鍋レジェンド3人に聞いた殿堂入り鍋レシピ五選
毎冬、必ず何度も作ってしまうくらいおいしい――。鍋料理に定評のある絶大な人気を誇る3人の料理家に聞く、「わが家の殿堂入り鍋レシピ」をご紹介。
1.野沢菜鍋

山本麗子さんの殿堂入りレシピ
古漬けにした野沢菜の発酵味が、ぐっと深いうま味のもとに!冷蔵庫に1カ月ほど置くだけで古漬けになるのでお試しを。
材料(4人分)
豚バラ薄切り肉....... 250〜300g
豆腐..................................... 1丁
古漬けの野沢菜..................300g
大根....................................200g
舞茸....................................100g
スープ
だし............................5カップ
野沢菜の漬け汁............1袋分
塩...............................小さじ1
酒...............................大さじ3
作り方
❶豚バラ肉は6㎝長さに切る。
❷野沢菜は4㎝長さに切り、大根はせん切りにする。豆腐は8等分に切り、舞茸は小房に分ける。
❸スープの材料を土鍋に合わせ入れて煮立て、大根を入れて、煮立ったら肉を入れる。肉の色が変わったら、豆腐、野沢菜、舞茸を順に加え、ひと煮立ちさせる。
豚バラ薄切り肉....... 250〜300g
豆腐..................................... 1丁
古漬けの野沢菜..................300g
大根....................................200g
舞茸....................................100g
スープ
だし............................5カップ
野沢菜の漬け汁............1袋分
塩...............................小さじ1
酒...............................大さじ3
作り方
❶豚バラ肉は6㎝長さに切る。
❷野沢菜は4㎝長さに切り、大根はせん切りにする。豆腐は8等分に切り、舞茸は小房に分ける。
❸スープの材料を土鍋に合わせ入れて煮立て、大根を入れて、煮立ったら肉を入れる。肉の色が変わったら、豆腐、野沢菜、舞茸を順に加え、ひと煮立ちさせる。
薬味は「おろししょうが」「七味唐辛子」
各自取り分けて、好みで加えていただく。七味でなくても一味などの辛味でもOK。

締めは「さぬきうどん」
鍋に冷凍うどんを解凍して加え、温まったら、鍋のだしと残った具材とともに器に盛る。

2.鶏団子鍋

山本麗子さんの殿堂入りレシピ
軟骨のコリコリ感が楽しい鶏団子。火の通りをよくするため、小さめに丸めて。もつ鍋風の味と美肌効果抜群の食材が◎!
材料(4人分)
鶏ひき肉、鶏軟骨......... 各200g
A
しょうが汁.............大さじ1
塩.......................小さじ1/2
醤油............................ 少々
卵................................. 1 個
片栗粉........................大さじ1½
キャベツ.............................300g
にら...................................... 1束
えのき茸.............................100g
春雨....................................100g
きくらげ(乾燥)...................... 5g
B
鶏ガラスープ................1ℓ
(湯1ℓに鶏ガラスープの素大さじ2)
醤油.......................大さじ2
塩...........................小さじ1
作り方
❶軟骨をフードプロセッサーにかけ細かくし、ひき肉を合わせ、Aの調味料を加えてよく練り、片栗粉を加えて混ぜる。
❷キャベツはひと口大、にらは6㎝長さに切り、えのき茸は石づきをとって3等分する。春雨、きくらげはお湯でもどし、食べやすい大きさに切る。
❸鍋にBを入れ、沸騰したら①をスプーンですくって入れ、色が変わったら②を加えてさっと煮込む。
鶏ひき肉、鶏軟骨......... 各200g
A
しょうが汁.............大さじ1
塩.......................小さじ1/2
醤油............................ 少々
卵................................. 1 個
片栗粉........................大さじ1½
キャベツ.............................300g
にら...................................... 1束
えのき茸.............................100g
春雨....................................100g
きくらげ(乾燥)...................... 5g
B
鶏ガラスープ................1ℓ
(湯1ℓに鶏ガラスープの素大さじ2)
醤油.......................大さじ2
塩...........................小さじ1
作り方
❶軟骨をフードプロセッサーにかけ細かくし、ひき肉を合わせ、Aの調味料を加えてよく練り、片栗粉を加えて混ぜる。
❷キャベツはひと口大、にらは6㎝長さに切り、えのき茸は石づきをとって3等分する。春雨、きくらげはお湯でもどし、食べやすい大きさに切る。
❸鍋にBを入れ、沸騰したら①をスプーンですくって入れ、色が変わったら②を加えてさっと煮込む。
締めは「だしかけごはん」
炊きたてのごはんを器によそい、残った具材と汁をかける。好みで柚子、細ねぎを。

