駅の名所案内に駅は含むのか問題。
小学校で遠足が近づくと必ず出てくる、「先生! バナナはおやつに入りますか?」という質問。まあ、普通は含みませんね。”お弁当に添えられる1本程度”と理解する限りにおいては。そしてこの手の質問をするのは、だいたいお調子者の男子と相場が決まっております。
そんな遠い記憶がふと蘇ったのは、中央本線の駅の名所案内が気になってしまったから。しかも連続3駅です。下の写真を続けてどうぞ。
そんな遠い記憶がふと蘇ったのは、中央本線の駅の名所案内が気になってしまったから。しかも連続3駅です。下の写真を続けてどうぞ。
駅の名所案内に駅は入るのか? これは思いもよらなかった問題です。しかし、穴山、日野春、長坂では現に入ってしまっているわけで、その理由を考えてみましょう。
(1)スペースが余るので入れた。
名所案内板のサイズはおおむね統一規格だと思われます。項目が少なければ余白が目立つ。その淋しさに耐えられないのは人情というもの。
(2)どこかの先例に従った。
他に入れている駅があった、というパターン。この場合は完全に無意識の産物ということに。
(3)実際に名所である。
車で来てまで見事な景色や駅舎の風情を楽しむという姨捨駅(信越本線)や嘉例川駅(肥薩線)といった例もなくはありません。
(4)名所にしたいという願望がある。
案内に釣られてローカル駅で下車すると、次の列車までの間、「名所要素はいったいどこに?」と探すしかない。何たる旅人トラップ。
(1)スペースが余るので入れた。
名所案内板のサイズはおおむね統一規格だと思われます。項目が少なければ余白が目立つ。その淋しさに耐えられないのは人情というもの。
(2)どこかの先例に従った。
他に入れている駅があった、というパターン。この場合は完全に無意識の産物ということに。
(3)実際に名所である。
車で来てまで見事な景色や駅舎の風情を楽しむという姨捨駅(信越本線)や嘉例川駅(肥薩線)といった例もなくはありません。
(4)名所にしたいという願望がある。
案内に釣られてローカル駅で下車すると、次の列車までの間、「名所要素はいったいどこに?」と探すしかない。何たる旅人トラップ。
実際に降りてしまった私は、(4)のいわば"途中下車ホイホイ"にかかってしまったのかもしれません。改めて検証していきますと、日野春駅は(3)と見なしてよいでしょう。昔ながらの駅舎に、中央線沿線でも指折りの眺望。ここは普通列車が特急の通過待ちをする駅でもあり、春の日など、線路と平行にそびえる南アルプスの山容を眺め、雲雀の声を聴きながらホームでのんびり過ごすのは、ローカル線の旅の醍醐味。八ヶ岳、富士山も見ることができます。
その西隣の長坂駅は、甲斐駒ヶ岳が迫って見えるけれど、八ヶ岳はちょうど隠れてしまう位置にあり、周辺環境を含めて絶景とはいいがたい。駅から少し小淵沢寄りの車窓の方が楽しめる印象です。駅舎外に出てみますと、この規模で駅そば屋さんがある点は素晴らしい。しかし、それとて”名所”とは言えますまい。
穴山駅はホームから八ヶ岳が見えるものの、やはり名所感には乏しい。改札を出て振り返ると、駅舎の屋根と甲斐駒ヶ岳の稜線がシンクロしているようですが。強いて挙げるなら、「超電導フライホイール蓄電システム」の実証設備でしょうか。急勾配区間ゆえ、駅のそばに鉄道車両のブレーキ時の余剰電力を貯めて再供給するシステムが稼働しています。「山里に何やら秘密基地」的ギャップは味わえるにせよ、これとて敷地外。
穴山駅はホームから八ヶ岳が見えるものの、やはり名所感には乏しい。改札を出て振り返ると、駅舎の屋根と甲斐駒ヶ岳の稜線がシンクロしているようですが。強いて挙げるなら、「超電導フライホイール蓄電システム」の実証設備でしょうか。急勾配区間ゆえ、駅のそばに鉄道車両のブレーキ時の余剰電力を貯めて再供給するシステムが稼働しています。「山里に何やら秘密基地」的ギャップは味わえるにせよ、これとて敷地外。
