-
50代が抱える、夫婦・家族・働き方・老後など「リアルなお悩み」総まとめ
人には聞けない夫婦や家族の問題、友人や仕事仲間との円滑なコミュニケーションの取り方、人生100年時代の働き方や老後の資金などの不安まで、アラフィー世代が抱えるお悩みに上手に向き合っていく方法やヒントをご紹介します。
「夫と会話がない...。」50代夫婦の会話ってどんな感じなの?
夫婦の会話の実態、大調査!
Q1.夫婦の会話が減ったと感じますか?

\アンケートから見えてきた/
会話がなくても、特に気にしていない人が多数!
「会話が減った」と回答した人は約4割で、意外に少ない!? ただNOの中には「会話量を気にしたことがない」や「もともと会話が少ない」「今はいいけど、この先子供が巣立ったら怖い……」という声も多かった。また、会話が減ったことを気にする人は3割以下で、その背景には「面倒な話はサラッと流して夫婦の平穏を守る」「必要なことは話しているから問題ない」など、経験を重ねた夫婦らしい“人生の知恵”がありそう。
Q2.夫婦の会話が減った理由は?
・お互いに忙しいから。(53歳・フラワーデザイナー)
・共通の話題があまりにもない。(54歳・主婦)
・子供について話すことが多かったので、その子供が成人し、あまり話すことがなくなった。(52歳・主婦)
・夫が疲れてうたた寝することが多くなった。(57歳・会社員)
・マンネリ化。(52歳・会社員)
・趣味が合わなくなってきたのと、夫が説教ばかりでうるさいため。(56歳・パート)
Q3.1日にどれくらい夫と話をしていますか?
・ほとんどしない…10%
・5~10分程度…19%
・30分程度…26%
・1時間程度…27%
・1時間以上…18%
Q4.会話が減ったことを気にしていますか?

●YESの理由
これからふたりの時間が増えるので共通の趣味や話題があったほうがいい。(53歳・講師)
寂しく感じるから。(57歳・自営業)
「夫婦はこうあるべき」というイメージに縛られているのかもしれませんが、相手のことを理解するためには会話が必要だと思うから。(52歳・会社員)
●NOの理由
お互いの時間を尊重したいから。(56歳・公務員)
以前は会話が多かったぶん、けんかも多かったから。今は会話も少ないがけんかもない。(56歳・事務)
必要なことは話すので、このくらいでいいかなぁと。(52歳・主婦)
無理に話そうとすると、かえって疲れるので。(54歳・主婦)
話さなくてもそこにいることがわかれば不安はない。(51歳・主婦)
Q5.夫と話をしていて楽しい?

\アンケートから見えてきた/
夫と話しているときは楽しい。でも、不満に思うことも多々
「夫との会話が楽しい」を選んだ人の中で予想外に多かったのが、「夫との会話=あたりまえの時間」「夫と話をすると心が整う」など、夫婦の会話が人生で重要な位置を占めているという回答。いっぽうで、「夫がガンコで話をすると心が傷つく」「夫との楽しい会話はあきらめた」という不満の声も。仲よく平穏に夫婦の時間を重ねることのむずかしさが回答から見えてくる。
Q6.夫との会話を不満に思うことは?

《あるの理由》
・私の話をまったく聞いていない。何度も同じことをいうことになる。(55歳・主婦)
・仕事でつらかったことを話しても、女同士のように共感してもらえず話がはずまない。(48歳・パート)
・ただ、話を聞いてほしいだけなのに、私の意見を否定して自分の意見を押しつけてくる。(55 歳・フードスタイリスト)
・上司のような言葉遣いをされる。自分のほうが上だという態度をとられる。(47 歳・パート)
Q7.夫との共通の話題は?
1位:子供
2位:旅行
3位:グルメ
4位:ペット
5位:スポーツ(野球やゴルフなど)
6位:仕事
7位:エンタメ、芸術
8位:親の介護、ニュース・政治、老後の暮らし
会話が続かない「6タイプの夫」
アンケートで多かったのはこの6タイプ。
【スピーカー夫】

妻の話題を横から奪う「会話泥棒」。症状が悪化すると自分語りに終始する「会話ナルシシスト」に。
【お地蔵さま夫】

会話中の反応が薄く、その姿は地蔵さま?「私の話を聞いてる!?」と、常に妻を怒らせている。
【ゲーマー夫】

家に帰れば即ゲーム。夫婦の会話中もコントローラーを手離さず、妻をゲンナリさせている。
【ウルトラマン夫】

興味のない話が3分続くと、ウルトラマンのように燃料が切れて、心のシャッターを閉じてしまう。
【上司夫】

妻は話を聞いてほしいだけなのに、上から目線で突っ込み&説教を始め、妻の心をへこませる。
【スタンプ夫】

何を話をしても答えは「うん」か「そうだね」。スマホのスタンプのように返事をひと言ですませる。
夫婦の会話のリアル「夫と昨日、何話した?」

・電気代の値上げの話。できるだけ抑えられることは抑えよう!というような話をしました。が、夫は夏はエアコンはガンガンつけたい、私は体が冷えないためにも27〜28℃設定でいい、とお互い譲りませんでした。(51歳・自営業)
・夫がゴルフ中、ぎっくり腰になったので健康について。夫婦でぎっくり腰経験者ということもあり、原因、治療先、食生活の見直しなどについて話しました。(50歳・デザイナー)

・海外の豪華クルーズの話。夫が行きたい場所を網羅しているクルーズについて話したが、ふたりで1千万円以上かかるので、残念だけど今世で行くのは無理だねえ、と笑いながら話していた。(59歳・主婦)

・次の日のスケジュール確認。夕食の有無など。携帯電話をいじっていて、返事がないことが多く、聞いてる?って確認することがストレスです。(45歳・会社員)
・近い将来、夫婦でどこに住みたいか、という話。自宅と田舎の2拠点生活を模索していて、ネットで素敵な古民家を発見したりすると盛り上がる!(50歳・医療関係)

・録画しておいたドラマについて、「ドラマの内容が今ひとつだね」とか「この俳優の演技がいい」とか。(54 歳・公務員)
この先、夫と会話がなくても大丈夫?

