金沢の旅 その④ ~観光編~

兼六園からはじまり、鼓門で締めくくった金沢半日観光👀
今回の金沢の旅は、あいにくのお天気予報だったので☔
2日目の観光予定をどうしようかと悩んでいたのですが・・・
早朝から(笑)ホテル人気ビュッフェを堪能した後
夫が、お得意の雨雲レーダーをチェックしたところ(笑)
午前中に晴れ間が広がる❕❕とのこと☀
日本三名園 兼六園
まず最初に向かったのが、金沢市の国特別名勝「兼六園」✨
広い庭園なので、いくつかの入口があるようですが
私たちが入ったのは、桂坂口でした。
日本三名園 兼六園
少し冷たい澄んだ空気の中を歩く兼六園・・・とっても贅沢な朝のお散歩タイムです✨
早めの時間帯なので、人も少なめです😊😊😊
日本三名園 兼六園
前回、兼六園に来たのは初夏の季節だったので(因みに20代のころの話です💦)
兼六園の風物詩にもなっている、雪の重みによる枝折れを防ぐ【雪吊り】は初めて見ることができました👀
日本三名園 兼六園 雪吊り
梅の花も蕾が膨らみ始めていました🎵
日本三名園 兼六園 梅
日本庭園の苔は、見ているだけで心が落ち着きます✨
日本三名園 兼六園 苔
兼六園では、「御庭印(おにわいん)」がいただけます。
2種類あるうちの、雪吊りバージョンを選びました😊😊😊
日本三名園 兼六園 御庭印
日本三名園 兼六園
夫が確認してくれた雨雲レーダー予報通り
青空も見えてきました✨
日本三名園 兼六園 雪吊り
日本三名園 兼六園
ほんとうに、見事で見応えのある庭園です✨
この素晴らしい庭園が造られたことは、もちろんなのですが
美しさに磨きをかけながら、専属の庭師の方たちによって守り継がれている事に感激します❕❕❕
日本三名園 兼六園
庭園を散策していると、朝早くから除草やお庭のお手入れをされている方がいらっしゃいました。
地元の方を含めたくさんの方に守られ愛されている兼六園はまさに日本の宝ですね✨

日本三名園 兼六園
海外からの観光客の方も多く、感嘆の声を耳にすると
なぜか私も誇らしげな気持ちになってしまいます(笑)

桜の季節はまた、別の顔を見せてくれる兼六園🌸
きっと、たくさんの人を笑顔にさせてくれることでしょう😊😊😊
日本三名園 兼六園
次は、兼六園のすぐ隣にある金沢城公園へ🏰
金沢城公園
金沢城公園
こちらもとっても広いので、たくさん歩きました👣
※入園料は無料です
金沢城公園
金沢城公園
金沢城公園
桜の期間中、兼六園では入園料が無料になり、
兼六園と金沢城公園の開園時間も延長されるそうです🌸
たくさんの方で賑わう桜の季節の兼六園にも、いつか来てみたい💛
金沢城公園
兼六園と金沢城公園は、金沢を代表する有名な観光名所ですが
次に向かったのは、金沢のパワースポット尾山神社⛩
尾山神社
こちらは、前田利家公と正室お松の方をお祀りした神社です。
前田利家の勝負強さにあやかって「勝負運」「必勝」のご利益があると
言われているそうです😊😊😊
尾山神社 東神門
向き合う二匹の龍と、加賀藩前田家の紋・剣梅鉢の彫刻の東神門
少し空模様が怪しくなり・・・雨が降ってきたので
ホテルでお借りした傘をさしてのお詣りです☔
尾山神社 金のカエル
境内には、大きな蓮の上に金のカエルが乗っていまいます🐸
金のカエルは「金がカエル」と言われ、昔から金運が上がる縁起物として人気があるようです🐸

