【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】日常のアートシーン

雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。6回目のテーマは「日常のアートシーン」。ランチ後に立ち寄るというアートギャラリーを教えてくれました。

PERROTIN PARIS

’90年、エマニュエル・ペロタン氏によって設立されたアートギャラリー。パリでは本拠地であるマレ地区のほか、8区にもスペースがある。さらに、香港、ニューヨーク、ソウル、東京、上海、ロサンゼルスにも展開している。

北マレ地区、チュレンヌ通りの入口。注意していないと通り過ぎてしまうほどの控えめなたたずまいだが、その奥にとても豊かな世界 が広がっている

北マレ地区、チュレンヌ通りの入口。注意していないと通り過ぎてしまうほどの控えめなたたずまいだが、その奥にとても豊かな世界が広がっている

今回の撮影でおじゃましたのは、’67年生まれの女性アーティストKLARA KRISTALOVAの展覧会『BEAST』。複数 の展示室にわたり、物語を紡ぐような作品の数々が所を得ていた。会期はすでに終了している

今回の撮影でおじゃましたのは、’67年生まれの女性アーティストKLARA KRISTALOVAの展覧会『BEAST』。複数の展示室にわたり、物語を紡ぐような作品の数々が所を得ていた。会期はすでに終了している

3フロア1,600平米という広々とした館内で、常 時複数のアーティストの展覧会が行われている

3フロア1,600平米という広々とした館内で、常時複数のアーティストの展覧会が行われている

チュレンヌ通りの扉の奥に 石畳の中庭があり、18世紀に 創建された正面の建物がギャ ラリーになっている。まるで 映画のワンシーンのようなた たずまいがすでに魅力的

チュレンヌ通りの扉の奥に石畳の中庭があり、18世紀に創建された正面の建物がギャラリーになっている。まるで映画のワンシーンのようなたたずまいがすでに魅力的

横手にあるグリーンに包まれ た建物のほうには、ブックシ ョップも併設している

横手にあるグリーンに包まれた建物のほうには、ブックショップも併設している

「自分の家に置くとしたら……と、身近な感覚で作品を見 られる雰囲気がギャラリーにはありますね」(雨宮さん)

「自分の家に置くとしたら……と、身近な感覚で作品を見られる雰囲気がギャラリーにはありますね」(雨宮さん)

アーティストのCLAIRE TABOURETのプレ ート、ブックストアには「ペロタン」オリジナル のコラボ商品がある

アーティストのCLAIRE TABOURETのプレート、ブックストアには「ペロタン」オリジナルのコラボ商品がある

ランチや散歩の延長上にある私の「文化生活」

「じゃあまた文化活動する?」と、私は友人たちとよくそんなふうにいいます。そのココロは、美術館やギャラリーに行くということ。友人たちもアートが好きな人が多く、せっかくパリにいるのだからランチしてすぐさよならではなく、その後、一緒に美術展を見たりギャラリーに立ち寄る。それを友人との間で「文化活動」「文化生活」と呼んでいるのです。美術館、しかも話題の美術展ならなおさら事前チケット予約が必要ですが、ギャラリーはその必要がないのがうれしいところ。よりリラックスした気分で作品を見られる雰囲気も好きです。なかでも、マレ地区にある『ペロタン・パリ』は以前からずっとなじみのある場所。散歩の途中で「今、何をやっているんだろう?」とふらりと入ってみたりしますが、いつも期待を裏切らない作品たちに出合える絶対的な安心感があります。今まさに活躍中の作家たちの作品を見ながら、「いつか余裕ができたらこういうのが欲しいな」と、現実に引き寄せて楽しめるのも好きなところです。

【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】日常のアートシーン_1_8
View of Klara Kristalova’s exhibition Beast ’ at Perrotin Paris, 2024. © Klara Kristalova / ADAGP, Paris, 2024. Courtesy of the artist and Perrotin

この日のファッションは、JUNKO SHIMADAの’24年コレクションのシャツブラウス。「フェミニンとマスキュランが同居している感じが好み」と雨宮さん。Levi’sのジーンズを合わせて

J'aime l'atmosphère d'une galerie où l'on peut se détendre et profiter du monde des artistes actuellement actifs.

――今まさに活躍中のアーティストの世界をリラックスして楽しめるギャラリーの空気感が好きです。

DATA

76 rue de Turenne 75003 Paris

☎︎+33(0)1・42・16・79・79

10:00〜18:00

定休日 日・月曜

https://www.perrotin.com/fr

Toko Amemiya

Toko Amemiya

フリーアナウンサー・エッセイスト。6年間のアナウンサー生活を経てTBSを退社。フランス・パリに渡り、フランス語、西洋美術史を学ぶ。’16年から3年間『NEWS23』のキャスターを務める。その後拠点をパリに戻し、執筆活動のほか、美術番組への出演や現地の情報をメディアに発信している。9月26日、新刊『MY HOME, MY LIFE.』(光文社)を刊行予定。
▼こちらの記事もチェック!
Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us