五百田達成さん
夫とおしゃべりを楽しみたいなら“もっと話したい”と言葉で伝えて
「業務連絡でも会話があるうちはまだいいですが、近い将来、夫の定年や子供の独立などで業務連絡すらなくなるときがくるかもしれません」と五百田さん。
注目するのは、「会話が減った」と回答した人の7割以上が「会話の減少を気にしていない」と答え、なかにはあきらめモードの人も多いことだ。
「会話が少なくても意思の疎通はできている、という夫婦もいます。問題なのは、夫婦のどちらかが『うちは会話レスでも大丈夫』と思っていても、実は相手は不満を口にできず、ため込んでいるケース。読者世代は、昭和の“亭主関白と従順な妻”という夫婦像が色濃く残る時代を経験している人もいますから、『夫ともっと話したい』と思っても、無意識に胸に収めているのかもしれません。ふたりで老後を迎えたとき、会話がなくてつまらない!と後悔しないように、50代のうちに夫婦の会話を見直してはどうでしょうか」

「ロジカルで端的な会話が得意な夫にとって、いきなり、とりとめのない会話を楽しむのは難易度が高いので、まずはふたりの間になんでも話しあえる土台をつくりましょう。それには、『結婚は起業であり、夫婦は家庭=会社の共同経営者である』、という発想を夫と共有できるといいですね。たまにはきちんと口に出して『ふたりでもっと話をしたいけど、あなたはどう?』と聞いてみても。夫の本音を確認できるし、妻の思いが伝わって夫婦の会話に前向きになってくれるかもしれません」
夫婦の会話は、時代によっても変わってきた!?
「亭主関白」 的な、昭和夫

「操り人形」的な、平成夫

「共同経営者」的な、令和夫

【夫のタイプ別】コミュニケーションの土台づくりのヒント
【スピーカー夫】
妻の言葉をさえぎり、会話の主導権を平気で奪うスピーカー夫は、逆に奪い返されてもなんとも思わない。相手の流儀に従ってこちらもガンガン話し続け、主導権を握ってしまおう。
【お地蔵さま夫】
反応が薄い=話を聞いてないとはかぎらないので、無理に反応を求めないこと。夫が好きそうな話題を選び、目を合わせて話すと、会話を楽しもうという妻の熱意が伝わるかも。
【ゲーマー夫】
同じ家で暮らす夫婦にとって時間と空間は大事な共有財産。「ふたりでいるときはゲームをしない」「趣味の時間を決める」など、ルールをつくって会話レスの原因を解決しよう。
【ウルトラマン夫】
会話というより、情報シェアのスタンスでいたほうが夫も話に乗りやすい。スマホのニュースから話題を提供したり、会話中にラジオを流して話のきっかけをつくるのもおすすめ。
【上司夫】
やたらと持論を展開したがるので、会話の前に「意見もアドバイスもいらない、話を聞いて共感してほしいだけ」と釘を刺しておくと、最後まで黙って耳を傾けてくれるかも!?
【スタンプ夫】
言葉数が少なく会話が省エネ化している夫は、AIの教育と同じ感覚で語彙力をアップ。「それで?」「どんな感じ?」など次の言葉を引き出す質問をどんどん投げかけてみて。

「夫との会話」が盛り上がるコツって?

アナウンサー堀井美香さん
スルーしたくなる内容でも、夫の話にはいったん、耳を傾けて
「30~40代はお互いに忙しすぎて、会話といえば、ほぼ業務連絡でした。最近、夫(TBS社員)がドラマづくりの現場を離れ、以前より家で過ごす時間が多くなったのですが、おかげで夫婦の会話が増えたかというと、特にそういうことはなくて。私にとって家庭は静かに過ごしたい場所ですし、無理してしゃべらなくちゃとか、相手に気を使わなくていいのが夫婦のよさだと思うんです」
とはいえ、「とりとめのない話はよくします」と堀井さんは続ける。
「将棋に釣り、キャンプ……。彼には多彩な趣味があり、私とは興味の対象が全然違うので、趣味の話を聞くのは毎回発見があって楽しいです。テレビの将棋番組を見ながら、『解説する棋士のダジャレがおもしろいんだよ~』とか、ふだんの自分なら完全にスルーしてしまう情報を得ることもあります(笑)」
それがどんな話題であっても、一瞬、家事の手を止めて、夫の話に耳を傾けるという。これぞ、堀井さん流聴きポジの極意!? 「妻(夫)は自分の話を拒絶しない」とわかると話しかけやすいし、会話レスを解消するきっかけになってくれそうだ。
「“わかる~”“完璧なんだけど!”など、威勢のいいかけ声を大切にしています(笑)」

ふたりがご機嫌でいることが夫婦の会話がはずむ秘訣
確かに、ほめあうことで夫婦の関係性がもっとよくなりそう。
「ほめ言葉をかけるときは、これって嘘っぽい?とか考えずに、勢いよく口にしてください。『いいね』といわれると気持ちがアガって笑顔になれるし、夫婦がご機嫌でいれば、無理に話題を探さなくても自然と会話がはずむ、そう思いませんか」
「無理に話題を探さなくても、お互いがご機嫌なら会話ははずみます」

What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!