3.セロリとレタスの常夜鍋

野村紘子さんの殿堂入りレシピ
シンプルな味で愛されてきた常夜鍋。セロリとレタスであっさりいただくのが野村流。三枚肉は必ず上質なものを選んで。
材料(4人分)
豚肉(しゃぶしゃぶ用)........250g
レタス.................................. 1 個
セロリ.................................. 1本
にんにく(つぶす)................ 2片
A
水................................適量
酒.................. 水の量の1/3
作り方
❶レタスは大きめにちぎる。セロリの茎はすじをとり、ピーラーで薄切りにし、葉はザク切りにする。
❷鍋にAとにんにくを入れて火にかける。煮立ったら、火を弱め、豚肉、①を入れてさっと火を通して、タレでいただく。
豚肉(しゃぶしゃぶ用)........250g
レタス.................................. 1 個
セロリ.................................. 1本
にんにく(つぶす)................ 2片
A
水................................適量
酒.................. 水の量の1/3
作り方
❶レタスは大きめにちぎる。セロリの茎はすじをとり、ピーラーで薄切りにし、葉はザク切りにする。
❷鍋にAとにんにくを入れて火にかける。煮立ったら、火を弱め、豚肉、①を入れてさっと火を通して、タレでいただく。
薬味は「梅干し+ 煎り酒」「ごまダレ」
梅干し1個をたたき、煎り酒大さじ1を合わせる。ごまダレは、練りごま大さじ2、味噌大さじ1、醤油、みりん各小さじ1、だし適量を合わせる。
締めは「稲庭うどん」
器にゆでた稲庭うどんを入れる。鍋のスープをかけ、塩、こしょうし、万能ねぎ、柚子の皮を散らす。
4.カチュコ

野村紘子さんの殿堂入りレシピ
イタリアの魚介のトマト煮「カチュコ」を鍋仕立てにアレンジ。トマトのコク、ハーブのさわやかさでいくらでも食べられそう。
材料(4人分)
白身魚...............................4 切れ
エビ..................................... 4尾
蛤......................................... 4個
イカ...................................... 1杯
ミックスリーフ、ハーブ... 各適量
A
にんにく(つぶす)......... 2片
赤とうがらし................ 1本
B
白ワイン.............1/2カップ
水...........................3カップ
顆粒ブイヨン..............適量
トマト水煮缶................ 1缶
パプリカパウダー...小さじ2
黒オリーブ................. 10粒
ケッパー................大さじ2
オリーブ油..........................適量
作り方
❶エビは背わたをとり、イカは内臓を除き、ひと口大に切る。
❷鍋にオリーブ油少量をひき、Aを炒める。Bを加え、煮立たせる。
❸魚介類を加え、火が通ったら、ミックスリーフとハーブを入れ、火が通ったらいただく。
白身魚...............................4 切れ
エビ..................................... 4尾
蛤......................................... 4個
イカ...................................... 1杯
ミックスリーフ、ハーブ... 各適量
A
にんにく(つぶす)......... 2片
赤とうがらし................ 1本
B
白ワイン.............1/2カップ
水...........................3カップ
顆粒ブイヨン..............適量
トマト水煮缶................ 1缶
パプリカパウダー...小さじ2
黒オリーブ................. 10粒
ケッパー................大さじ2
オリーブ油..........................適量
作り方
❶エビは背わたをとり、イカは内臓を除き、ひと口大に切る。
❷鍋にオリーブ油少量をひき、Aを炒める。Bを加え、煮立たせる。
❸魚介類を加え、火が通ったら、ミックスリーフとハーブを入れ、火が通ったらいただく。
締めは「カッペリーニ」
鍋にカッペリーニを半分に折って入れ、軟らかくなったら、すりおろしたパルメザンチーズをたっぷりのせる。
5.豆乳と白菜の葉、豆腐の鍋

ウー・ウェンさんの殿堂入りレシピ
体の調子を整える豆乳+豆腐の黄金コンビに、ビタミン豊富な白菜。素材のうま味を味わいながら、免疫力も高めてくれる。
材料(4人分)
豆乳...............................3カップ
絹ごし豆腐.......................... 1丁
白菜の葉のせん切り.........4枚分
粗塩.................................... 少々
柚子こしょう.......................適量
作り方
❶鍋に豆腐を入れ、軽くつぶす。豆乳を注いで火にかけ、こぼれないように煮立たせたあと、弱火で10分ほど煮る。
❷①に白菜の葉のせん切りをのせて、2分ほど煮る。粗塩で味をととのえ、柚子こしょうでいただく。
豆乳...............................3カップ
絹ごし豆腐.......................... 1丁
白菜の葉のせん切り.........4枚分
粗塩.................................... 少々
柚子こしょう.......................適量
作り方
❶鍋に豆腐を入れ、軽くつぶす。豆乳を注いで火にかけ、こぼれないように煮立たせたあと、弱火で10分ほど煮る。
❷①に白菜の葉のせん切りをのせて、2分ほど煮る。粗塩で味をととのえ、柚子こしょうでいただく。
副菜は「白菜の芯のあえ物」
白菜の芯を繊維に沿って5㎝の長さのせん切りにし、塩をふって水気を絞る。ハチミツ、レモンの薄切り、こしょう、ごま油であえる。

