アラフィーの疑問解消!「老けないメイク落とし」の正解をプロが教えます【50代逆転美容】
誰もがあたりまえのこととして毎日しているメイク落とし。でも、アラフィー世代だからこそ気をつけたい落とし穴も潜んでいた!美容のプロが、美肌へとつながるメイク落としの正解を教えます。
教えてくれたのは…

わかばクリニック 院長 工藤清加先生
開業以来、施術に訪れる患者さんに正しいメイク落とし法を啓蒙。大人の女性が陥りがちなメイク落としの間違いを熟知する。

美容ジャーナリスト 小田ユイコさん
美容記者歴30年。取材を通じてメイク落としの重要性を痛感。肌に負担をかけないテクニックと、コスメ選びの研究を続ける。
①美のプロがお答え!アラフィーの「メイク落とし」Q&A
誰もがあたりまえのこととして毎日しているメイク落とし。でも、アラフィー世代だからこそ気をつけたい落とし穴も潜んでいた! まずはアラフィー読者の「メイク落としの疑問」に、わかばクリニック院長・工藤清加先生と、美容ジャーナリスト・小田ユイコさんがお答え。
シミ、しわ、たるみ解決の糸口は、メイク落としにあり
この製品でいいのか、メイクはきちんと落ちているのか、肌に負担をかけていないか……。多くのエクラ世代が、疑問を抱き続けているメイク落とし。
「メイク落としは毎日のこと。今の肌に合っていない製品、なじませるときの手のクセ、洗い流しの間違いが日々蓄積し、肌への負担に。それがシミ、しわ、たるみの大きな原因です」と工藤清加先生。
かれこれ30年近く、メイク落としを続けているエクラ世代。覚悟を決めて、今こそ改革してほしいという。
「メイク落としは、すべてのスキンケアの中で最も重要なステップです。大人の肌に合った製品と方法でメイクを落とすと、その日から肌が潤って、透明感、ハリ感もアップ。メイク落としを替えることは、最も手っ取り早いエイジングケア。その手応えと喜びを、一刻も早く味わってください」と小田ユイコさんも老けないメイク落としを推奨する。

ワンピース¥18,000/ノーリーズ&グッドマン銀座店(ノーリーズ) イヤリング¥15,000/ココシュニック
Q.30代から使っている定番人気のメイク落とし。ずっと気に入っています!
A.もったいない! きれいのチャンスを見過ごしてます!
「30代のころ合っていたメイク落としも、今は肌に負担になっている可能性も。大人の場合¥1,000以下のメイク落としはきれいのチャンスを逃してしまいがち」(工藤先生)。「ここ数年、メイク落としの進化が目覚ましい! 老けない肌でいたいなら、新しいものに目を向けて」(小田さん)。

