首まわりを「伸ばす」動作で胸鎖乳突筋をリリースして、あごのラインや首のたるみをケア!

あごのラインや首のたるみが目立って、横顔にガッカリ感が残るエクラ世代。筋肉のこわばりをほぐし、柔軟性を取り戻すケアは、「さすって」→「伸ばす」のたった2ステップ。一日1回でOK。1週間続けていれば、首が以前よりもよく回るようになるのが感じられるはず。今回は、「伸ばす」ハウツーをご紹介。

教えてくれたのは

パーソナルトレーナー 森 拓郎さん

パーソナルトレーナー 森 拓郎さん

自身のスタジオやオンラインでボディメイクやダイエットの指導をするほか、ボディメイクの基礎などを伝えるYou
Tube動画も人気。『胸鎖乳突筋ケア マスクとったら完璧フェイスライン』(マガジンハウス)など著書多数。

早速リリース!胸鎖乳突筋は「さすって」「伸ばす」

伸ばす

こわばりをほぐしたあとはストレッチ。首だけを曲げ伸ばしするのではなく、手でサポートしてあげることで効果は最大限に。伸ばしてみて痛みを感じるようなら、再度「さする」に戻ってもOK。無理せず、できる範囲で行って。

両手を鎖骨の上で 重ねて下に引く

《1》両手を鎖骨の上で重ねて下に引く
指先が鎖骨に当たるくらいの位置で、両手を重ねる。力は入れすぎず、皮膚をやや下に引っぱるようなイメージで、重ねた手を下げる。肩や首の力を抜いてリラックス。

頭を片側に倒し 筋肉の伸びを感じて

《2》頭を片側に倒し筋肉の伸びを感じて
手はそのままに、頭を片側に倒して反対側の胸鎖乳突筋を伸ばす。頭と一緒に上半身が傾かないように注意。首すじがピーンと張った感覚があれば、しっかり伸びている証拠。

ここがしっかり 伸びているのを感じて

ここがしっかり伸びているのを感じて

頭を横に倒したまま上を向く

《3》頭を横に倒したまま上を向く
2の状態からそのまま頭を上げていく。伸ばしている側の耳の後ろを、さらに後ろに持っていくようなイメージで。同時に、鎖骨の上の手を下に軽く押し下げるとストレッチ効果がUP。

ゆっくり伸ばしてキープする

上を向いて30秒間 キープする

《4》上を向いて30秒間キープする
手で鎖骨下を押し下げたまま、あごを突き出すように上を向いて30秒間キープする。2~4を反対側も同様に行う。胸鎖乳突筋がしっかり伸びていることを意識しながら、ゆっくりやるのがポイント。

呼吸は鼻から吸って、口から細く吐く意識で!

呼吸は鼻から吸って、口から細く吐く意識で!

毎日の生活で、もとに戻りがち【首の正しい位置を意識する】

重い頭を首が支えきれず、首の前側の皮膚が縮んで横じわに。頭が前に出ていることで、正面から見たときに首が短く見えてしまう。

NG

NG

意識しないと頭は前に出てしまいがち。頭の位置が悪いままだと、さすって・伸ばすケアの効果が十分に生かされない

OK!

OK!

鎖骨を上げるつもりで頭の位置をリセット
片手で首の後ろのポコッと飛び出た骨=頸椎の根元の場所を確認。反対側の手を鎖骨に軽く当て、頸椎の根元と鎖骨が平行になるようなイメージで、鎖骨を上に引き上げるように胸を起こす。実際には平行にはならないので、あくまでイメージでOK。デスクワークや家事の合間など、すき間時間にちょこちょこ行うことで、前に出がちな頭を正しい位置に戻すことができる。

頭が前に出ないように日々意識することが大切です

「頭が前に出ないように日々意識することが大切です」

フレンチスリーブTシャツ¥8,800/エクラプレミアム通販(イーバイエクラ/商品コード395364)
合わせて読みたい
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us