モデル・富岡佳子さんのとっておき美術館「小田原文化財団 江之浦測候所」

展示以外も魅力的な、多彩な楽しみ方ができる美術館を大特集! 今回はモデル・富岡佳子さんが“また訪れたい”と思う、神奈川県にある「小田原文化財団 江之浦測候所」をご紹介。
教えてくれた人
モデル・富岡佳子さん

モデル・富岡佳子さん

プライベートなファッションやライフスタイルにおける審美眼の高さは、常に同世代の女性の支持を集める。webコンテンツ「LETTERS FROM YOSHIKO TOMIOKA」も人気。

常に進化を続ける、現代美術作家の実験場
「小田原文化財団 江之浦測候所」(神奈川)

現代美術作家・杉本博司が’17年にオープンした『江之浦測候所』。広大なアートサイトが竣工し、美術ファンの度肝を抜いた。ここを訪れた富岡さんもそのひとり。

「春夏秋冬の太陽の軌道に合わせた建築設計が感動的ですね。古代遺跡を思わせる石の構造物はラグジュアリーで、エネルギーに満ちていて。あちこちに置かれた歴史的な遺物も、水平線に臨むあの場所にあってこそだと思います」

硝子舞台下の竹林エリアや農具小屋を改築した化石の展示室などは、オープン後にできたもの。来る3月には、新たに建立した社に奈良の春日大社より御霊を勧請予定。

「新しい展開も気になりますね。週末にオープンするカフェもできたそうなので、再訪したいです」

「光学硝子舞台」と、そのわきを貫く鉄 の「冬至光遥拝隧道」
撮影:森本美絵

「光学硝子舞台」と、そのわきを貫く鉄の「冬至光遥拝隧道」。季節によって変わる太陽の軌道に合わせた建築の構想がユニーク。

杉本の作品『海景』が大谷 石の壁にかかる「夏至光遥拝100mギャラ リー」。
撮影:森本美絵

杉本の作品『海景』が大谷石の壁にかかる「夏至光遥拝100mギャラリー」。

測 候所の全体像。
写真提供:小田原文化財団/Odawara Art Foundation

測候所の全体像。最も長いのがギャラリー。左上にあるのが光学硝子舞台。その下の柑橘山エリア、竹林エリアは整備が進み、「化石窟」、数理模型などの屋外展示が。

100mギャラリーのおよそ 中間の位置の下を通る「冬 至光遥拝隧道」の入口。
写真提供:小田原文化財団/Odawara Art Foundation

100mギャラリーのおよそ中間の位置の下を通る「冬至光遥拝隧道」の入口。冬至の朝、日の光が射し込む。

海側の傾斜地に、春日神 を祀る御社を建立。
写真提供:小田原文化財団/Odawara Art Foundation

海側の傾斜地に、春日神を祀る御社を建立。鳥居と春日灯籠が並ぶ参道も完成し、勧請を待つばかり。

INFORMATION

見学は日時指定の事前予約・入れ替え制(※参加は中学生以上から)。

HPで予約し、あらかじめセブンイレブンでの発券が必要となる。詳細はHPにて。

一日2回制:午前の部(10:00~13:00)、午後の部(13:30~16:30)

※8月の土・日・月曜のみ夕景の部(17:00~19:00、見学エリア制限あり)

㊡火・水曜、年末年始、その他臨時休あり
見学料/一般¥3,300 

神奈川県小田原市江之浦362の1 ☎0465・42・9170(代表)

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us