【「1日1捨て」を継続するコツ】期間を設けない&モノを置かないスペースづくりがポイント!

2024年は、不要なものをきっぱりと処分し、必要かつお気に入りのモノだけに囲まれた空間で心地よく暮らしたい。捨てる習慣を三日坊主にしないために、無理なく継続できるコツを、みしぇるさんがレクチャー!

私が教えます!

みしぇるさん

みしぇるさん

山形県の禅寺で生まれ育ち、24歳でアメリカ人と国際結婚。現在、17歳、15歳、12歳の子供をもつエクラ世代。著書に『1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす』など。ブログ『「いい気分」のある暮らし』も好評。

1~2カ月続ければ、捨てるのが自然な行為に

一日にひとつ何かを捨てる。シンプルな方法ではあるけれど、大量にモノがある場合、何から手をつければいいか迷ってしまいそう。また、毎日となると、捨てるモノが見つかるかどうかも心配に。

「最初はそうしたとまどいもあるでしょう。なので、まずは以下の“コツ”を参考に、気負いすぎずマイペースで行うのがおすすめです。捨てると気持ちがスッキリするので、だんだんと捨てるのも楽しくなってくると思いますよ」

多くの人に「1日1捨て」を指南してきたみしぇるさんによると、1~2カ月も続ければ、頭を悩ませなくても破棄すべきモノが見つかるようになり、しかも、意識せずとも、それをゴミ箱に入れるなど、捨てグセがつくそう。

「『もったいないから捨てられない』という言葉をよく聞きますが、不要なモノを処分し、整った空間で生活すると、毎日ごきげんに過ごせるのです。それなのに、雑多なモノに囲まれて暮らすなんて、そのほうがもったいなくありませんか? まずは1カ月続けることを目ざし、とにかく続けてみてほしいですね」

いつまでに終わらせる、という期限を設けない

例えば「3月中にすべて処分しよう」などと期限を明確に区切るのは考えもの。目標達成できなかった場合、モチベーションが下がり、挫折しかねない。そもそも長年ため込んでいたモノを処分し、家の中がすっきりと片づいたとしても、そこで「1日1捨て」を終了にするのは厳禁。チラシやDM、試供品にいただきものなど、自分の意思とは関係なく、日々家の中にモノが入ってくる。捨て続けていなければ、モノは増え続けると心得て。

モノがない空間の心地よさを実体験する

モノがない空間の心地よさを実体験する

「1日1捨て」に対するモチベーションキープのために、家の中にぜひ設けたいのが、「ここだけは何も置かず、常に片づけておく」というスペース。ダイニングテーブルの上や玄関の飾り棚の上など、どこか1カ所だけでもOK。そのすがすがしさを目にすることで片づけの効果を実感すれば、やる気が起こりやすくなる。“重症化”しそうなときは、お気に入りのカフェに出かけたり、素敵なホテルに泊まったりと、心地よい空間にどっぷりと浸るのも手。「わが家もこんなふうに!」と触発されるかも⁉

▼こちらの記事もチェック!
  • “片づけ下手さん”を救う「1日1捨て」とは?

    “片づけ下手さん”を救う「1日1捨て」とは?

    不要なものをきっぱりと処分し、必要かつお気に入りのモノだけに囲まれた空間で心地よく暮らしたい。それを目ざして片づけにトライしては挫折の繰り返し。そんな“片づけ下手さん”を救う「1日1捨て」とは⁉ エクラ世代のみしぇるさんが指南!

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us