(左)まるでていねいに保湿したあとのような洗い上がり! AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n 150g ¥10,000/コスメデコルテ (右)ミルクなのにメイクがすっきり落ち、肌に潤いをキープ。トリートメント クレンジング ミルク 200g ¥3,000/カバーマーク
Q.メイク落としを替えるだけで、肌がきれいになるなんてこと、ある?
A.当然! 美容液を替えるより実感します
「一番わかりやすく肌がきれいになります。しかもすぐに! それだけ、ふだんのメイク落としが間違っているのです」(小田さん)。「正しいメイク落としを行うと、肌が乾燥しなくなるのでツヤ感がアップ! 同時に肌が落ち着いてテカリにくくなるので、メイクが映える肌に」(工藤先生)。
Q.洗面所とお風呂、どちらで落とすのが正解?
A.鏡を見ながら落としているなら、どちらでもOK
「大切なのは鏡を見ながら落としているか。鏡を見れば、老けを呼ぶこすりすぎや落とし残し、すすぎ漏れに気づきますから」(工藤先生)。「ルーティーンになっている手の動きを変えないかぎり、メイク落としの効果は変わりません。鏡を見ながら、しみついた『クセ』を矯正しましょう」(小田さん)。
Q.肌をこすっちゃダメですよね、私、こすらず洗えてます!
A.いえいえ、こすってる可能性大です
「今までに多くの女性のメイク落としを見てきて、正しくできたのはたったのひとり! ほとんどの女性が、知らず知らずのうちにこすっています」(工藤先生)。「多くの女性は、メイク落としのとき、無意識に頰に触れている時間が長すぎます。結果、頰に摩擦がかかり、シミやしわ、たるみなどの老けを招くのです」(小田さん)。
Q.メイク落としのあと、泡洗顔するのは洗いすぎ?
A.洗いすぎとはいえません。
「メイク落としだけだと、クレンジング剤が肌に残る可能性が。泡洗顔でオフしたほうが、肌は乾かず快適です。ただし潤いを奪わない上質な泡洗顔料を選んで」(工藤先生)。「泡洗顔でゴシゴシ洗いや熱いお湯で流すくらいなら、W洗顔不要をうたっているメイク落としのみにしたほうが肌はキレイに。でも、泡洗顔料を吟味して正しく洗えば、洗いすぎにはなりません」(小田さん)。
②メイク落とし選びのポイント
アラフィーの肌にいい成分や価格の違いの理由など、美肌へとつながるメイク落とし選びの正解をまとめました。
Q.アラフィーの肌にいい成分ってあるの?
A.「乳酸」です
「乳酸は保湿効果、ブライトニング効果に優れ、メイク落としだけで明るい肌に! 美肌菌も増やすので、洗い流したあとも肌がしっとりします」(工藤先生)

乳酸配合のメイク落とし。美容液で洗っているようなみずみずしい感触。
フラセラ クレンジングジェル 200ml ¥3,250/Dr.わかば
Q.肌が揺らいでいるとき、刺激になりそうで不安
A.刺激の少ないクレンジングに切り替えて
「メイク落としがしみたり肌が赤くなるようなら注意。クレンジング成分が吟味され、摩擦を減らすテクスチャーが工夫された『敏感肌用』に切り替えて」(小田さん)

(左)メークオフオイル170ml ¥3,000/アユーラ
(右)アヤナス クレンジングクリーム コンセントレート 100g ¥3,500/ディセンシア
Q.ティントリップが唇の縦じわに残ります……
A.ポイントメイクリムーバーを使うべし
「面倒がらずに、ポイントメイクリムーバーを使いましょう。コットンでふき取るだけでなく、しわに沿って指でなじませると、しっかりオフできます」(工藤先生)
Q.ずばり、価格の差って?
A.原材料の質の違いです
「メイク落としの原材料はピンキリ。こすらなくてもメイクを浮き上がらせる成分や、良質な界面活性剤、潤いを与える美容成分など、質がよくなれば価格もそれなりに高くなります」(小田さん)
Q.アラフィーに一番いいメイク落としってどれですか?
A.使い心地、洗い上がり……、好みで選んでよし。
【オイル】
濃密なオイルが肌を包み込み、フィット力の高い下地やカバー力の高いファンデーション、コンシーラーまで瞬時にオフ。洗い上がりスベスベ。

潤いに満ちた肌に。
センサイ UTM ザ クレンジング オイル 150ml ¥13,000/カネボウ化粧品
【ミルク】
柔らかなミルクが肌を解きほぐし、きちんとメイクから肌サビまでからめ取る。まるでミルクを飲みほしたように、洗い上がり明るくふっくら。

敏感に陥った肌にも。
クレンジングミルク 190ml ¥4,000/HACCI
【クリーム】
コクのあるクリームが、厚みをもったまま肌にのび広がる。しっかりメイクも浮き上がらせ、キメ、毛穴まで浄化。洗い上がりもっちり。

至福の肌心地。
エクシア アンベアージュ クレンジングクリーム 160g ¥12,000/アルビオン
【ジェル】
みずみずしいジェルが肌をひんやりと包み込む。薄づきメイクやBB クリームで過ごした日の肌を負担なくクレンジング。洗い上がりすっきり。

朝の洗顔にも。
RMK Wクレンジングジェル 140g ¥3,200/RMK Division
【バーム】
こっくりバームが、肌にのせたとたんとろけてオイル状に。カバー力の高いベースメイクも、ティントリップもスルリとオフ。洗い上がりしなやか。

