- 
            
            
認知症の現状&アラフィー世代のリアルな声【親が“認知症”になってしまったら①】
親が認知症になってしまう。アラフィー世代ならだれにとっても、それは、決して他人事ではない。まずは、認知症の現状と、認知症に対してのアラフィー世代のリアルな声をお届け。「その時」のための、ぜひ参考にして。
 
認知症の親へ、こんなときどう対応したらいい?Q&A【親が“認知症”になってしまったら⑪】
教えてくれたのは…
  認知症専門医 奥村 歩先生
  在宅介護エキスパート 渋澤和世さん
Q1.いやがる親を、どうやって検査に連れていけばいい?
A.ムリに専門医を受診させるより、かかりつけ医に
認知症かどうかの検査を、親が拒否するケースは多々。
「認知症は、痛い・苦しいといった症状がないので、本人に自覚がありませんし、認知症を受け入れたくないという気持ちもあると思います。なので、いきなり『認知症外来』や『もの忘れ外来』に連れていこうとせず、かかりつけ医に相談を。親がいないところで症状を伝えたり、メモにして渡すのがよいでしょう。最近は、かかりつけ医の認知症相談への対応レベルが高くなっていますし、専門医も紹介してくれます。なお、専門医を受診する際も、認知症の話題は前面に出さず、親には健康診断の延長線上と説明するのが得策です」(奥村先生)
「素直なタイプの親なら、『私たち家族が心配』『いつまでも元気でいてほしいから』という言葉でその気になるかもしれませんし、プライドが高く、頑固な親なら、『予防のため』といって、脳ドックを受けさせるのも一案。断固拒否の場合、居住地の認知症初期集中支援チームを活用するのも手。認知症の知識をもつ専門職員が、訪問によるアドバイスを実施しています」(渋澤さん)
Q2.30分おきに同じ話を繰り返す親にうんざり……
A.その裏にある心理をくみとり、共感しつつ、話題をチェンジ
「アルツハイマー型認知症で、初期から見られるのが近時記憶障害。30分おきに同じことをいうのは、そのため。なので、『さっきもいった』と指摘しても意味がありません。また、同じ言葉を繰り返す裏には、本人の切実な思いがあるので、聞き流すのもNG。本人の心理に共感しつつ、気をそらすために別の話題をふってください。例えば、旅行で明後日まで帰宅しない孫について、『何時に帰ってくるんだ』と、親が繰り返すとしたら、それは、孫を心配しているから。その気持ちをくみとり、『いつも気にかけてくれて、ありがとう。明後日に帰ってくるよ』と答えつつ、『好きなテレビ番組やっているよ』と、別のことに気をそらす。こんなふうに、認知症を理解すれば、適切な対応がとりやすくなるはず」(奥村先生)
「ふさぎ込むよりよいのですから、親が楽しそうなら、何かしながらでもいいので聞いてあげては? また、いらつくのは、自分に余裕がないからかも。その場合、親のそばからさりげなく離れるのがおすすめ」(渋澤さん)
    
      Q3.「お財布を盗まれた!」と騒ぎ、時に家族を犯人扱いします
A.「症状のひとつが出た」と、まずは冷静に受け止めて
「“もの盗られ妄想”も、アルツハイマー型認知症の典型的な症状。お財布をきちんと管理しているつもりでも、記憶障害ゆえ、どこにしまったか覚えていない。本人には自覚がないので、見つからない焦燥感や、なくなってしまったらどうしようという不安感を抱き、それから逃れるための“つじつま合わせ”として、『盗られた』と思い込む。これが、もの盗られ妄想のメカニズム。ですから、家族はまず、『症状のひとつが出た』と冷静に受け止め、『それは大変』と、本人に同情し、『一緒に探そう』と、体験を共有するのがベター。また、しまった場所にアタリをつけておき、そこに誘導して、本人自身に見つけさせること。先に見つけると、『犯人だから場所を知っているんだ』と思われかねません」(奥村先生)
Q4.親の暴言に我慢しきれず、ついいい返して、自己嫌悪に
A.家族なのだから、時には口論してもよし!
「私も、母の言葉に腹が立ち、何度も口論になりました。でも、認知症かどうかにかかわらず、家族間のいざこざはよくあること。毎回我慢することはないのでは? 母は口論したこと自体忘れていますし、私も、いいたいことをいってスッキリします。家族だから、口論もあり。そう考え、自分を責めないで。ちなみに私は、終業後に1時間だけファミレスで友人とおしゃべりしたり、月1回の習い事に行くなど、介護ストレスの発散法をいくつかもっていました。そんなふうに、自分のことも大切にしてほしいですね」(渋澤さん)
- 
            
            
まずは「認知症」を正しく知ろう【親が“認知症”になってしまったら②】
親が認知症を発症することに不安や恐怖を抱いている人は少なくない。けれど、認知症専門医の奥村先生いわく「正しく認識し、適切な対応をすれば、恐れることはありません」。いざというときに慌てないための正しい認知症の知識をご紹介。
 
