-
専門医が解説! アラフィー世代でも間に合う、「脳」の若返えらせ方とは?
物忘れや勘違い、思い込みによる間違いなど、アラフィー世代が感じている「脳の衰え」について脳内科医が解説。どうしたら脳が若返るのか? 脳の“運動不足”を解消する方法を紹介。
なぜアラフィーの脳はとっちらかるの? 8つの“脳番地”を知れば、脳がグンと片づきます!

「脳の学校」代表 加藤俊徳先生
脳番地の連携強化が、脳の動きを高める
まずは脳の仕組みを理解しよう。人間の脳は1000億個以上もの神経細胞でできている。それらが集団で活動し、連携し合うことによって、複雑な脳の働きを支えているという。
「細胞の集団にはそれぞれ役割があります。私は脳の働きの違いによって8つに区分し、それらを『脳番地』と名づけました。人がある行動をとるときは、特定の脳番地が単独で働くのではなく、いくつかの脳番地が連携しています」
例えば、誰かと会話をしているときは、耳で聞いた言葉を脳に集積させる「聴覚系脳番地」、思考や想像力などをつかさどる「思考系脳番地」、喜怒哀楽などを表現する「感情系脳番地」、考えていることを伝達する「伝達系脳番地」などが連携して働いている。
「頻繁に使う脳番地はいきいきと成長しますが、逆にあまり使わないと未熟なまま。それを放置しておくと加齢とともに少しずつ衰えていきます。だからこそ、それぞれの脳番地をバランスよく使い、複数の脳番地の連携を高めることが大切なのです」
8つの脳番地

①視覚系脳番地
目で見た映像や画像や読んだ文章を脳に集めて処理する脳番地。左脳は文字情報を、右脳は色、形などの情報をキャッチしている。
②理解系脳番地
目や耳を通じて得た複数の情報を整理して理解する脳番地。情報をそのまま理解するだけでなく、推測して理解するときにも使われる。
③聴覚系脳番地
耳から入った言葉や音などの情報を集めて処理する脳番地。左脳では言葉を処理し、右脳では周囲の音に注意を払っている。
④伝達系脳番地
自分の気持ちや考えを人に伝えるときに使う脳番地。言葉を使う言語系(右脳)と、図形や映像などを扱う非言語系(左脳)に分かれている。
⑤記憶系脳番地
情報を蓄積したり、思い出したりする脳番地。記憶をつかさどる海馬の周辺に位置し、思考系脳番地と感情系脳番地と深くかかわっている。
⑥思考系脳番地
思考や意欲、想像力などをつかさどり、自分で判断して実行するときに使われる脳番地。生涯かけてゆっくり発達する。未発達だと優柔不断に。
⑦感情系脳番地
喜怒哀楽などを感じ、表現することに関与。生涯にわたって成長を続け、老化が遅い特徴がある。思考系脳番地と相関関係にある。
⑧運動系脳番地
体を動かすときに働く脳番地。脳の中で最も早く成長を始める。ほかの脳番地との結びつきが強く、ここが弱いとほかの脳番地に影響大。
脳番地の衰えが、ミスを引き起こす
脳番地が鈍っていくと、物忘れや思い込みなどが起こりやすくなる。多くの人の身に覚えがある、人やモノの名前が出てこない事例は、記憶系と思考系脳番地の機能が不十分なため。
「人は意識的に反復しないと記憶は定着しません。また、忙しい毎日に追われ、思い返すことすらありません。記憶は、記憶系と思考系が連携して初めて定着します。さらには『あの俳優かっこいい!』というように感情系脳番地も同時に働くと、定着率がより高まります」
物忘れがある、聞いたことを忘れてしまう、といった記憶にまつわるトラブルも少なくない。これらは日常生活がルーティン化していると起こりやすいという。
「朝はコーヒーをいれる、毎日、子供にお弁当を作る、スーパーに買い物に行く、というように行動がルーティンワークになると動きが体にしみつくので、何も考えずにできるようになって楽です。でも、ルーティンワーク中は無意識に体が動くぶん、頭が働かなくなるので、新しい記憶が入りにくくなります。そのため、聞いたことを忘れてしまったりするのです」
待ち合わせの日時や場所を間違えるのは、誤った情報を正しいと思い込んで起こるものだが、これは情報を整理して理解する理解系脳番地が機能していない証拠。
「理解があいまいなまま記憶し、それが正しい情報と思い込んでしまったからです。こうした思い込みは脳が疲れているときや、脳の動きが鈍くなる夜に起こりやすい。ミスを防ぐためにも、予定が決まった時点でカレンダーにきちんと記入し、週末などに反復確認し、記憶を定着させていきましょう」
聞いたことを忘れてしまう場合も、反復して覚えるのが有効だ。
「聞いてそれを理解する力が弱いということは、記憶系に加えて、聴覚系と伝達系脳番地が衰えていると考えられます。ニュースを見て、アナウンサーの発言を聞いて自分でも繰り返していってみると効果的です」
耳と同様に情報収集に欠かせないのは目。視覚系脳番地が弱っていると、モノを見つけられなくて慌ててしまうことがある。
「目でモノの位置を確認するためには、目から得た情報を処理する視覚系脳番地はもちろん、運動系脳番地もかかわってきます。なので、よくこのミスをする人は運動不足の人に多いですね。日ごろから活発に動きまわっていれば、目からさまざまな刺激が得られ、視覚系脳番地の刺激にもなりますから」
また、レジでお釣りをもらったかどうか、家のカギをかけて外出したかなど、やったかどうか不安になる人は記憶系+感情系脳番地、何度も同じ話をしたり、いいたいことがうまく口に出ない人は記憶系+伝達系脳番地、やろうと思っていたことを途中で忘れてしまう人は記憶系+思考系脳番地が衰えている可能性があるという。
大人だからこそ、脳への新しい刺激が必要
こうした衰えた脳番地が複雑にからみ合いながら引き起こす失敗は、どうしたら防げる?