尾山神社 金のカエル
カエル🐸は・・・どちらかというと苦手なのですが
金運アップとなると・・・ご利益にあやかりたい気持ちが勝ります💦
尾山神社 金のカエル
また雨☔が降ってきたのですが・・・
雨にカエルと蓮って、とっても似合いますよね~🐸☔
尾山神社 金のカエル
雨粒と共に映った黄金の🐸さん☔の写真
ちょっとお気に入りです😊😊😊
尾山神社
尾山神社の境内を散策中も、雨が降ったりやんだりの繰り返しでしたが
ちょうど、雨がやんだタイミングで本殿にお詣りすることができました⛩
尾山神社 御朱印
御朱印もいただきました🎵
右下の福印(朱印)の模様が毎月替わります🦋
尾山神社
  • 前田利家公の像

  • お松の像

前田利家公とお松の像があり、
ご夫婦を祀った神社は全国的にも珍しく【夫婦円満】のご利益もあるとか(笑)💛
尾山神社
尾山神社 前田利家公の兜
利家公が戦いで着用したとされる兜の複製が雨上がりの境内で、ひときわ輝いていました✨
尾山神社
そして国の重要文化財に指定されている尾山神社の神門は
和漢洋の三洋式を混用した異色の楼門です。
3層めにはステンドグラスが施されています✨
その屋根に据えられた避雷針は現存する日本最古のものだそうです⚡
尾山神社
なかなか見応えのある尾山神社でした👀
尾山神社
そしてー❕❕❕
最後に向かったのが、金沢駅の兼六園口にある鼓門✨
前回、金沢に来た時は・・・25年以上も前の話なので💦
もちろん、この鼓門はありませんでした(笑)
電車で金沢に到着すると・・・この鼓門がお出迎えしてくれますが
今回の私たちの旅は車だったので、最後に訪れたのが鼓門となりました😊😊😊
金沢駅 鼓門
迫力があります❕❕❕
フォトスポットになっているので、たくさんの方が撮影されてました📷
金沢駅 鼓門
このあと駅の中を散策し、お土産などのお買い物を楽しみました😋😋😋
駅の中も、とっても綺麗でした✨
次回は、新幹線で来るのもいいなぁ~と思ってみたり(笑)
  • 中越の【黄金金時】

  • 中越の【黄金金時】

お土産用にも購入した
金沢市の老舗和菓子店中越の【黄金金時】は、五郎島金時とこしあんを使った
一口サイズのお菓子🎵
なめらかな舌触りで、金時の優しい甘さが美味しい~😋😋😋
  • 諸江屋 楽雁 和三盆

  • 諸江屋 楽雁 和三盆

大好きな諸江屋の落雁は、和三盆のお味を購入😋😋😋
  • 北陸製菓 ビーバー

  • ほうじ茶ラテ
梅こぶ茶

そして、北陸で長く愛され続けている 「ビーバー」
1970年に発売された、私より1年先輩(笑)の揚げあられがとっても美味しかった❕❕
特に白えびビーバーおすすめです😋😋😋

他にも、ほうじ茶ラテや・・・
道の駅などで、越前蕎麦や【のどぐろ】の棒寿司を買ってご機嫌で帰宅の途につきました🚘
あいにくのお天気予報の中での旅行だったのですが
雨の金沢も風情があり、晴れ間も見えたりで
20代の頃に訪れた時とはまた違った感動や発見があり
年度末のお疲れ様旅行は穏やかに終了しました💛

これにて、金沢への旅ブログ全4回💦終了です(笑)
金沢へ旅行する方などの、ご参考になれば・・・嬉しいです😊😊😊
今日から新年度のスタートですね🎵

寒暖差に気を付けて、心身ともに健やかに過ごせるように心がけたいと思います😊😊😊
Follow Us
kiyoko

kiyoko

兵庫県在住。主婦。転勤族の夫とふたり暮らし。健康でわくわくする気持ちを大切に、ご機嫌で丁寧な暮らしを心掛けたいと思っています。

Instagram:kiyoko_24

What's New

Feature
Ranking
Follow Us