Charaさんがデビュー30周年を飾る初オーケストラ公演を開催!

オーケストラとの融合で、名曲の数々に新たな命が吹き込まれる!初のオーケストラ公演「billboard classics Chara 30th ANNIVERSARY Premium Symphonic Concert 2022 - Charaʼs Time Machine -」を兵庫と東京で開催。
Chara ライブ
 4/1発売の本誌エクラ5月号のインタビューコーナー「CLOSE UP」にご登場いただいたCharaさん。

 '91年、シングル「Heaven」でのデビュー以降、ミュージシャンとして、ファッションアイコンとして、唯一無二の存在感で人々を魅了し続け、54歳となった今でも、その音楽的探究心は健在!デビュー30周年記念の一環として行われる今回のライブは、世界的に活躍するマエストロ栁澤寿男氏が率いる名門オーケストラをバックに、Charaさんがセレクトした自身の曲の数々を披露するそう。さらに進化したCharaさんの新境地をお見逃しなく!
 
 5月号のインタビューでは、今回のライブに向けた意気込みや、エクラ世代になった今だから思う家族のことも語ってくださっているので、あわせてぜひご覧ください!
(編集K)


『billboard classics Chara 30th ANNIVERSARY 

Premium Symphonic Concert 2022 - Charaʼs Time Machine -』

■日時

【西宮】2022年3月27日(日) 開場16:00 開演17:00 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール (日本センチュリー交響楽団)

【東京】2022年4月15日(金) 開場17:30 開演18:30 Bunkamuraオーチャードホール (東京フィルハーモニー交響楽団)

■チケット価格

11,000円(全席指定・税込)※未就学児入場不可


■コンサートに関するお問い合わせ

【西宮】キョードーインフォメーション 0570-200-888 11:00〜16:00(日曜・祝日は休業)

【東京】ディスクガレージ 050-5533-0888(平日12:00~15:00)

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us