学部教授。
自分にしか書けないもの。うっかり書けてしまうもの
山本 2023年のエクラカレンダーを見て、自分も俳句を詠んでみたいと思う人がいるかもしれない。なにかアドバイスはありますか?
小林 そうですね。要するに、うまくなろうなんて思うなよ、と(笑)。40代50代になってから俳句なんて始めても、うまくならんし。
山本 初めにおっしゃいましたよね、俳人と呼ばれる人たちは10代からやっているって。
小林 俳句の技術だけでいえば、基本的に簡単なものであって、5年もすれば習得できる。で、そうするうちにだんだん、自分にしかできないものが作れるようになるんです。
山本 わかります、くるのよ。
小林 つまり、自分が書きたいものを書くんじゃないんです。書けるものを書くんです。自分が書きたいものっていうのは、自分の頭の中にあるイメージであって、実はつまんない代物で。本当によいものというのは、自分の手が勝手に動いちゃう。
山本 超常現象じゃないんだから、それじゃわかりにくいわよ(笑)。
小林 つまり、うっかり知らないうちに書けてしまう、としか、いいようがない(笑)。ただそのときに、何が書きたいものだったのか、何か書けるものなのかって、自分ではわからない。そこで大事になるのが「連衆」。要するに仲間がジャッジしてくれるんです。
山本 他人の目、ということね。
「リンゴ自身には自分が甘いか酸っぱいかわからない。食ってもらってやっとわかるんです。」(小林さん)
小林 自分ではすごい名句を書いた、と思っても、その仲間たちに見せると“なに格好つけているの?”“こういうの、よくあるよね”みたいな反応なんです。でも本人が無意識に、うっかり作ったものに対してみんなが拍手喝采、高い評価をしてくれることがある。自分じゃ、わけわかんないです。でもしばらくして時間がたつと、自分もわかってくるんですね、ああ自分は、これが見えていたんだって。
山本 そうそうそう。
小林 だからこそ、仲間が必要なんです。自分で作るだけじゃ自己満足にすぎないし、すぐに自家中毒を起こす。もともと俳句というのは、人からの視線があって初めて存在するもので。
山本 絵も同じ。客観性をもって自分の絵を見る目をもっていないと、ね。
小林 ここにリンゴがある。リンゴ自身には自分が甘いか酸っぱいか、わからない。人に食ってもらってやっとわかるんです。
山本 私も最初のころは小説とか映画とか音楽とか、自分の好きなジャンルを背景に詠んでいたけど、あまり受けないのよ、みんな私の頭の中なんて知らないから。
小林 そういうの、大脳皮質の上のほう、上っ面の知識ですからね(笑)。
山本 もっと頭とか心の奥の部分で、自分がなぜ感動したのか、それを入れ込まないとみんなに伝わらない。五七五の17文字って、短いようで長いの。
小林 進歩しましたね(笑)。だから自分というものをどこで考えるかが大切なんです。もうちょっと生活の実感の中で揺さぶられたことを詠むと、みんな心惹かれる。その人の心がぱーっと開いたときの句は、うまくても下手でも、感動してもらえるんです。
知らなかったことを知ると自由になれる!
山本 私が作句を始めたころ、歳時記を手に入れて、それを読むだけで楽しかった。俳句で使う季語とか、それを使った句が載っていて。ですから俳句を作りはじめてから、季節の移り変わりに敏感になったと思います。
小林 それが基本です。これから句を作ろうというかたは月を見て山を見て、じーっと見て、今のこの季節を感じ取るところから始めてください。そして何度もいいますが、うまくなろうなんて思わないこと。自転車に乗るのと同じです。最初は補助輪つけて、だんだんにスピードが出せるようになる。プロのロードレーサーにならなくても、どこへでも行けるようになるし、隣町まで行けるし、坂を下れる、上れる。
山本 自由になれるわね、本当に。それが習い事の醍醐味だと私は思っているんです。知らないことを知るって、自由になることだから。そうやって得た教養って、人にひけらかすためのものじゃなくて、生きるうえで役に立つの。
「自由になれるわね、本当に。それが習い事の醍醐味だと私は思っているんです」(山本さん)
小林 そうですね。もっと簡単に、俳句を作る御利益があるとすれば、3つ。まず、本当の自分を発見することができる。そして友だち、仲間ができる。そして作品が残る。容子さんは日記のようにして書いて、ずうっと残してらっしゃるから、自分が変化している、その変化の過程も見えるでしょう?
山本 ええもう (笑)。那須に住むようになって、さらに変わりました。
小林 自然を満喫しているし、それが作る句にも反映されています。もともと画家の視点という武器があるし、そこに自然が加わって、最近の容子さんは俳人として無敵状態ですよ(笑)。
山本 エクラでも春の誌上句会を催すそうですから、皆さんも一句作ってみたらいかがですか? 入口はそこにありますから、どうぞ、俳句の世界へ! お待ちしてます(笑)。
2023年カレンダー『山猫ごよみ』
山本容子さんがこの10年に作った句と四季を描いた銅版画をコラボレーション。繊細な絵と独特の視点が、一年を彩ってくれる。
カレンダー掲載の銅版画をエクラプレミアム通販で購入できます!
