【初トレッキング準備編】ウエアや携行品と、出かける前に知っておきたいこと
最近、エクラ世代に注目を浴びているトレッキング。eclat(エクラ)5月号では、マイペースで楽しむことに醍醐味がある“ゆるトレッキング”のおすすめルートや必要な装備、ビギナーの不安に対するお答えなどを特集。
初めてのトレッキングQ&A

Q.初めての山歩き。まず注意したいことは?
A.
ひとりではなく、必ず経験者と一緒に出かけましょう。山歩きに慣れている友人と出かけるのがベストですが、もし一緒に行く人が見つからないなら、登山ガイドと歩く、登山ツアーに参加するといった方法も。体調のことやトイレ問題を相談しやすい女性のガイドも活躍しているので、ガイド団体やツアー会社に問い合わせてみましょう。
Q.事前にはどんな準備が必要?
A.
大切なのはプランニングです。登りたい山を見つけたら、ガイドブックや山のウェブサイトなどで情報を集めましょう。また、ルートが決まったら、トイレや山小屋、水場の位置、トレイルの整備状況、登山口〜頂上〜下山口のコースタイムを確認して。プランニング時は初めに下山時間を決め、そこから逆算して山に入る時間を決定しましょう。遅くとも15時には下山する計画を立て、歩くペースに自信がない場合は平均的なコースタイムより1時間余裕をもたせて。
Q.山にはどんな格好で、何を持っていけばいいですか?
A.
必ずそろえたいのがレインウエア上下と軽量のデイパック、軽くて歩きやすいミッドカットのトレッキングシューズ。身につけるものは吸水速乾性に優れた機能性素材のスポーツブラとショーツ(コットンはぬれたときに乾きにくく、汗冷えするのでNG)、メリノウールや機能素材で仕立てた七分袖〜長袖のトップス、ストレッチが効いて足さばきのいいパンツといったウエアリングをベースに、天候や気温でアレンジを。携行品は左ページを参照して。
Q.行動中に気をつけることは?
A.
水分とエネルギーの補給に気をくばることが大切です。摂取するタイミングは「のどが乾く前、空腹を感じる前」がベスト。口が湿っている状態をキープできるよう、のどを潤す感覚でこまめに水分を補給して。行動食は、速やかにエネルギーに変わるエナジーバーやジェルなどを携行し、すぐに取り出せるよう、ポケットやサコッシュなどに小分けにして収納するのがおすすめ。また、行動中は常に下山時間を気にかけるようにしましょう。
Q.前日に天気予報をチェックしたら、あいにくの天気。こんなときは?
A.
街の天気とは異なるので、山用の天気予報をプランニング時からこまめにチェックしましょう。明らかな悪天の際は思いきって延期・中止に。ぬれた山道は滑りやすいうえに眺望も望めず、楽しめない可能性大。微妙な天気の場合は、現地で臨機応変に対応を。例えば急な予定変更に対応できるよう、近場でできる別の計画を考えておくのも手。温泉やワイナリー、郷土の名物など、プラスアルファの魅力があるエリアは悪天時の代替案が立てやすいですよ。
Q.体力がなく、長時間歩けるかどうか不安です。
A.
ふだんから階段を使う、ひと駅分を歩くなど、日常生活で多めに歩くことを心がけてみては。山道では大股で歩かず、疲れにくい「ちょこちょこ歩き」を実践し、おしゃべりをしながらでも息の切れないペースを守って。特に歩き始めの30分は息が切れやすいので、そのつど深呼吸して息を整えましょう。また、荷物の重さが肩にかかると疲れを感じやすくなるので、ザックのウエストベルトをきちんと締め、荷物を腰で支える感覚を意識して。ザックには余分なものを入れず、軽量を心がけるのも大切。休憩のたびにザックを下ろして肩を解放させると肩こりの予防にも。また、上りの休憩時は体の向きを谷側に、下りは山側にすると筋肉を休めることができます。このとき、足首を持って前ももをのばしたり、肩甲骨をぐるぐると回したり、簡単なストレッチも意識して行うとさらに効果的です。
Q.肩、膝、腰に不安があります。
A.