「まずは“脳番地チェックシート”(下)で、どの脳番地が使えていて、どの脳番地が使えていないのかをチェックしてみてください。自分の脳の状態が把握できたら、あとはこれから紹介する各脳番地を強化するためのトレーニングに取り組むだけ。脳は常に刺激を求めていて、ちょっとしたことでワクワクしなくなる大人こそ、あえて新しいことに挑戦して脳を鍛える必要があるのです」
【脳番地チェックシート】
チェックが多いところは、あまり使えていない脳番地。逆に、項目に書かれているものができていれば、使えている脳番地。
①視覚系脳番地
空気が読めない
片づけが苦手
美的センスがない
自分から話すのが苦手
道に迷いやすい
②理解系脳番地
想像力がない
言葉の裏を読み取るのが苦手
注意力がない
アートなどの意図をくみ取れない
③聴覚系脳番地
話を聞くのが苦手
聞いたことを忘れる
聞き漏らしが多い
長話を聞いていられない
音読が苦手
④伝達系脳番地
人付き合いが苦手
自分の考え、思いを伝えられない
会話が少ない
会話を続けるのが苦手
作文が苦手
⑤記憶系脳番地
忘れっぽい
締め切りを守れない
遅刻する
電車を乗り過ごす
人の話を忘れる
テストに弱い
モノを捨てられない
⑥思考系脳番地
断れない
決断力がない
優柔不断
自制心がない
リーダーの経験が少ない
マルチタスクが苦手
⑦感情系脳番地
人に流されやすい
自分の意見がいえない
相手の気持ちが読み取れない
自分の感情表現が苦手
⑧運動系脳番地
行動に移すのが苦手
動きが遅い
体を動かすのが苦手
テキパキできない
物事の処理速度が遅い
トレーニングの内容は発売中のエクラ1月号に掲載。Web eclatでも近日公開予定。お楽しみに。
-
人の名前が思い出せないのは日常茶飯事!?物忘れや勘違いにまつわる“あるあるエピソード①”
人の名前が思い出せない、約束の日にちを間違えてしまう……これって年のせい?実はそれ、脳の“運動不足”が原因かも。そんなお悩みを抱えるアラフィー女性が多数。今回はエクラ読者に聞いた、物忘れや勘違いにまつわる“あるあるエピソード”を紹介。
-
それって脳の運動不足のせいかも⁉アラフィーの物忘れ&勘違い体験“あるあるエピソード②”
「何度も同じ話をしてしまう」「やろうと思っていたことを忘れる」、最近こんなこと増えてない?それは脳が“とっちらかった状態”なのかも。エクラ読者にアンケートをとると、みんな同じような経験があるようで……。
What's New
-
人生の先輩である母の言葉は生きる指針に!心に残る「母の言葉」10
これまで母親から言われて印象に残っている言葉とは? 今回はエクラ読者に聞いた「支えになった母の言葉」を紹介。経験に裏打ちされた名言が集まった。
50代のお悩み
2022年5月24日
-
やっぱり母は大切な存在だから。「母とうまくいく!」ためのヒント
母との関係はこうして改善した!というエクラ読者の声を紹介。時には共感を示し、時には客観的に母と向き合ってきたアラフィー女性たち。母との関係を良好にするためのヒントがここに。
50代のお悩み
2022年5月22日
-
歴史は繰り返す⁉母にされた迷惑を娘にかけたくない…どうすればいい?