- 
            
            
知っておきたい認知症の「種類」と「症状」【親が“認知症”になってしまったら③】
親が認知症になってしまったら。いざというときに慌てないよう、まずは認知症がどんなものかを学ぶことからスタート! 実は認知症にも種類があり、症状も大きく分けて2種類が存在するとのこと。認知症専門医の奥村先生が、詳しく解説。
 
- 
            
            
こんな症状が出たら認知症かも!? チェックリスト【親が“認知症”になってしまったら④】
認知症の可能性がある初期症状の特徴と、早期発見に有効な“認知機能のチェック”を、認知症専門医の奥村先生に教えてもらいました。親が認知症かも?と思ったらやるべき3つのことも覚えておいて。
 
What's New
- 
                    
                    「一人が怖い」「一人になりたい」そんな気持ちになったら……?50代の「心の揺れ」を徹底解説
人生経験を重ねてきたはずなのに、ふと抱く孤独感と逃避願望。その背景を脳と心の両面から深掘り!
50代のお悩み
2025年9月27日
 - 
                    
                    “一人が怖いとき、一人になりたいとき”エクラ世代がふと抱く孤独感を感じるエピソードを公開!
人生経験を重ねてきたはずなのに、ふと抱く孤独感と逃避願望。エクラ世代が抱える“一人が怖い”、“一人になりたい”と感じるエピソードを公開!
50代のお悩み
2025年9月22日
 - 
                    
                    【50代のお悩み】一人っ子で独身、親がいなくなったら天涯孤独に。将来の不安がぬぐえないというお悩みへアドバイス
脳科学者・中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんが、50代のお悩みにアンサー。今回は一人っ子で独身なので将来に不安を感じる、というお悩み。
50代のお悩み
2025年9月21日
 - 
                    
                    【50代のお悩み】時に人付き合いが煩わしいけれど孤独にはなりたくない…どうしたら?
気遣いをしたり人のペースに合わせるのは煩わしいけれど、孤独にはなりたくない…というお悩み。脳科学者の中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんがアドバイス。
50代のお悩み
2025年9月20日
 - 
                    
                    【50代のお悩み】子が独立し夫に先立たれたら? 1人になることを考えて鬱々してしまいます
脳科学者・中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんが、一人が怖いエクラ世代のお悩みにアドバイス。子供が独立し、夫にも先立たれたらと思うと不安で仕方ないというお悩みへのアンサーとは?
50代のお悩み
2025年9月19日
 
- 
            
            
 - 
            
            
 - 
            
            
 - 
            
            
 - 
            
            
 - 
            
            定番「黒パンツ」は“選び方”で差がつく!50代の黒パンツスタイル17選
黒パンツは、誰もが一枚は持っている定番アイテム。だからこそ、選び方次第で印象は大きく変わる。シルエットで洗練を引き出すワイド、きちんと感と抜け感を両立するセミワイド、そして素材で差がつくつや感パンツ、50代の女性にこそ似合う、品よく決まる黒パンツスタイル。
 
- 
                
                大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
 - 
                
                50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
 - 
                
                読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
 - 
                
                大人のしぼみ肌に毎日使えるシートマスクを
フェイスマスクは毎日の相棒。水分を届け、大人の肌を底上げ!
 - 
                
                都心の贅沢宿。天然温泉と美食でリフレッシュ
東京駅から10分。ひとりで気軽に宿泊できる日本旅館でご褒美時間
 - 
                
                毎日コツコツ続けられるアイケアコスメ
製薬会社が開発した「ブライトエイジ」で、アイケアが楽しく続く
 - 
                
                大人肌にエリクシールの新リンクルクリーム
日本で唯一の純粋レチノール配合。新配合成分で深いシワにも届く
 - 
                
                一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
 - 
                
                MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
 - 
                
                エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
 - 
                
                読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
 - 
                
                松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
 
- 
                
                【40代・50代に人気の髪型カタログ】おばさんぽくなりたくない!若見えがかなうショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
最近同じ髪型でも以前と比べてスタイルが決まらない…。髪のうねりや薄毛、白髪など40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知って…
 - 
                
                11月は何を着る?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテムカタログ
40代50代女性におすすめのコートやパンツ、ワンピースなどの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタ…
 - 
                
                【50代のデニムジャケットコーデ5選】冬コート一歩手前に出番増。秋終わりのアウターに迷ったらこれ!
寒くなってきたけど厚手のコートを着るにはまだ早い。そんなとき、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムは何を着ている?今回は、秋から冬にかけてアウターとして活躍してくれる“デニムジャケ…
 - 
                
                【ユニクロ・GU・ZARA・H&M・coca】この秋買ったプチプラで大人上品コーデ9選【チームJマダムまとめ】
急な気温の変化でたよりになるのが、コスパよし!ほどよいトレンド感よし!のプチプラ。この秋、おしゃれなJマダムたちが買ったものとコーデを一挙公開!
 - 
                
                【50代におすすめのミディアムヘア60選】手入れが楽で老けて見えない!秋の上品ミディアムヘア
おばさん見えしない40代・50代におすすめのミディアムヘアをご紹介。まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘアで、品のよい若見えと大人の女らしさを叶え…