山本容子さんが「山猫」の名で詠んだ四季折々の句とそれに合わせた軽やかな銅版画で構成した今回のカレンダー。掲載した表紙と12カ月の銅版画・計13点をエクラプレミアム通販で数量限定で販売します。お気に入りの季節の作品をぜひお手元に! 詳細はこちら
表紙となった『初晴』は、新年にふさわしいにぎやかさ。¥88,000/エクラプレミアム通販 イメージサイズ15×10㎝ ソフトグランド・エッチング、手彩色 制作年/2014年
What's New
-
愛の喜びは束の間しか続かず、愛の苦しみは一生続く。ーPlaisir d'amour ne dure qu'un moment, Chagrin d'amour dure toute la vie.【フランスの美しい言葉 vol.43】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年11月24日
-
【柚香 光さんインタビュー】メンタルもフィジカルも、変貌する主人公のように私も変わっていきたい
大河ファンタジー小説『月の影 影の海 十二国記』のミュージカルに出演する、元宝塚歌劇団花組トップスターの柚香光さん。舞台への意気込みをはじめ、男役の芸をひたすら磨き、センターに立ち続けた日々をふり返る。
カルチャー
2025年11月22日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】豊かな田園風景が広がる、夢のオーベルジュ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。最終回のテーマは「夢のオーベルジュ」。パリから1時間の別世界『ル・ドワイエネ』をご紹介。
カルチャー
2025年11月18日
-
桃井かおり、絶好調の70代。スペシャルインタビュー「50代の“エクラな”妹たちへ」
50代半ばで日本の演劇シーンを離れ、アメリカに拠点を移した。そして今私たちに見せてくれるのは、ヴィヴィッドな70代の素顔。こんな生き方、こんな美しさもある。桃井かおりさんが私たちに語るのは……。
カルチャー
2025年11月17日
-
走っても意味なし、ちょうど良い時に発つべし。ーRien de sert de courir, il faut partir à point.【フランスの美しい言葉 vol.42】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年11月17日
-
-
-
-
-
-
【パテック フィリップ】いいものを知る大人にふさわしい機械式時計「4946R」
エクラ世代のバディウォッチにふさわしい、本当に価値ある時計とは? 機械式時計なら、パテック フィリップが誇る年次カレンダーを備えた「4946R」はいかが? コーデを選ばず、カジュアルな装いにも合わせられるのもうれしい特徴。
Feature
-
大人のしぼみ肌に毎日使えるシートマスクを
フェイスマスクは毎日の相棒。水分を届け、大人の肌を底上げ!
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
年末年始の華やぎシーンは自信のある髪で!
人気ヘアマスク「Gyutto(ギュット)」で美映え髪に
-
毎日コツコツ続けられるアイケアコスメ
製薬会社が開発した「ブライトエイジ」で、アイケアが楽しく続く
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
都心の贅沢宿。天然温泉と美食でリフレッシュ
東京駅から10分。ひとりで気軽に宿泊できる日本旅館でご褒美時間
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
Ranking
-
50代に人気上昇中!上品な華やかさ「大人のミディアムヘア」50選
秋冬の空気に似合うのは、品よく華やかで、ほんのり女らしさを感じるミディアムヘア。50代の女性に人気上昇中のスタイルは、髪悩みや顔まわりの悩みをカバーしながら、印象をぐっと明るく見せてくれるスタイル。
-
冬の髪型どうする?40代・50代におすすめ「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
40代、50代がおばさんぽくならず若見えが叶うポイントは前髪の作り方。今回は、前髪あり・前髪なしの大人のヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っ…
-
冬本番に真似したい! コートとマフラーは同色が新ルール【おしゃれな大人は何着てる?海外ファッションSNAP vol.03】
マンネリになりがちな冬の装い。そんなお悩みをひと巻きで解決してくれるのが、マフラーです。ファッショニスタたちは、コートとマフラーに統一感を持たせることによって、おしゃれと防寒を両立。簡単にセンス良く…
-
【ハイブランド2025新作バッグ】持つだけでおしゃれ!50代がこの冬一番欲しいバッグは?
ルイ・ヴィトン、フェンディ、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、2025年のハイブランド新作バッグは、持つだけでコーデを華やかに見せ、長く愛用できるデザインが勢揃い。今年の冬、一番手に入れた…
-
【50代 ファッション】これ買っちゃいました eclat premiumスタッフ《11月編》
eclat premiumスタッフのこれ買いました、11月編!実際使って良かったものだけを紹介いたします!
Keywords