「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」

近江牛のしぐれ牛のひつまぶしと絶品とぜんざいはきっと親心を鷲掴みできる‼️
父の誕生日に、滋賀の「寿長生(すない)の里」へ行ってきました。
ここは叶 匠壽庵(かのうしょうじょあん)が運営している施設で、広い敷地の中に和菓子工房や茶房、ギャラリーなどが点在しています。
里山の雰囲気がそのまま残されていて、自然の中をのんびり散策できる、とても穏やかな場所です。
「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_1
到着すると、澄んだ空気と秋の木々の香りがふわっと包み込んでくれました。
少し歩くと、なんとヤギまで🐐。
こんなにのどかな空間に和菓子の世界が溶け込んでいるなんて、まるで小さなテーマパークのようです。
  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_2-1

    こちらはお善哉などもいただけお土産もあります

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_2-2

    とにかく広大な敷地

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_2-3

「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_3
昼食は敷地内の「山寿亭」で、しぐれ牛のひつまぶしをいただきました。
甘辛いしぐれ煮と出汁の香りが絶妙で、父も「これはうまいなぁ」と笑顔に。
その笑顔を見ているだけで、こちらまであたたかい気持ちに。
おばんざいもいただきました。
たいたんって関西だけですかね?写真に注目してください笑
「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_4
たっぷりの近江牛のしぐれひつまぶしはお腹いっぱいなりましたが、またお茶漬けにしたらさらにすすんでしまいました、、
デザートには叶 匠壽庵さんの看板商品のあもをいただきました。あんこの味がしっかり、もちもちしていました❤︎
  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_5-1

    こんな景色を見ながら長閑に。

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_5-2

    おばんざい すぐ人気でなくなりますが追加されるから安心🫶

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_5-3

    あも。最高においしい

食後は庭を散策しながら、紅葉の始まりを感じる木々を眺め、
最後は茶房でほっこりとおぜんざい。
甘すぎず、優しい味わいで、体も心も癒されました。
  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_6-1

    梅林があるからまた梅の花が咲く頃きたいな、、

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_6-2

    パン屋さんとカフェ

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_6-3

「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_7
  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_8-1

    紹介したい場所がたくさんありすぎて、、

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_8-2

  • 「父の誕生日ドライブ ―寿長生の里で過ごす、やさしい一日―」_1_8-3

    ペロリといただきました

🍡寿長生の里という場所

寿長生の里は、叶 匠壽庵の“和の原点”ともいえる場所。
お菓子作りに使われる梅の木が約1,000本も植えられていて、季節ごとに景色が変わります。
春は梅と桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色。どの季節も違った表情で迎えてくれるのだそう。

和菓子づくりの体験やギャラリー展示もあり、
買い物だけでなく“過ごす時間そのもの”を楽しめるのが魅力です。
広々とした敷地をゆっくり歩いていると、
“時間を大切に味わう”という叶 匠壽庵の想いが伝わってくるようでした。
Follow Us
たかこ

たかこ

関西在住。40歳から看護師。目指すところは チャーミングな女性。ほっこりしたことや時には50代女性が考えたり感じてるリアルを発信できたらな、と思っています。happyにナチュラルに50代を一緒に楽しみましょう!

Instagram:ehet.m

What's New

Feature
Ranking
Follow Us