エクラ担当編集が検証! 「人は年をとるにつれて、話を最後まで聞けなくなる?」

最近、人の話を最後まで聞けなくなってきた気がする……。友人や同僚も私の話を最後まで聞いてくれない…。こんな経験をしているアラフィー女性も案外多いのでは? これは果たしてアラフィー特有の現象なのか、エクラ編集M山が徹底検証しました。
エクラ担当編集が検証! 「人は年をとるにつれて、話を最後まで聞けなくなる?」_3_1

お話を伺ったのは…

心理学者 榎本博明さん

【Profile】

東京大学教育学部教育心理学科卒業。MP人間科学研究所代表として人間関係に心理学を生かす講演や執筆を行う。著書に、『「上から目線」の構造』『自己実現という罠』ほか。

欧米の影響と体力の衰えが聞く力を低下させています
心理学の見地からこのテーマを分析すると、違った解説が得られるのでは?と考えたM山。早速、日本人独特のコミュニケーションについて研究を重ねる榎本博明さんを訪ねると、「最後まで話を聞かないのには、年齢的な理由と日本特有の社会状況が関係しています」という答えが返ってきた。

「アラフィーになるとおよそのことは経験していて、他人に対する関心が低くなります。また、年齢とともに体力・気力が減退し、会話の最中にうわの空になってしまうことも。この両方に当たるのが右ページのBGM型です」

 イントロクイズ型の登場には意外にも!?読書量の減少が起因している。

「長い文脈で物事を理解することを心理学で認知的複雑性といいます。読書量が減るとこの性質が衰えて、何事も単純化しやすくなる。数語を聞いただけで結論を出すのはその表れですね」

 やっかいなのがマイク奪い取り型。「古来日本には、自分が話したら相手の話を聞く“お互いさま”の精神があります。ところが欧米文化の影響で自分を主張したい、意見をいいたいという人が増えている。一方で周囲を気遣う日本的感性の人も多く、対人関係に緊張を生みやすい状況になっています」

「最後まで聞かない」という現象には、そんな理由もあったのか……!

「最後まで聞かない」人に考えられる理由

1.他人に関心がない
2.自己主張が強い
3.気力が減退している
4.認知的複雑性に乏しい
エクラ担当編集が検証! 「人は年をとるにつれて、話を最後まで聞けなくなる?」_3_2
商品の魅力と短所、両方を説明してくれるのは、よい店員さん……のはずが、認知的複雑性に乏しい人には、話がこんがらがって逆効果。単純な話であるほどちゃんと聞ける
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us