秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜

11月の初旬の休日に日帰りでおひとり様京都へ。高校の修学旅行以来、約40年ぶりに訪れる場所からスタート!スケジュールは弾丸でも秋の京都をしっかり満喫してきました。
昨年春以来の京都。
前回はJマダム仲良し同期メンバーと一緒でしたが、今回はおひとり様弾丸日帰り旅です。

メインの目的は観光ではなかったのですが、せっかく京都に行くならと朝10時に京都駅に着く新幹線に乗りました。
車窓からの富士山
1年半ぶりの新幹線、富士山側の席を予約しました!
3連休最終日の下りの新幹線は空席がちらほら。隣が空席だったのでゆったりと京都まで過ごしました。

ただ、社内販売がないと知っていながらも品川駅でコーヒーを買い損ねたのが残念・・・

あっという間に京都に到着!
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_2
最初に目指したのは京都駅から電車で一駅の

「東福寺」。

高校2年の修学旅行で訪れて、紅葉の美しさに感激したのですが、それ以来訪れる機会がなく、今回は絶対に訪れようと思っていました。
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_3
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_4
比較的早い時間帯だったこともあり、通天橋も混んでなくてゆっくり眺められました。
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_5
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_6
当時、高校のクラスメイトの男子がここからの紅葉の景色を見て詠んだ一句

「赤もある、青もあれば、黄もある」

がツボにはまって、この光景とともにいまだに思い出されます。

紅葉には気持ち早いタイミングでしたが、まさに赤もあれば青(緑)もあって黄もある~!
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_7
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_8
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_9
国宝建造物の三門
今回、JR東海ツアーズの「ずらし旅」という個人旅行のツアーで新幹線のチケットを購入しました。

日帰り旅でも往復チケットを普通に購入するよりもお得に買えるだけでなく、「選べる体験クーポン」がついていておすすめです。

今回は京都で使えるクーポンのなかから、

「東福寺塔頭めぐりクーポン」

を選びました。

この歳になって初めて聞く「塔頭」。

塔頭とは、お寺の本山の周辺にたたずむ子院のことで、東福寺をはじめ妙心寺、天龍寺などガイドブックでもよく掲載される有名寺院には多くの塔頭があるそうです。
クーポン対象の中から私が訪れたのは、美しい庭園かある光明院です。
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_11
光明院の創建は室町時代初期で、苔と白砂が調和する「波心庭」は、昭和を代表する庭園家、重森三玲が東福寺の本坊庭園と同時期(昭和14年)に手がけたものとのことです。
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_12
吉野窓
美しい吉野窓越しに見る庭園
光明院
東福寺についた時には小雨模様の空でしたが、ゆっくりしている間に晴れてきました。
訪れた日は、襖絵完成記念で2階の特別拜観中でした。
秋の京都ひとり旅・前編 〜弾丸旅の始まりは思い出の場所から〜_1_15
丹羽優太作 鯰の巧妙
光明院
光明院
時間が限られているので、次に訪れたい場所に急ぎたいところですが、せっかくなので、塔頭巡りクーポンを使って、東福寺駅に戻る途中のカフェ

「ROOT2 COFFEE Tofukuji」

で、カフェラテを頂いてちょっと一息。
ROOT2 COFFEE Tofukuj
新幹線で飲めなかったコーヒーの代わりに美味しいカフェラテを
エネルギーチャージして次の目的地に向かいます。
ROOT2 COFFEE Tofukuj
古い建物を改装したオシャレの店内でした。
おまけ

修学旅行の時の通天橋
修学旅行の通天橋
修学旅行当時の写真 ミニスカートにハイソックスが懐かしい…
通天橋
こちらは今回。
次に続きます…
Follow Us
ゆー

ゆー

千葉県在住の会社員で主人と小学生の子供2人の4人家族です。慌ただしい日々の中でも、大好きな衣・食・住と旅を楽しんで心豊かに過ごし、発信したいと思います。

Instagram:yu_lesquatrechemins

Instagram:yu_coordination

What's New

Feature
Ranking
Follow Us