夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜

Jマダム3人の再会は、涼やかな舟遊び❤︎
お着物を素敵に着こなすkeikoちゃんの声かけで、
JマダムのYUKAちゃん、keikoちゃん、そして私の3人が、岐阜・長良川の鵜飼へ。

「次に再会する時は、浴衣でお出かけしようね」
そんな会話がきっかけで、「チケット予約したよ」と連絡をもらい、とうとう実現しました。

YUKAちゃんも私も、浴衣は本当に久しぶり。
反省点が残る着付けながら、なんとか形にして無事集合です。
岐阜鵜飼
左からkeikoちゃん、私、YUKAちゃん
向かった先は、岐阜・長良川。
人生初の鵜飼体験は、まさに“大人の夏のご褒美時間”でした❤︎
🗓️この日のスケジュール
岐阜駅 → 川沿いの創作懐石「文化屋」さんで夕食 → 長良川鵜飼乗船
夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_2
  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_3-1

    岐阜提灯が軒先に飾られて夏の風情を感じながら歩きます

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_3-2

岐阜提灯が軒先に飾られた、夏の情緒あふれる街並みを歩いて向かったのは、
川沿いにある創作懐石の人気店「文化屋」さん。
夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_4
創作懐石料理 文化屋
夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_5
案内されたのは窓際の眺めの良い席
案内していただいたのは、川を望む窓際の眺めの良い席。
それぞれ好みのドリンクで乾杯しながら、
目にも美しいお料理の数々を、ゆったりと楽しみました。
  • 食事

  • 食事

  • 食事

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_7-1

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_7-2

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_7-3

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_8-1

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_8-2

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_8-3

▪︎ とうもろこしのガレットにトマトのソルベ
▪︎ 夏野菜とスパイスポークとエビのサラダ
▪︎ メイン料理はオリエンタルな味付け
▪︎ 麦茶のグラニテ❤︎
▪︎ 揚げたてのサーターアンダギー
舟の時間に合わせてテンポよく出してくださったお料理。
唯一、デザートを完食できなかったのが心残り……笑

次回はゆっくり伺いたい、そんなお店です。
文化屋さんから乗船場までは徒歩5分、そろそろ急ぎます💦
  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_9-1

幻想的な灯りに包まれて——長良川の鵜飼
  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_10-1

  • 夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_10-2

鵜飼の始まりを知らせるのは、夜空に打ち上がる4発の花火。

船頭さんのお話を聞きながら、ワクワクの気持ちでその時を待ちます。
鵜飼
6隻の鵜飼の小舟が順番に私たちの舟の目の前に
鵜飼が始まる時間になると、川沿いのホテルの灯りが消され、鵜飼船の灯りだけが浮かび上がります。

伝統装束を身にまとった鵜匠が繰り広げるのは、
「かりくだり」「そうがかり(総がかり)」と呼ばれる伝統の手法。
鵜と息を合わせて鮎をとらえる様子は、静かで荘厳な美しさに満ちていて、息をのむほどの光景でした。

日中は40度近い猛暑日でしたが、川の上では心地よい風が吹き、最高の夕涼みに。
長良川鵜飼
大満足の3人💜🤍🩵
この日の浴衣は…
夏の風物詩〜浴衣で岐阜・長良川鵜飼へ〜_1_13
20年ほど前に相撲部屋のご挨拶でいただいた反物からお仕立てした一枚。
白地に紺の文字が凛としていて、どこか粋。

まさかこんな風に、自分が着て楽しむ日が来るなんて…
大人になったからこそ感じられる“モノの背景”と“つながり”を、改めて大切にしたくなりました。
エクラを通していただいたご縁に、心から感謝しています💕

こうして素敵な仲間と、季節を味わい、文化にふれる時間を共有できたこと。
そして、浴衣でわいわいとお出かけできたこと。

日常を離れて、日本文化にふれる贅沢なひとときは、
「楽しい」だけでは語りきれないほど、心に残るものとなりました。

そんな余韻を胸に、長良川の灯りをあとにしたのでした。
Follow Us
ちっは

ちっは

三重県在住。心地よい場所や瞬間を楽しみながら、 夫婦の時間や東海地方を中心にお気に入りのリフレッシュスポットを紹介しています。 毎日の暮らしの中で、心豊かなひとときをお届けできたらと思っています。

Instagram:chiha_plus

What's New

Feature
Ranking
Follow Us