東京會舘本舘リオープン後、初のクリスマス!心おどる「クリスマス限定スイーツ」
“世界に誇る施設ながらも、誰でも利用できる人々の集う社交場”として誕生した「東京會舘」。これまで愛されてきた伝統の味やおもてなしの心はそのままに、約100年の時を経て、2019年1月にリニューアルオープン。レストラン・バンケット・ウエディングを有する複合施設として、新たに生まれ変わりました。そして本舘リオープン後初となるクリスマスを迎える来月は、限定のクリスマスギフトが販売されます。

エレガントで上品さが漂うクリスマスケーキは、パティシエがひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。見た目にも美しく、洗練されたおいしさ。ラインナップも豊富で、王道のショートケーキをはじめ、ブッシュドノエル、東京會舘伝統のスイーツ・マロンシャンテリーなど、魅力的なメニューが多数取り揃えられています。
■苺のクリスマスケーキ

ふんわり軽やかなスポンジに、たっぷりの生クリームとスライスした苺が贅沢に2段重ねされています。生クリームは動物性と植物性を独自の配合でブレンドしたオリジナル。バニラエッセンスで香りづけした、リッチな甘さをしっかり感じつつ後味は軽やかなクリームです。花びらのように生クリームを絞り、雪の結晶をイメージしたアラザンを散りばめた、エレガントなショートケーキです。
【価格】¥5,000 (税別)
【引き渡し期間】2019年12月20日(金)~25日(水)
※3日前まで予約可能
【サイズ】直径15cm×高さ8.5cm/6~8名目安
【引き渡し期間】2019年12月20日(金)~25日(水)
※3日前まで予約可能
【サイズ】直径15cm×高さ8.5cm/6~8名目安
■クリスマスマロンシャンテリー

マロンシャンテリーは、約70年前に誕生した東京會舘伝統のスイーツで、季節限定のフレーバーもあり、ファンも多い商品。まばゆい生クリームの山の中には、金色に輝く栗が隠されています。中の栗は、じっくり煮込んで丁寧に3回裏ごしされ、ふんわりとした口当たりに。今回販売される限定品はファンにはたまらない3個分サイズになっています。生クリームと栗のみで構成されるごまかしのきかない東京會舘のクラシックケーキです。
【価格】¥2,800 (税別)
【引き渡し期間】2019年12月20日(金)~25日(水)
※3日前まで予約可能
【サイズ】直径12cm×高さ6.5cm/3~4名目安
【引き渡し期間】2019年12月20日(金)~25日(水)
※3日前まで予約可能
【サイズ】直径12cm×高さ6.5cm/3~4名目安
■ブッシュ・ド・ノエル