そういえば、どの駅も名所と主張するわりには、「標高〇〇メートル」の記載のみです。ものすごく穿って読み解きますと、これは、急勾配を制した喜びの表現なのではないでしょうか。穴山駅と長坂駅は、70年代の初めまでは立派なスイッチバック駅でした(かつてのホームは駅舎と同じ高さ)。二駅の間の日野春駅には給水塔の遺構があり、電車の乗客に今も湧いてくる「はるばる来たなあ」という感慨は、ここで水を補給した往年の蒸気機関車も味わったに違いないのです。
では、案内板の内容はいつごろ書かれたのか? 穴山駅の「徒歩4時間」という健脚前提の記述、古び具合からして掲出は70年代~80年代前半でしょう(※日野春駅の撮影分は近年新造されたもの)。記載内容はさらに古い案内板から引き継いだ可能性も考えられます。ただ、スイッチバックが人気となり、駅自らがそれを広く主張するという図式(たとえば今の出雲坂根駅)がそれほど昔からあったとも思えないので、謎は残ります。もう少し推理するための材料を集めたいところ。
"駅が名所"の中央東線の三連星。同じような駅が、まだ日本のどこかで日の目を見るのを待っているかもしれません。あなたも「名所案内鉄」、始めてみませんか?
(編集B)
では、案内板の内容はいつごろ書かれたのか? 穴山駅の「徒歩4時間」という健脚前提の記述、古び具合からして掲出は70年代~80年代前半でしょう(※日野春駅の撮影分は近年新造されたもの)。記載内容はさらに古い案内板から引き継いだ可能性も考えられます。ただ、スイッチバックが人気となり、駅自らがそれを広く主張するという図式(たとえば今の出雲坂根駅)がそれほど昔からあったとも思えないので、謎は残ります。もう少し推理するための材料を集めたいところ。
"駅が名所"の中央東線の三連星。同じような駅が、まだ日本のどこかで日の目を見るのを待っているかもしれません。あなたも「名所案内鉄」、始めてみませんか?
(編集B)
What's New
-
-
-
-
夏が来る前に手にしたい!ブシュロンとジル サンダーのブレスレット
エクラ世代の編集部スタッフが、いち早くチェックした「大人にいいもの」を毎月ピックアップ!今回は、ブシュロンのセルパンボエム ヴィンテージ ブレスレットとジル サンダーの「ブランチ」ブレスレットを紹介。
Feature
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
アクアスキュータムのリバティプリント
1枚で着映える! 美しいボタニカル柄のアイテムで夏を迎えて
Ranking
-
50代の上品さと可愛さのある「若々しく見えるボブヘア」57選
季節を問わず人気のボブヘアは、若々しくおしゃれに見える。ふんわり感&つや感をアップしておしゃれを格上げしたい。
-
【50代におすすめのヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
【憧れの国内高級ホテル・旅館】一度は泊まりたい!北海道から沖縄まで大人が満足する極上ステイ
50代女性が一度は泊まってみたい、と思う全国の高級旅館・高級ホテル・憧れのリゾートホテルを厳選してお届け。温泉やグルメやエステ、絶景など魅力満載の贅沢な国内旅行が楽しめる。夫婦や気心の知れた女友だち、…
-
初夏ファッションの参考にしたい!50代の「シャツ・ブラウス」コーデ【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/4/25~5/1)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。シャツやブラウス一枚で快適に過ごせる季節の到来!さっと一枚着るだけで着映えする「シャツ&ブラウス」の…
-
Tシャツはカジュアルすぎる?50代が品よく着こなすための「Tシャツコーデ」洗練カジュアル9選
Tシャツはシンプルだからこそ、大人の着こなしで差がつく!カジュアルながらもラフになりすぎず、品よくこなれる大人の春夏スタイル。
Keywords