「守るお金」と「楽しむお金」どう振り分けるべき? マネー知識豊富なお笑い芸人・パックンが明快アンサー!

年齢を重ねた大人でも、意外と知らない「お金」のこと。マネー知識が豊富なお笑い芸人、“パックン”ことパトリック・ハーランさんが、読者から寄せられた「これからのお金」の使い方の疑問に答えます。

答えてくれたのは

お笑い芸人 パトリック・ハーランさん

お笑い芸人 パトリック・ハーランさん

’70年生まれ。ハーバード大学比較宗教学部卒業。’97年より吉田眞さんとお笑いコンビ「パックンマックン」で活動し、注目を集める。現在はバラエティや報道番組出演のほか、東京科学大学で非常勤講師も。著書に『無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)など。

Q.守るお金と楽しむお金をどう振り分けていけばよいでしょうか?

50代以降にふさわしい賢いお金の使い方とは、どんなバランスだと思われますか?(Junさん)

A.とっておくのも使うのも、喜びを感じられるやり方で

安心のためにお金をとっておくのも、最後まで自分で使うのもいい。人それぞれだと思います。

ただ、浪費するのはバカバカしい。喜びを感じられる使い道を見つけられなかったら、子供に残したっていいんです。相続税がもったいない? 残りを投資すれば、いつか増えるよ!

50代 お金 マネープラン Q&A パックン

Q.「寄付」って、正直、どうなんでしょう?

関心はあるのですが、本当に役に立っているのか、信ぴょう性が気になって踏み出せずにいます。(CNさん)

A.気になる寄付先があったら、ぜひ足を運んでみて

僕はフィリピン・ミンダナオ島の子供図書館と、日本の子供の貧困をサポートするNPO「キッズドア」などに寄付をしています。

気になる団体があるんだったら、実際に足を運んでみるといいですよ。自分のお金がここで役に立つんだとわかれば、気持ちよく寄付できるんじゃないでしょうか。

合わせて読みたい
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us