マーブル模様のプディングをバター風味豊かなスポンジで包み、少しビターなチョコレートでグラサージュしました。ミルクとチョコレートの絶妙なコントラストによって、クリーミーで濃厚な味わいながら甘さは控えめ。キャラメル風味のマカロン、3種のナッツ(ピスタチオ・アーモンド・マカデミア)でデコレーションされた、艶のある大人のケーキです。
【価格】¥3,200 (税別)
【引き渡し期間】2019年12月20日(金)~25日(水)
※3日前まで予約可能
【サイズ】縦8cm×横16.5cm×高さ8cm/4~6名目安
【引き渡し期間】2019年12月20日(金)~25日(水)
※3日前まで予約可能
【サイズ】縦8cm×横16.5cm×高さ8cm/4~6名目安
このほかにも、クリスマスの定番ケーキ「シュトーレン」や「苺とピスタチオのフラッフィー」、通常の苺のクリスマスケーキの約3倍ある「特大クリスマスケーキ」など、魅力的なスイーツがいっぱい!12月のクリスマスに向けて、現在予約を受付中(2019年11月6日時点)。予約方法や詳細は、東京會舘のHPなどをチェックしてみてください。
■東京會舘 本舘
東京都千代田区丸の内3-2-1
https://www.kaikan.co.jp/
●アクセス
[JR でお越しのお客様]
京葉線「東京駅」6 番出口より徒歩3 分※
「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5 分
「東京駅」丸の内南口より徒歩10 分
※ビル直結の地下コンコースをご利用いただけます。
[地下鉄でお越しのお客様]
東京メトロ千代田線「二重橋前駅〈丸の内〉」
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」
東京メトロ日比谷線「日比谷駅」
都営三田線「日比谷駅」
B5 出口より直結の地下コンコースをご利用いただけます。
What's New
-
『ボヘミアン・ラプソディ』×「 モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル」/本物の“チャンピオン”にふさわしい、高貴なる精神のシャンパーニュ【シネマに乾杯!vol.6】
ワインを知ると映画はもっと楽しい!エクラでもおなじみのワイン&フードジャーナリストの安齋喜美子が、映画の中に登場するワインやシャンパーニュを楽しく解説!第6回目は、映画『ボヘミアン・ラプソディ』をご紹介!
旅行&グルメ
2021年1月20日
-
牛肉の奥深い味わいを満喫「赤ワイン味噌すき焼き」【小堀紀代美さんの体にいい鍋】
鍋料理の中でも断トツの人気を誇る「すき焼き」。小堀紀代美さんのレシピから、牛肉と相性の良い赤ワインを使ったおしゃれな一品を紹介。
旅行&グルメ
2021年1月20日
-
【バレンタイン2021情報】あれから20年‥‥!『ピエール マルコリーニ』の限定パッケージデザインが素敵!
チョコレートを愛する人たちにとっての一大イベント、バレンタインデーが近づいてきました。人気ショコラティエ、『ピエール マルコリーニ』の今年のバレンタインのチョコレートは感謝の思いがデザインに込められた素敵なパッケージで登場です。
旅行&グルメ
2021年1月15日
-
洗練された空間が魅力のライフスタイルホテル『ACホテル・バイ・マリオット東京銀座』
スペイン発祥のライフスタイルホテル「ACホテル」は、欧米を中心に大人に支持されているライフスタイルホテル。’20年、銀座にオープンした『ACホテル・バイ・マリオット東京銀座』も、その流れをくむ、シンプルながらも洗練された雰囲気だ。
旅行&グルメ
2021年1月12日
-
新感覚の串料理を楽しめる注目のレストラン『デンクシフロリ』
東京・青山の『デンクシフロリ』は、『傳』長谷川在佑シェフと『フロリレージュ』川手寛康シェフが手がけた新店だ。焼鳥に屋台のホットドッグと、誰もが懐かしさや親しみを覚える“串"”に着目。小むずかしい解釈も堅苦しいマナーも必要としないコンフォートフードは、世界のガストロノミーシーンでも注目されている。
旅行&グルメ
2021年1月10日
-
-
-
-
【大人のネックレス、復活!】ルイ・ヴィトンのイニシャルをグラフィカルに表現したゴールドネックレス
太めのチェーンネックレスや個性的なチョーカーなど、つける人の表情に新鮮なおしゃれ感を与えてくれる大人のネックレスブームが再来! スタイリストの伊藤美佐季さんが、憧れのハイブランドから今季注目したいネックレスを選んでくれました。ルイ・ヴィトンの「LV ヴォルト」コレクションは、シンプルな装いをぐっとモダンに。
Magazine
Feature
-
50代が買うべき「冬コート」
人気ブランドの「あのコートが欲しい!」11選
-
50代のためのユニクロ・GUコーデ集
華組ブロガーの ”高見えユニクロ・GUコーデ”は必見!
-
2021年は“美しさを生み続ける私”へ!
朝と夜、肌が目覚めるクリームと週1回の新習慣マスクでツヤ肌に
-
50代に似合う最新ヘアスタイル
アラフィーの髪悩みも自然にクリアできる最新ヘアスタイルカタログ
-
大草直子の冬のコーデ集
すぐに使える!最新ファッションコーデ術
-
50代のためのZARAコーデ集
華組ブロガーの ”高見えZARAコーデ”をチェック!
-
2020年冬ワンピースコーデ特集
ロングブーツと合わせて女らしさと品格をまとって
-
50代を素敵にみせる「2020冬ニット特集」
日々の着こなしの主役は、しゃれ感抜群ニット!
-
2021年、こうして生きればOK!
占星術師レイコ・ローランが2021年の運勢を占う
-
マノロ ブラニク&ロンハーマンのシューズ
【今月のこれ欲しい!特別編】50代女性の靴、今選ぶならこれ!
-
編集長キャットアラン
エクラ編集長の愛猫「アラン」の日常をお届け
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
エクラプレミアムの人気アイテムTOP20をチェック!
-
防寒対策に!あったかグッズ特集
上質な着心地のあったかインナーで冬を快適に過ごす
-
真似したい「大人のこなれコーデ集」
読者ブロガー華組のシンプルながら華のあるスタイルを参考にして
Ranking
-
エクラ華組&街やSNSで見つけた”おしゃれの達人”の「お気に入りコーデ」拝見!
自分の好きな服で日々を過ごしたい!というアラフィー女性の声が例年よりも多く聞かれたこの冬。エクラ 華組&街やSNSで見つけたおしゃれの達人たちの〝おしゃれへのモチベーションが上がるお気に入り〞を軸にした…
-
リアル愛着服を着回して♪
これを着ると気分が上がる♪ リアルに着回しているお気に入りのワンピースをご紹介
-
便利なフーディニットセットアップ!
プチプラ、フーディセットアップは大人のワンマイル・カジュアルスタイルにピッタリです。
-
50代の主役級バッグ!実用的かつおしゃれな「大きめバッグ」【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(1/4~1/10)ランキングトップ10にランクインしたファッション人気記事をピックアップ!ランキングを見れば、アラフィー女性たちが今一番気になる旬のアイテムや着こなしがわかる!早速チェックし…
-
黒ダウンコートはきれいめコーデで
寒い冬に必須のダウンは、きれい色の組み合わせで。
Keywords