まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~

えっ!スタバの抹茶もここで作られてるの!?
こんにちは♪ちっはです。

まだまだ知らない地元•三重のこと。

今回訪れたのは、
かぶせ茶の出荷日本一を誇る四日市水沢地区にある
四日市市茶業振興センターさんで開催されたお茶教室。
  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_1-1

🌿まずは伊勢茶とは?
◎三重県(四日市市、鈴鹿市、亀山市、いなべ市)で生産される緑茶の総称。
自然豊かな気候や土壌が茶葉の成長に適しており、特に香り高くまろやかな味わいが特徴。

◎日光を遮って黒いシートをかけて育てる「かぶせ製法」でできたこれにより茶葉の旨味成分のテアニンが増え、苦味が抑えられます。

◎かぶせ茶の出荷量日本一は四日市水沢地区

◎なんと、スタバの抹茶もここで作られてるんですって!
まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_2
黒のシートを被せて作る『かぶせ製法』
まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_3
四日市市茶業振興センターさんに入ると伊勢茶の説明が
🫖お茶事情
お茶といえば
急須でお茶を入れるのが当たり前でしたね~。

時代は変わり…
現在は日本茶の主流はペットボトルに。
(ペットボトルのお茶が世に出た時はかなり衝撃的!でしたが。。。)

実はお茶には、
がん予防、糖尿病予防、コレステロール低下など、嬉しい効果がたくさん。

もっと手軽に美味しく楽しめないかと、
今回、日本茶講座が開催されると聞き、
おひとり様で参加してみました。
🍵体験レポート
この日は八十八夜の5月1日。
日本茶とハーブのマリアージュ体験。
まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_4
40種類以上のハーブが目の前に
まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_5
ベースになるお茶
新茶、煎茶、かぶせ茶、ほうじ茶(浅煎り、深煎り)
を順番に試飲します。
まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_6
そのあと、ハーブを掛け合わせるんです。
『うわぁ~、迷う!』
  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_7-1

    試飲。。。どれも美味しい😋

  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_7-2

まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_8
お口直しは香川県の『ばいこう堂』さんの和三盆。紫陽花も可愛い
自分好みの組み合わせを探しながら、

手軽に🌿がテーマ

お持ち帰り用に、
ティーパックに茶葉と、ハーブを10パックセットします。
私は、10パック共、違うものを作ってみました。
  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_9-1

    茶葉1g.ハーブ1gと測ります

  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_9-2

    伊勢茶xハーブx玄米のチョイスされてる方も

  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_10-1

    煎茶xオレンジピールの色つげはペレケの村からのカレンデュラ🧡

  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_10-2

    新茶xローズ

ひとつは、ほうじ茶(深煎り)xコーヒー
も作ってみました。楽しい❤︎しかない時間です。
まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_11
乾燥剤も入れて、こんな感じに完成です
ご厚意で、最後に新茶の茶摘み体験も。(一人10本)
  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_12-1

  • まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_12-2

八十八夜に新茶を飲むと一年無病息災で過ごせるという縁起物。
体験で摘んだ新茶は夕飯で天ぷらにしていただきました。

🫖はじめの一杯に選んだのは

新茶x桜の葉

桜餅の塩漬けの葉っぱのイメージですが、
先生が用意してくださったのは、そのままの桜の葉。後から桜の香りが感じられるホッとするマリアージュに。
まだまだ知らない!三重の一番を発見した日~かぶせ茶とハーブのマリアージュ体験~_1_13
新茶x桜葉 本日のおやつは、豆腐ドーナツは抹茶を入れてハチミツをかけて
お茶って、まだまだ奥が深い!!
海外から注目を浴びるのも納得。

今回、伊勢茶の魅力を知って、
もっともっと日常に取り入れていきたいな。と思えた一日でした。

三重のお茶『伊勢茶』
是非、皆さんも味わってみてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございました♪
Follow Us
ちっは

ちっは

三重県在住。心地よい場所や瞬間を楽しみながら、 夫婦の時間や東海地方を中心にお気に入りのリフレッシュスポットを紹介しています。 毎日の暮らしの中で、心豊かなひとときをお届けできたらと思っています。

Instagram:chiha_plus

What's New

Feature
Ranking
Follow Us