【今月のおすすめ本】イギリス在住の保育士・ブレイディみかこさんの『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』ほか4冊

アラフィー女性におすすめの本をピックアップ。実際に起きた公営住宅占拠運動をベースにした小説『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』ほか、計4冊をご紹介。

『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』

大事なのは、他者と自分自身へのリスペクト

大事なのは、他者と自分自身へのリスペクト

ブレイディみかこ

筑摩書房 ¥1,595

再開発と福祉予算の削減がすすむロンドン。施設からの退去を命じられたシングルマザーたちが、誰かの助けなんて待っていられないと立ち上がる。ベストセラーを続出する英国在住のコラムニスト兼保育士が、実際に起きた公営住宅占拠運動をベースに書いた初めての小説。社会から軽んじられ自尊心を抱けずにいた主人公が、自ら動くことで自分も社会も変えていく姿に胸アツ。文句や愚痴をいうだけじゃなく、彼女たち同様〈自分へのリスペクトが起動させる未来〉を信じて動きたくなる。
 

『いい子のあくび』

"いい子" を装いきれなくなる前に必読!

“いい子”を装いきれなくなる前に必読!

高瀬隼子

集英社 ¥1,760

仕事でも私生活でも“いい子”であり続けてきた直子は、ある日、歩きスマホの人をよけるのをやめる。ぶつかってケガをするのも覚悟のうえで。主人公の小さな抵抗が思わぬ悲劇を生む表題作をはじめ、不公平な社会で生きる女性たちの息苦しさを丹念にすくいあげた3編に共感!
 

『その本は』

あふれる遊び心にクスクス、ワクワク、ときどきホロリ

あふれる遊び心にクスクス、ワクワク、ときどきホロリ

又吉直樹 ヨシタケシンスケ

ポプラ社 ¥1,650

王様の病床でふたりの男が交互に、世にも珍しい本を紹介していく。〈その本は、かなり大きな声で笑う〉〈その本は、しおりを食べる〉などと始まる話の奇想天外ぶり! 芥川賞作家でもある漫才師と人気絵本作家がタッグを組んだ心躍る一冊。とぼけたイラストと古書風の装丁もgood。
 

『禍(わざわい)』

不気味さもおもしろさも超弩級、想像力の極限に迫る短編集

不気味さもおもしろさも超弩(ど)級、想像力の極限に迫る短編集

小田雅久仁

新潮社 ¥1,870

書物を読むのでなく食うことで得られる快楽を描く「食書」、人体の一部を苗のように畑で育てる「農場」など、吐き気を催すほど気味が悪いのに、とてつもなく蠱惑(わく)的な7編を収録。吉川英治文学新人賞と日本SF大賞をダブル受賞した気鋭が生み出す悪夢は、読む者を虜(とりこ)にする。

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us