母との接し方に悩む自分の姿を娘はどう思うか……。そんなアラフィー女性のお悩みに人工知能研究者の黒川伊保子さんがアドバイス。
50代のお悩み
2022年5月20日
-
コロナ禍で元気をなくした母を力づける方法は?親のために今できること
親子だからといって何でもわかりあえるわけではない。年を重ね環境が変わると新たな悩みも生まれることも。今回は、コロナ禍で元気をなくした母を心配するアラフィー女性のお悩みに専門家がアドバイス!さらに、マウントを取ってくる母親に疲れたというお悩みにも回答。
50代のお悩み
2022年5月18日
-
「母が亡くなったらと思うと不安…」母に頼りすぎない関係性を築く方法
母との関係に悩むアラフィー女性が急増。母を頼り、甘えるだけの娘ではいられないエクラ世代は、一体どんなことに悩んでいるのか。読者アンケートの回答をもとに母娘のお悩みを専門家が解決!
50代のお悩み
2022年5月17日
-
-
-
-
-
-
パールのロングネックレスをボーダートップスに合わせてラフにつけこなす
ボーダートップスにパールのロングネックレスとスカーフを合わせた、ひとひねりあるコーデ。ロングパールの優雅さが、大人にふさわしいラグジュアリーな雰囲気をキープ。
-
50代”今、売れている”スニーカー
大人が毎日履きたいスニーカー
-
50代の春ニット
一枚でも様になる春色ニット
-
50代特有のお悩みを解決
美容ジャーナリスト 小田ユイコが50代の不調の原因を徹底取材!
-
大人のクラス感「春の新作バッグ」
50代本命ブランド勢揃い
-
編集長コラム
ウェブエクラ編集長が50代女性におすすめのモノをご紹介
-
コーデが決まる「春のフラット靴」
センスのいい50代が履いている春靴
-
ワンランク上の「上質ジュエリー」
50代にふさわしいプレシャスな存在感
-
2022春のトレンド総まとめ
50代が買うべきアイテムは?最旬コーディネートは?一気にご紹介
-
50代に似合う最新ヘアスタイル
髪悩みもこなれ感もおまかせ!最新ヘアスタイルカタログ
-
大人のユニクロ・GUコーデ集
おしゃれなアラフィーの上品スタイル
-
春の最旬アウター
定番トレンチ&注目スポーティアウター
-
大人を素敵にみせる「春新色コスメ」
50代メイクも気分もあがる!
-
編集部リアルJマダムの「今月のこれ欲しい!」
エッフェ ビームスのアイレット刺繍ブラウスとツイードセットアップ
-
ラグジュアリー腕時計特集
50代にふさわしい一目置かれる腕時計
-
「アンテプリマ」の名品バッグに新作登場!
ショルダー、トート、ラフィア…大人の夏の相棒バッグはこれ!
-
最旬トレンド「春の靴」
フラットパンプス&マニッシュ靴
-
【2022年春最新】50代のファッション見本帖
今すぐ買える人気アイテムを厳選してご紹介!
-
閉経したら何が変わるの?総まとめ
閉経の基礎知識から、前後に起こる不調の対策
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
たちまち着こなしが見違える旬アイテムをチェック!
-
初夏を彩る「ハナエモリ」の着るだけで華やぐ服
旬のジレや華やかワンピース、軽やかブラウス&スカートなどを厳選
-
ZARA大人の春コーデ
トレンド感&おしゃれ度抜群!
-
50代理想の暮らし方
豊かな暮らしを実現する住まいとは?
-
富岡佳子さんがお手本!初夏のジュエリー使い
リング・バングル・ネックレスなどゴールドジュエリーの魅力たっぷり
-
【2022春のプチプラファッション】アラフィー華組ブロガーの『ZARA』高見えコーデ特集
ZARAのプチプラアイテムを素敵に着こなすアラフィーおしゃれ読者モデル華組の「プチプラ高見えコーデ」を一挙、大公開!ワンピースコーデやパンツ、スカートコーデ、スニーカーコーデなど。アイテム選びから着回し…
-
新緑の軽井沢へ①〜ホテル編〜
軽井沢へ行ってきました。
-
舞台『ガイズ&ドールズ』開幕目前!明日海りお×望海風斗がエール交換!【Web eclat限定】
明日海りおと望海風斗。かつて宝塚歌劇団でトップスターをつとめた同期の二人が、ミュージカル『ガイズ&ドールズ』で共演する。お互い女性の役同士で舞台の上で向き合うのは、今回が初めて。うれし過ぎる開幕を目…
-
2022春の50代向けファッショントレンド「総まとめ」
2022年春の最新トレンドファッションをお届けします。50代が買うべき最旬アイテムとは?本命ブランドの新作バッグや春の靴で一気に華やぐコーデが完成します。
-
熊本・阿蘇の旅〜2着のワンピース
3年ぶりの阿蘇帰省旅には、やっぱりワンピース♩行きたかった森の中のカフェ&インテリアショップ、復興した熊本城にも行ってきました。