親の介護にいくらかかる? 介護度別の「サービスとお金」のリアルを教えて!

介護で最も気がかりなのはお金のこと。要介護度や要支援度によって、どんなサービスが必要で、どれくらいの費用がかかるのか。典型的なケース&読者の体験談を参考に、今のうちに心づもり&準備を。
教えてくれたかた
河北美紀さん

河北美紀さん

かわきた みき●銀行に10年勤務後、’13年、アテンドを設立し、高齢者リハビリデイサービスを開所。著書に『身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む本』(実務教育出版)など。

自己負担額は原則1割。現役並み収入なら2~3割

介護保険サービスを利用した際、本人の自己負担額は、かかった費用の原則1割(年金とその他収入の合計所得が現役並みなら2~3割)。

「自己負担額が高額になった場合、高額介護サービス費という払戻制度が利用できます」(河北さん)


自己負担額は所得に応じて上限の設定があり、課税所得が380万円(年収770万円)未満なら4万4400円(食費や居住費などは対象外)、非課税世帯だと1万5000円~2万4600円。上限を超えると市区町村から支給申請書が送付され、申請すれば超過分が戻ってくる。

介護

要支援2

例えば…過去の骨折で少し足が不自由。ひとり暮らしの場合

介護サービス 内容 月額(1割負担額)
デイサービス 週1回(水曜)、入浴あり(1回 ¥700) ¥2,800
訪問介護 週1回(金曜)、生活援助を20分以上40分未満(1回 ¥230) ¥920
福祉用具リリース 歩行補助杖(¥100 /月) ¥100
月額合計 ¥3,820

自立した生活はできていても、足腰に負担をかける作業は家族の援助が必要な場合、要支援1や2が認められる可能性は大。訪問介護で風呂掃除や重たいものの買い物といった生活援助をしてもらい、デイサービスは介護予防のために利用したい

要介護3

例えば…ひとりでは生活できず、家族と同居の場合

介護サービス 内容 月額(1割負担額)
デイサービス 週4回(月・火・木・金曜)、 入浴あり(1回 ¥700) ¥11,200
訪問介護 週2回(水・土曜)、身体介護を30分以上1時間未満(1回 ¥400) ¥3,200
福祉用具リリース ベッド(¥1,000 /月)、車椅子(¥600 /月)、トイレの手すり(¥500 /月) ¥2,100
月額合計 ¥16,500

認知症がすすんでいる、自分で立ち上がりや起き上がりができないなど身体的衰えが大きいものの、施設に入居はせず、家族と同居しているケース。平日4日は日中デイサービスで過ごし、週2回はヘルパーに訪問してもらい、食事や排せつ、入浴など身体的介護を受けることで、家族の負担を軽減

介護

要介護4

例えば…特別養護老人ホームに入所の場合

⚫1日のスケジュール

時間 介護サービスの内容など
6:00~7:00 起床
8:00~9:00 朝食、口腔ケア
9:00~12:00 バイタルチェック、体操、レクリエーション活動、入浴、行事など
12:00~13:00 昼食、口腔ケア
13:00~18:00 自由時間(15時おやつ)、テレビ、ラジオ体操、職員と調理など
18:00~19:00 夕食、口腔ケア
19:00~20:30 就寝準備
21:00 就寝

●費用の合計

・介護サービス料¥27,000

・居住費¥60,000

・食費¥45,000

⇒月額合計(1割負担額)¥132,000

介護

ほぼ寝たきりや重度の認知症などの理由で、介助なしで暮らすのはむずかしく、家族で介護も困難な場合は、施設に入所するケースが多い。施設では上記のようなサービスが介護保険で受けられるが、居住費や食費、雑費は別途負担。居住費は入所する施設によって大きく異なる

読者体験談!私はこんな利用の仕方をしています!

安否確認を含め、週3回利用しています

実母は10年前にくも膜下出血を患い、要介護2に認定されましたが、驚異的に回復し、現在は要支援1。自活できてはいますが、ひとり暮らしなので安否確認も含め、毎週火・木曜は主に買い物や掃除のためにヘルパーさんに来てもらい、金曜は一日中デイサービスを利用中。費用は、1割負担で、毎月ヘルパー約2500円とデイサービス約5000円。(52歳・主婦)

社会との接点維持を目的に週1回デイサービスへ

91歳の父は要介護1、84歳の母は要支援1。父は筋力の維持と強化目的の訪問リハビリを週1回(2割負担で月6700円)、訪問看護を月1回(同2000円)利用していたが、今夏体調をくずし、現在入院中。歩行や自立排せつが困難になったため今後リハビリ病院に転入予定だが、転院先などをケアマネジャーに相談できるのは心強い。母は、日常生活に困っていないので現在はサービスを利用していないが、父の入院中はひとり暮らしになるので、社会との接点を維持するために、週1回、運動目的の半日デイサービスを利用予定。(55歳・ライター)

老々介護の母にとってヘルパーはよき相談相手

20年前に脳出血で右半身マヒになった実父(81歳)は、要介護3認定を受けていて、デイサービス(昼食あり)と訪問介護(主に入浴介助)を週3回ずつと、月2回の訪問診療を利用。介護ベッドと車椅子のレンタル代を含め、1割負担で月約3万500円、ほかにイレギュラーでショートステイ(2〜3泊)を頼むこともあります。介護を担っている母にとって、ヘルパーやケアマネジャーはよい相談相手になっていますし、多くの人に見守ってもらっているようで、離れて暮らす私も安心できます。(53歳・講師)

▼こちらの記事もチェック!
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us