あなたの胸鎖乳突筋、埋もれていませんか?原因と探し方までレクチャー!

年を重ねると、なんとなくボヤけてくる顔の見た目。特に横顔は、あごのラインや首のたるみが目立って、ガッカリ感が……。まずは、胸鎖乳突筋が埋もれていないかチェックを。

教えてくれたのは

パーソナルトレーナー 森 拓郎さん

パーソナルトレーナー 森 拓郎さん

自身のスタジオやオンラインでボディメイクやダイエットの指導をするほか、ボディメイクの基礎などを伝えるYouTube動画も人気。『胸鎖乳突筋ケア マスクとったら完璧フェイスライン』(マガジンハウス)など著書多数。

胸鎖乳突筋が硬いと全身の不調につながる

写真に写った自分の横顔が思いのほか残念だったり、顔と首の境があいまいになってきたり……これらを年齢のせいだと考えている人は、ちょっと待って。

「加齢よりもっと大きな要因があります。それは『頭が前に出てしまっていること』『首が凝り固まって自由に動かなくなっていること』。逆にいうと、この2つが解消されれば、年齢に関係なくすっきり美しいフェイスラインがかないます」と森さん。

「カギを握るのは『胸鎖乳突筋』という首の筋肉。耳の下と鎖骨をつなぐ筋肉で、首を前側から支えています。横を向くとライン状に盛り上がる筋肉がありませんか? それです。盛り上がらない人や、首が回らなくて横を向けないという人は、胸鎖乳突筋が硬くなって柔軟性を失い、埋もれてしまっている可能性大。そのため、重たい頭を首が支えることができず、重力に負けてフェイスラインがあいまいになったり、あご下がたるんでしまうのです。姿勢が悪く頭が前に出ていると、首の前側が圧迫され、内側を通る血液やリンパの流れも滞りがちに。すると顔色が悪くなったり、くまやしわの要因になります。気道も押されるために、のどの詰まり感や呼吸のしづらさにもつながります。また、首の後ろ側の筋肉が常に張った状態になり、首や肩のこりも発生。このように、胸鎖乳突筋のこわばりは見た目の問題だけでなく、エクラ世代に多い健康のお悩みにも大きく影響しているのです。胸鎖乳突筋がしなやかさを取り戻すと、首が本来の位置を維持しやすくなり、可動域もグンと拡大。肌悩みも不調もスッキリするはず。ぜひ試してみてほしいと思います」

これが胸鎖乳突筋!

これが胸鎖乳突筋!

耳の下から鎖骨中央に向かって盛り上がって伸びる、首の前側の筋肉の中では最も大きな筋肉。両耳と鎖骨の中央をV字に結び、5~7㎏もある頭の重さを支えている。胸鎖乳突筋が埋もれている場合、むくみや脂肪が原因のこともあるが、大半は頭の位置が悪いことによる筋肉のこわばりによるもの。柔軟性を取り戻すのが急務!

「あなたの胸鎖乳突筋、埋もれていませんか?」

「あなたの胸鎖乳突筋、埋もれていませんか?」

①目の下のくま

頭が前に出て首を圧迫すると、血流やリンパの流れも滞りがちに。特に目の下の薄い皮膚はその影響を受けやすく、くまやたるみに。

②肌のくすみ

頭が前に出ることで気道が圧迫され、呼吸が浅くなりがち。肌に新鮮な酸素が十分に行き届かず、くすんだり顔色が悪く見えてしまう。

③首のしわ

重い頭を首が支えきれず、首の前側の皮膚が縮んで横じわに。頭が前に出ていることで、正面から見たときに首が短く見えてしまう。

④あごの下のたるみ

頭が前に出ると、それに連動して舌がのどのほうに落ち込んで二重あごに。フェイスラインがあいまいになり、老けた印象を与える。

その他、こんな不調も

•首、肩こり
•のどの詰まり感
•呼吸のしづらさ etc.

埋もれた胸鎖乳突筋、こんな姿勢が原因です

体の中で最も重たい頭を支える首には、そもそも大きな負担がかかっている。体幹部が土台となって一緒に頭を支えるはずが、首が体幹部よりも前に出てしまうことで土台がなくなると、首への負担は2~3倍にも。胸鎖乳突筋がオーバーワークでこわばってしまう。

デスクワークでねこ背が慢性化

デスクワークでねこ背が慢性化

画面をのぞき込むスマホ首

画面をのぞき込むスマホ首

胸鎖乳突筋の探し方

胸鎖乳突筋の探し方

顔をやや横に向けて、向いたほうと反対側の手を額の上に添える。手に額を押し当てるようにして力を入れると、耳の下から鎖骨にかけてライン状に筋肉が盛り上がるのがわかる。それが胸鎖乳突筋。

フレンチスリーブTシャツ¥8,800/エクラプレミアム通販(イーバイエクラ/商品コード395364)
合わせて読みたい
  • 50代「たるみ顔」お悩み別!美容クリニック最新治療法

    50代「たるみ顔」お悩み別!美容クリニック最新治療法

    もったりと老け込んだ印象に面だちまで変えてしまう「たるみ」。かつては難攻不落だったこの難問も、美容医療技術の発展でハイレベルなケアが可能に。そこで効果的で痛みの少ない最新のたるみ治療を厳選してご紹介!

  • 最近、聞こえづらい50代必見!「耳」の小さな不調の対処法

    最近、聞こえづらい50代必見!「耳」の小さな不調の対処法

    会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us