薬味は「柚子こしょう」
さわやかな辛味は豆乳の優しい味わいのアクセントに。甘味をいっそう引き立てる。
What's New
-
【月城かなとがまとう心躍るモチーフジュエリー6選】私だけの愛らしいタリスマンをまとって
日常にそっと寄り添い、自信をくれる“お守り”的モチーフジュエリーをおしゃれの主役に。メゾンの意匠がつまった唯一無二のモチーフは、大人だからこそ楽しめる遊び。大胆にレイヤードして、いつもの装いにひとさじの冒険心を添えて。ポジティブな人生を後押ししてくれる私だけのタリスマンを、俳優の月城かなとさんがノンシャランにまとう。
eclat特選
2025年9月13日
-
【働く50代に似合う信頼ジャケット10選】タエ アシダ、エブール…おすすめブランドの長く着られる一着はこれ
深まる季節も、多彩なシーンを生きるエグゼクティブの装いのカギになるのはジャケット。どんな人と面会しても安心な信頼感と、現在進行形の美しさがある一着。時代を意識しながら進化を続けるステディブランドなら、愛すべきジャケットが見つかるはず。最旬のラインナップを一挙ご紹介。
eclat特選
2025年9月9日
-
【50代が買うべきローファー&スニーカー18選】この2足があれば、どこへでも行ける!秋の最新シューズ
この秋、私たちの最愛2大シューズに大きな変化が。ここ数年主流だったボリュームのある厚底から、ほっそりしたつま先&すっきり上品な薄底へとトレンドがシフトした。履き心地のよさはそのまま、ぐっと優美に進化した足もとで、秋のおしゃれに磨きをかけて。
eclat特選
2025年9月7日
-
【50代がスタイルアップする美パンツ6選】スタイリスト・福田亜矢子とエディター・三尋木奈保が厳選!50代のパンツ選び
“まだ入るから”と、昔のパンツをはき続けていませんか?大人がきれいに見えるシルエットは、日々変化しています。エクラ世代のファッションプロに、信頼を寄せる今どきの大人パンツの見極め方について聞きました!
eclat特選
2025年9月6日
-
【優雅な黒パンツコーデ6選】オンオフで頼れる!50代の日常を支えるのはこの一本
だれもがもつ「黒パンツ」を無難に終わらせない切り札は、“優雅な”シルエットに乗り換えること。大人のエレガンスを備えた一本なら、さまざまなシーンでスタイルが決まる。
eclat特選
2025年9月4日
Feature
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
お疲れサインを感じた日のレスキューマスク
大人の肌にいきいきとした艶を与える「お助けマスク」をご紹介
-
秋の最新シューズ18選
50代が今買うべきローファー&スニーカーは?
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
Ranking
-
【50代のスニーカーコーデ15選】街歩きも旅行も歩きやすい!秋のおしゃれに選びたい一足
暑さも少しずつやわらぎ、サンダルよりもスニーカーの出番が増えてくる季節。ということで今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のスニーカーをピックアップ!
-
【50代に人気のショートボブ60選】手入れが楽でうねりやくせ毛も気にならない!大人可愛いショートボブスタイル
ナチュラルで上品、でもどこか洒落ている。そんな“ちょうどいい”を叶える、50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。グレイヘアを活かしたヘアスタイルやくせ毛やうねりのお悩みもカバーするへスタイル…
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!
-
まだまだ暑い!残暑対策×秋らしさを両立!50代女性の晩夏コーデ10選【チームJマダムまとめ】
もう9月も半ばだというのに、残暑はまだまだ続きそう。そんな中、暑さをしのぎながら季節感を取り入れるアイデアを、おしゃれ大好きな50代女性たちがシェア。ポイントは、色選びと靴や小物。参考にして!
-
【50代 ファッション】センスが華やぐ!初秋のファッションアイテムが勢揃い【おすすめの服&小物人気売れ筋ランキングTOP10】
エクラ公式通販サイト「エクラプレミアム」で今何が売れているか一目でわかる、売れ筋ランキングを発表(2025/8/1〜2025/9/10集計)。この初秋に取り入れたいブラウス、パンツ、スニーカーなどの気になるアイテムが…
Keywords