おいしい組み合わせも紹介!おすすめの発酵食品図鑑
美容にも健康にもいいとよく聞く「発酵食」。女子栄養大学講師の古川さんが、アラフィーにおすすめの発酵食品を、効率的にとる方法とともにご紹介!
教えてくれた人

女子栄養大学講師 古川知子さん
管理栄養士・製菓衛生師。食品メーカー勤務を経て、母校・女子栄養大学生涯学習講師として講演、執筆、レシピ制作などに携わる。
味噌
《発酵の素》
●黄麴菌 アスペルギルス・オリゼー
●酵母
●乳酸菌
●豆麴菌

日本が誇るスーパーフード。これからは、毎日味噌汁!
大豆を蒸し、米麴と塩を合わせて発酵&熟成させたものが味噌。体を健康に保つのに不可欠な必須アミノ酸8種がすべて含まれ、さらにビタミンやミネラル、食物繊維まで豊富に含まれるという、まさに日本が誇るスーパーフード。最近では遺伝子変異を抑制する力もあることが研究の結果わかっており、これは胃がんや乳がんの予防にもつながるという。

味噌+食物繊維が最強!
毎日味噌を無理なくとるには、味噌汁が一番。野菜をたっぷり入れれば、食物繊維も同時にとれて一石二鳥。味噌には老化を防止するサポニンが含まれているので、美容効果にも期待。
ヨーグルト
《発酵の素》
●ブルガリア菌
●サーモフィルス菌

腸内環境を整える食品の代表選手
腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類が存在し、このバランスが2:1:7であれば健康体であるとされる。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やすのに有効。自律神経を整える効果も。

水切りヨーグルトを作った際に出た水分=ホエーにも栄養がたっぷり。炊飯用の水に足す、味噌汁に使うなどぜひ活用を
チーズ
《発酵の素》
●乳酸菌

カルシウムも一緒に摂取できるのが強み
乳に乳酸菌などを加えて発酵させたのがチーズ。栄養効果としては、ナチュラルチーズもプロセスチーズも大きな差はないので、気にせずに好きなものを食べて。乳製品はカルシウムを効率よく吸収できるのも魅力。
甘麴
《発酵の素》
●麴菌

毎日の調味料として使うのがおすすめ
米麴とおかゆを合わせて発酵させた、いわゆる甘酒。そのまま飲んでよし、砂糖がわりに使えば、ヘルシーなうえに毎日無理なく摂取できる。甘麴に含まれるビタミンB群は皮膚の代謝を促す美肌栄養素でもある。
キムチ
《発酵の素》
●乳酸菌

独特の酸味は乳酸発酵の証し。肥満防止にも期待大
植物性乳酸菌による整腸作用で免疫力アップ。また、キムチに含まれるとうがらしのカプサイシンが脂肪の燃焼を促進するため、肥満防止効果も期待できる。納豆やチーズなど、ほかの発酵食品と味の相性がいいのも◎。
納豆
《発酵の素》
●納豆菌

腸内の悪玉菌を撃退! スムーズな便通を促す
大豆に納豆菌が添付されることで発酵。その際に生成されるジピコリン酸は腸内の悪玉菌を弱らせ、健やかな腸内環境づくりの強い味方となる。独特のネバネバは、吸水性が高く、便通の改善にも効果を発揮。
発酵×発酵の組み合わせがパワー&うま味を増強!