洗い上がりのベタつきナシ。
プレステージ ル バーム デマキヤント 150ml ¥10,500/パルファン・クリスチャン・ディオール
【ふき取り】
コットンに含ませてふき取るとさわやかな感触。濃いめのメイクもなでるだけでオフ。洗い流す必要がないので手軽で、時短にも。後肌なめらか。

W洗顔不要。
サブリマージュ オー デマキヤント 125ml ¥12,000/シャネル
③きれいにオフする「目もとメイク落とし」テクニック
この製品でいいいのか、メイクはきちんと落ちているのかなど、多くのアラフィー世代が疑問を抱え続けているメイク落とし。目もとにフィーチャーした正しいメイク落としの方法を、わかばクリニック院長・工藤清加先生と美容ジャーナリスト・小田ユイコさんがお教え!
Q.メイク落としのあと、目の下にアイメイクの黒ずみが残ります
A.全顔の前に、先にアイメイクを落として
「涙や汗でも滲まないアイライナーやマスカラを使っている場合、通常のメイク落としでは完璧には落ちません。面倒に思えても、先にポイントメイクリムーバーでアイメイクを落としたほうが目もとに負担をかけず、結果的に時短に」(工藤先生)

無香料、無着色。エスト ポイントメイクアップリムーバー 120ml ¥1,200/エスト

目もとに優しく、メイク落ち抜群。エレメンタリー ポイントメイクアップ リムーバー 75ml ¥8,000/イトリン

コンタクトをしたままでもOK。ベタつかない。オール マスカラ リムーバー 125ml ¥5,000/ヘレナ ルビンスタイン
Q.マスカラもアイラインもウォータープルーフのときの落とし方は?
A.コットンにポイントメイクリムーバーを浸して同時に落とす
「コットンに、たっぷりとポイントメイクリムーバーをしみ込ませ、マスカラもアイラインも一気にオフ。ケチらずに、目の大きさよりひと回り大きくたっぷりとしみ込ませるのがコツです」(工藤先生)

ポイントメイクリムーバーをたっぷりしみ込ませたコットンを2枚用意。まぶたにコットンをジワーッと5秒押し当て、手のひらを返すようにスルリとオフ。もう一枚のコットンで反対側も同様に。

まつ毛のきわなど細かいところは、コットンを4つ折りにした「角」で優しく拭う。
Q.アイラインはウォータープルーフ、マスカラはお湯落ちのときは?
A.綿棒にポイントメイクリムーバーをつけてアイラインを先に落とす
「お湯落ちのマスカラは、油分がつくと落ちにくくなります。ポイントメイクリムーバーを綿棒にとり、アイラインのみオフ。そのあと全顔用のメイク落としをぬるま湯で洗い流すときにマスカラをオフ」(小田さん)

ポイントメイクリムーバーをしみ込ませた綿棒で、まつ毛につかないようにアイラインを拭う。全顔用のメイク落としも、まつ毛にはつかないようになじませ、ぬるま湯で洗い流して。マスカラが落ちきらなかったら、少し温度を高めにして、目もとだけ追いすすぎを。
Q.まつエクをしていて、アイラインがウォータープルーフの場合は?
A.油分の少ないローションタイプを選び、綿棒で落とす
「まつエクは油分がつくとグルー(接着剤)が溶け、エクステがとれてしまうので、油分を含む2層式のポイントメイクリムーバーは不向き。油分の少ないローションタイプを選んで、綿棒にとり、アイラインだけを拭いとって」(小田さん)

(右)アイメイクアップ リムーバー 100ml ¥2,400/ニールズヤード レメディーズ (左)アスレティア リフレッシュ クレンジングローション 150ml ¥3,500/アスレティア
④美のプロ直伝「なじませ」テクニック
肌をこすらずにメイク落としをなじませるコツや、工夫をこらしたテクスチャーでメイクをこすらず落とす逸品を厳選してご紹介。
Q.肌をこすらずにメイク落としをなじませるコツは?
A.人さし指を使わない。薬指と中指2本使いなら、よけいな力が入らない
「人さし指はもともと力があるので、使うと無意識に力が入ってしまいます。そこで、使う指を薬指と中指の2本だけに。自然と力が抜け、こすることなくメイク落としがメイクとなじみます」(工藤先生)

