お茶にしましょう

今年初投稿。能登半島地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申しあげます。 今回はアメリカとイギリスの紅茶ブランドをご紹介します。
「お茶にしましょう」
ちょっと一息入れたいなという時のこの言葉がとても好きです。
緑茶、ほうじ茶、はたまたコーヒー。
でも一番しっくりくるのは、やはり紅茶です。

コーヒーが飲めない両親のもと、わりと小さい頃から紅茶を飲んでいました。
朝食はトーストやバターロールにミルクティーが定番。
今回はミルクティーで飲みたい2つのブランドをご紹介します。
ハーニーアンドサンズ 紅茶
まずはアメリカ・ニューヨークの「ハーニー&サンズ」
「バニラコモロ」はノンカフェインのバニラティー。
15年ほど前、妹さんがアメリカに住んでいる同僚に、お土産でもらったのがきっかけ。
バニラの紅茶は他にもありましたが、カフェインレスなんて!
当時、カフェインのない紅茶というと、あまり味のしないものばかりでした。
でもこれは、ちゃんと甘くていい香り。
見つけたら欲しい一品になりました。

創業者はジョン・ハーニーという民宿経営者です。
常連客への特別なおもてなしとして、イギリスでの紅茶修行を積み、ブレンドティーを研究。
「ホットシナモンスパイス」はブランドの代名詞です。
HPには「日常に喜びと安らぎとわくわくを」とあり、紅茶は楽しむものという姿勢が伝わってきます。

梅田の大阪蔦屋書店にあったショップは、昨年、残念ながら閉店。
今、直営店は関西なら京都タカシマヤにできたそうです。

「Paris」もオススメ。
紅茶とウーロン茶をブレンドしたアールグレイに、カシス、バニラ、キャラメルの香り。
パリのように華やかな紅茶です。
フランス好きにはネーミングもグッと来るし、以前、大草直子さんもお気に入りに挙げてらっしゃいました。



リントンズ 紅茶
次はイギリスの老舗紅茶商「リントンズ」
義理の妹からプレゼントされて知ったブランド。
阪神梅田本店で買ってくれたようです。

ミルクは先にカップに入れておく。
ティーバッグに熱湯を注いで4分。
紅茶をカップに注いだ時の水色も楽しんで、とあります。
普段は紅茶にミルクなので、ふむ、確かに水の色(紅茶の色?)と言われると、じっと見てしまいます。

そして欠かせないのがショートブレッドというビスケット。
小麦粉、砂糖、バターでできたシンプルなお菓子です。
これを浸して食べるのですが、普段はやらないので、なんか楽しい!

ミルクティー=アッサムというイメージですが、イギリスではアールグレイにミルクを入れて、チョコレートを合わせることもあるそう。
もうすぐバレンタイン、これも試してみたいところです。

今週末には、能登半島地震のチャリティー紅茶缶の販売もあるそうです。
ぜひチェックしてみて下さいね。
そして温かいひとときを♪

Follow Us
yako

yako

大阪府在住。夫と娘の3人家族。おしゃれ、台所仕事、本 etc好きなものを自分の言葉で綴ります。

Instagram:yako_sugar

What's New

  • 購入して気分が上がったもの

    髪のうねりがいつも気になっていて。特に今年は 夏が暑く長く結局髪を束ねることになっていました。

    ビューティ

    sawa

    2025年11月4日

  • 秋の奈良 「正倉院展」へ

    とても気持ちの良い秋晴れの日に、奈良の「正倉院展」に行ってきました。

    お出かけ

    etsuko

    2025年11月4日

  • アラサー男子の香水選び。

    最近の男子は、香りにも敏感。JO MALONE のホリデーギフト「Fun and Games」が素敵でした。大切な方へのプレゼントに♪

    ファッション

    YUMI

    2025年11月4日

  • 美術館に映画に芸術を楽しむ秋、乃木坂から日本橋へ

    三連休のこの日は、地下鉄乃木坂駅から直結の国立新美術館に行きそこから日本橋へ。ずっと楽しみにしておりました「国宝」を鑑賞し、芸術の秋を楽しみました。

    お出かけ

    miwa

    2025年11月3日

  • 夜の灯りが美しい季節到来!〜江の島編〜

    11月に入り、朝晩グッと冷え込んで一気に秋めいて来ましたね。フォンテーヌです。 秋から冬にかけて、各地でイルミネーションで賑わう季節がやって来ますね。 そんな中、まずは近所の江の島湘南キャンドル2025に行って来ました♪

    お出かけ

    フォンテーヌ

    2025年11月3日

Feature
Ranking
Follow Us