ウォーキングポールを活用するのがおすすめ。最近は軽量でコンパクトに折りたためるモデルも多数登場していて、心強い味方に。怪我をしやすい下りや疲れたときに威力を発揮するので、不安がある場合は携行しましょう。そのほか、背の高い女性は下りの際に膝をゆるめて目線を下げるのも有効です。こうした心がけだけでも怪我のリスクをぐっと減らすことができます。
Q.そのほか、山歩きならではの注意事項は?
A.
友人と出かける場合は、お互いの緊急連絡先とその日の予定を家族に伝えておきましょう。また、携帯電話の電源が落ちた場合を想定して、お互いの緊急連絡先を記したメモも持参しておくと安心です。
What's New
-
【50代からはじめる語学】マルチリンガルのyukiさんに学ぶ!超効率!の、語学勉強のコツとは?
複数の言語を流暢に操れる人は、どのように言語を習得したのか? 英語、フランス語、ドイツ語のマルチリンガルがピンポイントアドバイス。
カルチャー
2025年5月20日
-
【50代からはじめる語学】フリーライターの吉川明子さんはコロナ禍をきっかけにタイ文字の習得を開始!
アラフィーからタイ語の語学学習に挑戦しはじめた、フリーライターの吉川明子さんをご紹介。実際に語学学習中の読者のアンケートも必読!
カルチャー
2025年5月19日
-
極端なもの同士は惹かれ合うーLes extrêmes se touchent.【フランスの美しい言葉 vol.16】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年5月19日
-
【50代からはじめる語学】堤人美さんは自分の幅を広げたい気持ちから韓国語の学習をスタート!
人それぞれだけど、共通しているのは、まだまだ新しい景色を見たいという気持ち。アラフィーから韓国語の語学学習に挑戦しはじめた、料理家の堤人美さんをご紹介。
カルチャー
2025年5月18日
-
【50代からはじめる語学】石田ひかりさんは娘に刺激を受けて“中国語”を学習中!
学ぶ言語も、目的も、やり方も、人それぞれだけど、共通しているのは、まだまだ新しい景色を 見たいという気持ち。アラフィーから中国語の語学学習に挑戦しはじめた、俳優の石田ひかりさんをご紹介。
カルチャー
2025年5月17日
-
-
-
-
スタイリスト・戸野塚かおるがナビゲート!ネオ・ラグジュアリーな銀座名品ショッピング
伝統を重んじつつ、常に進化を続ける街・銀座。そこにあるのは、世界屈指のブランドが誇る逸品だ。銀座をこよなく愛するスタイリスト・戸野塚かおるさんがピックアップした名品をショップ情報とともに一挙にご紹介。心躍るショッピングをぜひ堪能して。
Feature
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
Ranking
-
【50代におすすめのヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
【おしゃれな50代「ユニクロ・GU」コーデ】インナーやシャツなど季節の変わり目に便利なアイテムも豊富!
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているユニクロ・GU。今回はそんな「ユニクロ」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをチェック!少しずつ薄手のアイテムも取り入れながら夏コー…
-
パンプスよりスニーカーが今っぽくて断然おしゃれ!50代の「おでかけスニーカー」スタイル11選
スニーカーはカジュアルだけでなく、きれいめコーデにも合わせやすくこなれた印象のおしゃれに仕上がる。大人のカジュアルスタイルが今っぽい洗練された雰囲気に。
-
おばさんに見えない前髪は?50代におすすめの「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
前髪の作り方次第で若見えが叶う50代からのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさやおしゃれ感も手に入る大人の前髪スタイルをチェック!前髪…
-
【50代におすすめのミディアムヘア60選】ボリューム不足や白髪をカバーして脱おばさん!若見えミディアムヘア
老けて見えない40代・50代におすすめのミディアムヘアをご紹介。まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘアで、品のよい若見えと大人の女らしさを叶えて。
Keywords