1.メイク落とし(オイル、ミルク、クリーム)を手にとったら指の腹をすり合わせ、体温で温める。

2.薬指と中指の腹で、顔の中心から外側に向かってクルクルと小さな円を描きながらなじませる。

3.小鼻のわきは薬指のみで弧を描くように、あご先は薬指と中指の先を使い、軽いタッチでクルクル。
カットソー¥19,000/プレインピープル青山(プレインピープル)
こすらないよう、テクスチャーが工夫されているメイク落とし。

クリームが厚みのあるオイルに変化。B.A クレンジングクリーム 130g ¥10,000/ポーラ

クレンジングもできるマッサージクリーム。エンベリエ リフレッシュマッサージ 160g ¥20,000/メナード

指が引っかからない濃厚クリーム。エピステーム ステムサイエンスクレンジング 150g ¥8,000/エピステーム

すべり抜群。アドバンス ナイト マイクロ クレンジング バーム 61g ¥6,500/エスティ ローダー
Q.メイク落とし前にスチーマーを使うのは効果あり?
A.クリーム、ミルククレンジングの前になら
「スチーマーはクリームやミルクタイプのメイク落としと相性抜群。肌が温まるのでメイクとスムーズになじみます。洗い流したあとも、肌が柔らかくみずみずしい状態に」(小田さん)
Q.毛穴の汚れもメイク落としで落とせますか?
A.毛穴の入口なら落とせます
「毛穴の奥の汚れまではメイク落としでは落ちません。入浴でしっかり湯ぶねにつかる、スポーツやサウナ、岩盤浴などでしっかり汗をかくことで、毛穴の奥の汚れが排出されます」(工藤先生)
Q.優しくなじませるだけで、ちゃんと落ちているか不安
A.大丈夫、今どきのメイク落としなら落ちてます!
「落とすのは指ではなく、メイク落とし剤の力。今どきのメイク落としはメイクになじめば自然と浮き上がるようにできています。指はその『お手伝い』をするだけでいいんです」(小田さん)
Q.せっかくだからマッサージを兼ねてもいいですよね?
A.フェザータッチ&1~2分ならOK
「鏡を見ながら、フェザータッチで1~2分だったらOK。時間が長いと肌が乾燥します。アイメイクはあらかじめポイントメイクリムーバーで落としておき、マッサージでアイメイク汚れをすり込むことがないように」(工藤先生)
⑤美肌へと導く「すずぎ」テクニック
メイク落としの「すすぎ」に関する疑問に美容のプロが答えます!
Q.すすぎの水は何度が適温?
A.人肌(約37℃)です
「ぬるいと感じる温度。心地いいと感じる温度はおよそ41℃なのですが、これでは肌を乾燥させてしまいます。温度が低すぎるのもNG。毛穴が締まり、汚れが残ってしまいます」(工藤先生)

カットソー¥19,000/プレインピープル青山(プレインピープル)
Q.お風呂の場合、シャワーで流してOK?
A.人肌の温度が守れない人にはおすすめしません
「シャワーを顔に直接かけて流すのは、まったく問題ありません。ただし温度は37℃に調節してから。体にかかるのが寒いと感じるなら、やはり洗面器にためて洗い流しを」(工藤先生)
Q.何回バシャバシャすればいい?
A.ため水で15回、仕上げに流水で5~10回
「ためたぬるま湯を両手ですくい15回。ため水のほうがザバッと浴びせかけられ、手早く洗い流せます。あごを引いたり顔を傾けたりして、額の生えぎわにも。仕上げに、流水を両手にとり、5~10回かけて」(小田さん)
Q.肌がどうなればすすぎは完了?
A.生えぎわ、小鼻、あごまわりがすっきりすればOK
「肌にヌルつきがなくなり、生えぎわや小鼻、あごまわりに白っぽさがなくなり、すっきりすれば完了。最後に鏡を見て、残っているところはないかチェックしましょう」(小田さん)
Q.すすげばすすぐほど、いいんですよね?
A.いいえ、時間のむだです
「必要以上にすすぐのは時間のむだですし、肌がふやけてバリア機能が弱まり、肌の潤いを奪うもとです! 今のクレンジング剤はサッと洗い流せるよう工夫されていますから、ヌルつきがなくなればそれでOK」(工藤先生)
サッと洗い流せて、ヌルつきが残らないメイク落とし。