レアチーズ風デザート
水切りヨーグルトにカッテージチーズを合わせ、甘味は甘麴とジャムで。3種の菌を一度にとれる、朝ごはんにもおすすめの軽やかなレアチーズケーキ風デザート。

キムチ納豆冷奴
クセの強いもの同士が織りなす絶妙なハーモニー。納豆には骨粗しょう症を予防できるというビタミンKが含まれる。さらに豆腐で、不足しがちな植物性タンパク質も補って。

味噌ヨーグルトの漬け物
W(ダブル)発酵の簡単漬け床で、思いたったらすぐできる自家製漬け物。ヨーグルト160gを水切りし、味噌100gを目安に合わせる。漬け時間は半日ほど。味噌の種類で味が変わる。
【ほかにはこんなものも】
ぬか漬け
《発酵の素》
●乳酸菌
●酪酸菌
●産膜酵母
ぬか漬けは、熱で損なわれがちな野菜のビタミンをそのままどころではなく、ひと晩で5〜10倍に増やすという研究結果も! さらに、脳をリラックスさせる働きをもつ脳内神経伝達物資GABAも含み、安眠効果も期待できる。
・ピクルス
・イカの塩辛
・かつお節
・アンチョビ
・豆板醤
・サラミ
・ザワークラウト
・イカの塩辛
・かつお節
・アンチョビ
・豆板醤
・サラミ
・ザワークラウト
東西問わず、人々に愛される発酵食品はこんなにたくさん。たとえ外食続きでも、意識すれば手軽に腸活できそう
What's New
-
更年期世代が悩みがちな、耳の不快感。私たちを突然おそう「耳鳴り」の正体は?
キーンと高い音、ズーンと低い音……アラフィーになって、常につきまとう異音に悩まされるようになった人が多数。なぜ起こるの? 治すことはできる? 耳鳴りの原因と対策を医師の神尾友信先生が解説。
ヘルスケア
2025年8月14日
-
「加齢性難聴」はもう始まっている!?「耳の不調」で困らないために、気をつけたいこと。
不便だけど、まだ大丈夫でしょ……そんな油断は禁物。アラフィーに多い聞こえづらさは、加齢によって聴力が落ちる「加齢性難聴」の可能性大。放置して進行してしまうと、将来的に認知症のリスクも上昇。気づいた「今」からケアしたい。
ヘルスケア
2025年8月13日
-
最近「耳」が聞こえづらいアラフィー必読!「聴力検査」でわかることって?
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。今アラフィーが気になっている「聴力検査」の体験レポートも!
ヘルスケア
2025年8月12日
-
50代からは「清潔感のある脚」を目ざす!足の専門家に聞いた“きれいで健康的な脚”のつくり方
ふと気づくと、膝がガサガサ、かかとはカチカチ、「夏なのに脚を出せない!」と悲鳴を上げている人は多いはず。日々、簡単にできるお手入れで、単にきれいなだけでは終わらない、清潔感があってヘルシーな脚に。
ヘルスケア
2025年7月19日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】プロの力を借りてラグジュアリーな空間できれいに!足医学専門家による話題のサロン
プロの手によるフットケアがかなうのは、ザ・リッツ・カールトン東京の『ペディ:マニ:キュア スタジオ バイ バスティアン・ゴンザレス』。アラフィーならではの贅沢としても。
ヘルスケア
2025年7月15日
Feature
-
酷暑で加速!? 大人の髪悩みをホームケア
うねって広がる大人髪をヘアマスクで柔らかくまとまる髪へ
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
褒められるから自信がもてる!50代に似合う「若々しいショートヘア」52選
似合う髪型が見つかる!気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代に人気のボブヘアスタイル60選】老けて見えない!ふんわりボリュームで若々しくて明るい印象に
白髪や薄毛、うねりなど40代50代の髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!
-
【50代の白パンツコーデ5選】清潔感も爽やかさも抜群!どんなトップスにも合う万能アイテム
夏らしい爽やかな印象を与えてくれるホワイトパンツ。しかし、おしゃれ上級者向けのアイテムというイメージが強く、コーデに取り入れるのが難しいと感じることも。そこで今回は、40代・50代の読者モデル・華組&チ…
-
【気温35度の服装】日中の気温が35度の時の最適な服装は?50代におすすめの女らしいワンピースやおしゃれ見えするパンツスタイル6選
日中の気温が35度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温35度の真夏日に即おしゃれが決まる女らしいワンピースやカジュアルスタイルでもおしゃれ見えす…
Keywords