秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク

秋は、野菜や果物が最もエネルギーを蓄える季節。その実った生命のエネルギーを丸ごといただく酵素エキスを作りました。
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_1
山の奥深く歩きます☺️
市場で手に入る旬の食材に加えて、山で見つけたアケビやサンキラの実も使い、自然の恵みをたっぷりと取り入れました!
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_2
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_3
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_4
柚子の木
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_5
みかんの木
お茶が美味しかったです☺️
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_6
今回使用した食材は、ざっと数えて30種類以上。
全て国産です。
〈果物、野菜〉
キウイ、赤ビート、サツマイモ、リンゴ、柿、梨、いちぢく、ゆず、みかん、かぼちゃ、カリン、カボス、レモン、ショウガ、ニンジン、ブロッコリー、ムカゴ、冬瓜、長芋、里芋、ピーマンなど
〈山の恵み〉アケビ、サンキラの実など。
〈キノコ類〉椎茸、しめじ、エノキなど
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_7
たくさんの野菜とフルーツ
特別な穀物セットと響魂、イタドリも準備して
いよいよ仕込み。
細かく刻んだ食材と砂糖を交互に重ねていきます。
一番上は砂糖で蓋をするようにたっぷり覆います。
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_8
上白糖やグラニュー糖が発酵を助けます
仕込みの翌日からは、毎日素手で底からしっかりとかき混ぜます。
これは、食材についている酵母菌や、自分の手の常在菌の力を借りて、発酵を促すための大切な作業です。
かき混ぜるうちに、砂糖が溶け、食材から水分が出てきて、液体が紫色に染まっていきます
この色の変化も楽しみの一つです!
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_9
毎日酵素エキスの顔を見るのが楽しみ😊
1週間後、洗濯ネットを利用して食材をこし、エキスだけを保存容器に移します。
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_10
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_11
手作り酵素の素。「海の精」
絞った後にいれます。

ネーミングがとっても素敵だと思いませんか☺️
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_12
深いルビー色の原液が完成!
その中に海の精をいれます。
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_13
完成!秋の酵素エキス
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_14
遮光瓶に入れます
完成した酵素エキスを、水や炭酸水で割っていただきます。自然の甘さと、発酵による爽やかな酸味。



秋の澄んだ空気の中で飲むのにぴったり☺️
サンドイッチと一緒に山の中でいただきました。
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_15
太陽の光を吸いながら食べる私😄
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_16
自然の中でいただく酵素ドリンク。
美味しかったです🥰
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_17
健康と美容は体の内側から。
腸活のために発酵食品を日常に取り入れて、毎日健康で元気に過ごしたいです☺️
秋の恵みたっぷり!手作り酵素ドリンク_1_18
Follow Us
くらら

くらら

愛知県在住。 シンガーソングライター。 音楽関係、時々バルーンアートのお仕事をしています。 旅行、グルメが好き。 毎日笑顔で元気に過ごして、楽しいことをいっぱい発信していきたいと思っています。

Instagram:eclat_dragonmoon

Instagram:eclat0525

What's New

  • 箕面名物 もみじの天ぷら食べてきました😋😋😋

    大阪の紅葉名所のひとつ 箕面の大滝で秋を楽しんできました✨

    お出かけ

    kiyoko

    2025年11月26日

  • ビタミンDで元気になろう☺️

    以前から毎日ビタミンCを摂取していましたが、最近はビタミンDも定期的に摂取するようになりました!

    ビューティ

    さとけい

    2025年11月26日

  • 2泊3日で韓国釜山旅行♪③

    松亭(ソンジョン)の海辺列車を眺められる韓屋カフェ。乗りたかった海雲台スカイカプセル♡

    旅行

    MIO

    2025年11月26日

  • ムーミンに癒される日

    仕事に追われる日々。 遠出は出来ないけどリフレッシュはしたい! そんなわがままが叶いました。

    お出かけ

    久美子

    2025年11月26日

  • 〜ソワレ・ドゥ・エクラ 2025〜

    エクラ編集部、華組、jマダム総勢90名〜が表参道に集結♡昨年のホワイトコーデとは反対に今年はブラックコーデで参加させて頂きました

    お出かけ

    Ukico.

    2025年11月26日

Feature
Ranking
Follow Us