オフクリーム 100g ¥2,300/オルビス

エリクシール シュペリエル モイストイン クレンズ 140ml ¥1,800(編集部調べ)/エリクシール

アプソリュ オイル イン ジェル クレンジング 125ml ¥10,000/ランコム
What's New
-
「エンビロン」がゆらぐ大人の肌に響く理由 開発者のDr.デス、来日インタビュー
「最近、何を使っても効かない」「赤みやピリつきなど、肌が不安定になりがち」——そんな停滞感を覚える大人の肌に、確かな“手応え”をもたらすのがエンビロン。数々のコスメを試してきた美の目利きたちの間では、”肌を託したくなる”と圧倒的な信頼を集め、神格化されているブランドだ。 なぜ、そこまで人の肌と心に響くのか……。その理由を「エンビロン」創設者のDr. デス・フェルナンデスの言葉に耳を傾けながら探っていく。
エイジングケア
2025年8月1日
-
【エクラ 華組の愛用コスメ拝見 vol.3】50代の素肌磨きに欠かせない!“リピ買いスキンケア”
エクラ 華組がいつもステキな理由を探るべく、普段愛用しているコスメを徹底リサーチ。3回目は、長年使っているスキンケアアイテムを教えてもらいました。大人の美肌づくりのヒントに!
エイジングケア
2025年7月25日
-
いい感じに年齢を重ねたい!美容家・石井美保さんに聞いた「エクラ世代から始めたケア&手放したケア」
年々美しさを更新しつづけ、常に注目を集める美容家の石井美保さんは、私たちと同じエクラ世代。その美しさの秘密は年齢による変化をポジティブに受け入れ、ケアや美容へのスタンスをしなやかに進化させてきたことにあった。
エイジングケア
2025年7月11日
-
【石井美保さん 一生続けるケア】肌のトーンがアップする“糖化&酸化ケア”を導入!透明感やハリに期待
エクラ世代の美容家・石井美保さんが、これからも美しく年齢を重ねるために欠かせない“添い遂げケア”を紹介。“糖化&酸化ケア”で、肌のトーンアップを。
エイジングケア
2025年7月7日
-
【石井美保さん 一生続けるケア】くすみ悩みも毛穴悩みも!“こすらない”を徹底して肌の調子アップ
エクラ世代の美容家・石井美保さん。「今の自分が一番好き」と言い切れる彼女をつくり上げ、これからも美しく年齢を重ねるために欠かせない“添い遂げケア”を紹介。
エイジングケア
2025年7月5日
Feature
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
簡単セルフカラーで“いつもキレイな人”に
キレイな髪印象をキープするための“伸びかけ白髪”のルーティン
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんに見えず若見え!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
50代に人気上昇中!爽やかで女性らしい「夏のミディアムヘア」46選
まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘア。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク。
-
スカートに「スニーカー」を合わせるのが今っぽい!50代の夏のきれいめカジュアル7選
ラフになりすぎず、でも肩の力は抜けている。そんな大人のリラックス感に、上品さと今っぽさを添えるなら“スカート×スニーカー”の組み合わせが、きれいめカジュアルの正解。
-
ワンピースやパンツなど、ゆとりのあるシルエットで体型を気にせず自信を持って着こなせる「50代の夏コーデ」
程よいゆとりのあるシルエットで、“気になる”をさりげなくカバー。ワンピース、パンツ、トップス、オールインワンなど体のラインを拾わず、目線をうまく散らすデザインが、自然にスタイルアップも叶えてくれる。暑…
-
8月は何を買う?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテムカタログ
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
Keywords