-
【お墓どうする?】時代に合わせて進化を遂げる「一般墓」を選ぶときのポイントは?
少子高齢化による承継者問題をはじめ、ここ数十年でさまざまなタイプのお墓が登場してきました。私たちが古くからなじんできたお墓は「一般墓」と呼ばれるようになり、その在り方も変化しつつあります。そんな「一般墓」のメリット・デメリットを専門家が解説します。
【お墓どうする?】今人気の「納骨堂」なら安い・近い・手間いらず!
シニア生活文化研究所所長 小谷みどりさん
第一生命経済研究所を経て、’19年から現職。著書に『お墓どうしたら?事典』(つちや書店)、『没イチ パートナーを亡くしてからの生き方』(新潮社)など。
鎌倉新書「いいお墓」担当 藤田吉雄さん
お墓の基礎知識から全国の墓地情報まで提供する、日本最大級のお墓検索サイト「いいお墓」(https://www.e-ohaka.com)担当。
駅近&ハイスペックで快適にお参りできる
都市部に増えている納骨堂の中でも、ひときわ目立つのが、主要駅から徒歩数分という好立地のもの。なかには、寺院経営ながら、境内をもつ昔ながらのお寺ではなく、高層ビル内に位置しているものも。
「最近は、お墓の利便性が求められています。特に優先順位が高いのが、アクセスのよさ。そのため、都市部の駅に近いお墓のニーズが高まっているのですが、そうした場所に新たにお墓をつくろうとすると、横に広げるのはむずかしい。土地がありませんし、あったとしても地価が高いため、永代使用料が何百万円にもなってしまいますから。となると、解決策は“縦に広げる”しかない。由緒あるお寺が、ビルに建て替えて納骨堂を設けるのは、そうした理由もあるのです」と、小谷さん。
もともと納骨堂は、遺骨を一時的に収蔵するための施設として、昔から存在していたもの。それが、近年、新しいスタイルのお墓として注目されるようになったのだとか。
「ロッカー式や自動搬送式など、複数のタイプがありますが、共通するのは屋内だということ。天候や季節にかかわらず、いつでも快適にお参りでき、バリアフリー化が進んでいて、高齢者にも安心です。また、自分たちで管理する必要がないことや、費用がお手ごろといったあたりも人気の理由でしょう」(藤田さん)

永代供養墓が主流なものの、ニーズの高まりに応じて、永代使用が可能な納骨堂も登場。永代供養にしても、最初は遺骨を個別に安置し、3年や13年など規定の期間が過ぎると合葬されるタイプもあれば、最初から合葬のタイプも。遺骨を安置する区画も、個人用、夫婦用、家族用など、複数の選択肢が用意されている。
一般的には、合葬タイプが最もリーズナブルで、次いで個人用、夫婦用、家族用と続く。
「法事が行える施設を併設していたり、広い休憩室があったりと、納骨堂それぞれに特徴があります。費用やアクセスだけでなく、設備・サービスを含めて検討することをおすすめします」(藤田さん)
<メリット>
●屋内のため、いつでも快適にお参りができる
●バリアフリー化されていて、高齢者も安心
●遺族が管理する必要がない
●一般墓に比べると費用が安い
<デメリット>
●屋内のため、自然を感じることができない
●従来のお墓になじんでいる世代から理解を得られないケースもある
●故人の好物や好きだった花を供えるのは基本的には不可
<価格帯>
約50~100万円
立地に加え、個人型か家族型か合葬型かなどタイプによって変動。有名寺院だと200~300万のケースも。
▼納骨堂のスタイルは大きく分けて4つ
<ロッカー式>
ロッカー内に骨壺を納めるタイプで、ロッカー前でお参りする場合と、堂内に参拝用の本尊が設置され、そこで行う場合がある。位置によって費用が異なるケースも。お参りしやすい、目線に近い位置は価格が高め、一番下や一番上は価格がやや低めに。

東京都・正福寺納骨堂 彼岸殿
Ⓒ鎌倉新書
<仏壇式>
仏壇タイプの納骨壇が並んでおり、「霊廟(れいびょう)型」とも呼ばれる。位牌を安置する仏壇がある上段と、骨壺を納める下段に分かれているのが一般的で、遺影や花を飾ることも可能。納骨堂の中では比較的高価で、100万~200万円が相場。

愛知県・万松寺納骨堂 氣昇閣
Ⓒ鎌倉新書
<位牌式>
本尊などの周囲に位牌を並べた納骨堂で、仏壇と納骨堂、両方の機能をもったものともいえる。遺骨は別のところに納められるケースが大半だが、なかには位牌と一緒に置けるところも。費用は納骨堂の中で最も手ごろで、30万~80万円ほど。

