【今から知っておきたい!墓じまいのこと】お墓を持たない選択肢「散骨」について

墓じまい代行・終活サービス業の小西正道さんに、最近関心が高まっている「散骨」について、詳しく教えてもらった。

関心が高まっている「散骨」という選択

写真提供/縁

お墓をもたない方法として注目の散骨だが、実際はどんなものなのだろう。「散骨に法律的定義はありませんが、厚生労働省のガイドラインでは、焼骨を遺骨とわからない程度の粉状に砕くことが求められています。自分で行ってもかまいませんが、時間も労力もかかるため、業者に依頼するのが一般的です。多くはありませんが、粉骨サービスを行っている火葬場もあります」 

散骨場所は海のほか、山や森林などが候補になるが、当然ながら他人が所有する土地はNG。民間霊園や寺院の敷地内にまくケースが多い。海に散骨する場合も、港や沿岸にある公園施設、養殖施設や生け簀(す)があるような場所は避けるのがマナーだ。 

ちなみに海洋散骨に決まった形式はない。どの地点に散骨するかや船上セレモニーの方法など、依頼主の要望に応じたオーダーメイドが主流だ。「当社の場合は、海のどの地点に散骨したかを記した『散骨証明書』を出していますが、すべての海洋散骨業者がしているわけではありません。業者ごとの特徴を比較し、料金も含めて納得いくところを選んでください」

【今から知っておきたい!墓じまいのこと】お墓を持たない選択肢「散骨」について_1_2
写真提供/縁

小西さんが運営する「散骨想」は相模湾や東京湾での散骨が主体。プライベート散骨は1体分の遺骨粉末化込みで17万円~

墓じまい代行・終活サービス業 小西正道さん

墓じまい代行・終活サービス業 小西正道さん

こにし まさみち●石材店での墓地営業を経て独立。散骨、墓じまい、終活サービスを提供する「縁」代表取締役。著書に『墓じまい! 親族ともめない、お寺に搾取されない、穏やかで新しい供養のカタチ』がある。
  • 50代を取り巻く今どきのお墓事情!「親の墓の探しどき」が「自分の墓の考えどき」

    50代を取り巻く今どきのお墓事情!「親の墓の探しどき」が「自分の墓の考えどき」

    親のお墓を新たに建てたり、遠方にある親のお墓を自分たちの住まいの近くに移したり、そろそろお墓が身近な問題になるアラフィー世代。そのときふと頭をよぎるのは、「自分たちのお墓はどうしよう!?」 費用や管理、継承者問題など、お墓にまつわるトラブルは多数。「まだ先のこと」と見て見ぬふりをするなかれ!”そのとき”まで余裕がある今だからこそ、お墓についてじっくり考えてみませんか?

What's New

Feature
Ranking
Follow Us