愛知県・万松寺納骨堂 阿弥陀堂
Ⓒ鎌倉新書
<自動搬送式>
参拝ブースでタッチパネルなどを操作すると、バックヤードに納められていた骨壺や位牌が自動で搬送されてくる。遺影がスクリーンに投影されたり、故人が好きだった音楽が流れることも。入退館もコンピュータで管理されているため、セキュリティ面でも安心。
-
【お墓どうする?】人気の「樹木葬」のメリット・デメリットを専門家が解説
まだ先の話とはいえ、先延ばしにばかりしてもいられない「お墓」のこと。今、注目されているのはどんなお墓なのでしょうか。ここ数年で人気急上昇中の「樹木葬」について専門家が解説。気になるメリット・デメリットは?
-
【お墓どうする?】お墓のタイプとお墓を選ぶ5つのポイント
そろそろお墓が身近な問題になるエクラ世代。「親の墓の探しどき」が「自分の墓の考えどき」。今探すとしたらどんなお墓を選べばよいのか。お墓探しは、まず4つの組み合わせで決まる「お墓のタイプ」と、選ぶときの「5つのポイント」を押さえて。
What's New
-
50代、「一人になりたい」「一人が怖い」心の揺れを心理学から読み解きアドバイス
エクラ世代になると、ふと抱く孤独感と逃避願望。その背景を脳と心の両面から深掘り! メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんのお話より、心理学から読み解く。
50代のお悩み
2025年9月16日
-
50代、“心の揺れ”が起こる原因とは? 脳科学者 中野信子さんに聞いた!
人生経験を重ねてきたはずなのに、ふと抱く孤独感と逃避願望。その背景を脳と心の両面から深掘り! 「なぜ50代の女性の心は揺れるのか」、脳科学者の中野信子さんが脳科学から読み解く!
50代のお悩み
2025年9月15日
-
今さら聞けない話題の「ChatGPT」の基本&上手な活用法を解説
’22年に登場し、’24年以降急速に普及してきたChatGPT。話題にはなっているものの、使いこなしているエクラ世代はまだ少数派のよう。でも、もしかして、使わないと損してる!? 今すぐ始めたくなるChatGPTの魅力から使いこなすためのワザ&活用法までをご紹介!
50代のお悩み
2025年9月14日
-
明日からあなたの相棒に!?「ChatGPT」の活用で仕事も趣味も時短で快適に【大人の「ChatGPT」入門 】
思っている以上に多様なシーンで活用できるChatGPT。プライベートはもちろん、ビジネスにもおすすめな活用術をピックアップ。
50代のお悩み
2025年9月9日
-
【大人の「ChatGPT」入門 】答えの質は“質問の仕方”で変わる!? ChatGPTへの「上手な」質問の7大秘訣とは?
ユーザーの聞き方しだいで返ってくる答えが大きく変わるChatGPT。自分が求める答えにすばやくたどりつくための7大秘訣とは?
50代のお悩み
2025年9月8日
-
-
-
-
-
-
-
-
50代が今、選ぶべきスニーカーって?エルメス、プラダ、ロエベなどラグジュアリーブランドのスニーカー
大人にふさわしいスニーカーは、快適さだけではなく、自分らしさと品格を宿す一足。ラグジュアリーブランドのスニーカーなら、上質な素材と美しいフォルムで、どんなスタイルにも華やぎを添えてくれる。
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
【50代に人気のショートボブ60選】手入れが楽でうねりやくせ毛も気にならない!大人可愛いショートボブスタイル
ナチュラルで上品、でもどこか洒落ている。そんな“ちょうどいい”を叶える、50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。グレイヘアを活かしたヘアスタイルやくせ毛やうねりのお悩みもカバーするへスタイル…
-
【50代のスニーカーコーデ15選】街歩きも旅行も歩きやすい!秋のおしゃれに選びたい一足
暑さも少しずつやわらぎ、サンダルよりもスニーカーの出番が増えてくる季節。ということで今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のスニーカーをピックアップ!
-
夏服を秋色でアップデート!ブラウンやカーキなど、50代の“こなれ感”は色使いで決まる
9月に入って、夏服はなんだかマンネリ気味…そんな時は“秋色”をひとさじ加えてみて。ブラウン、カーキ、ボルドーなど、深みのある色を一点投入するだけで、ぐっとこなれた印象に。秋色を無理なく取り入れるスタイル…
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!
-
まだまだ暑い!残暑対策×秋らしさを両立!50代女性の晩夏コーデ10選【チームJマダムまとめ】
もう9月も半ばだというのに、残暑はまだまだ続きそう。そんな中、暑さをしのぎながら季節感を取り入れるアイデアを、おしゃれ大好きな50代女性たちがシェア。ポイントは、色選びと靴や小物。参考にして!