-
最近「耳」が聞こえづらいアラフィー必読!「聴力検査」でわかることって?
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。今アラフィーが気になっている「聴力検査」の体験レポートも!
「加齢性難聴」はもう始まっている!?「耳の不調」で困らないために、気をつけたいこと。
教えてくれたのは

神尾友信先生
早い人では50代でも発症。加齢による難聴に要注意
「耳が遠い、聞こえにくいといった症状は高齢者に多いイメージのせいか、50代で症状があっても『まだそんな年では』と認めたくないかたも多いようです」と神尾先生。
聞こえにくさ=難聴は、大きく分けて2種類。外耳から鼓膜のある中耳までの、音の振動にかかわる部分が原因の場合が「伝音難聴」。
音の振動を電気信号に変えて脳に伝える内耳部分に障害が起きるのが「感音難聴」。この2つが合わさった混合性難聴の場合も(下の耳の不調の図参照)。
「加齢によって聞こえにくくなる『加齢性難聴』は、多くは内耳の機能低下による感音難聴であり、アラフィーになって聞こえにくさが増してきたかたは、多くはこのタイプでしょう。内耳にある蝸牛という器官には、音をキャッチする有毛細胞という感覚細胞があり、年齢とともにこれが減ってくるのが主な原因です。イヤホンを長時間している、日常的に大きな音にさらされているなどのライフスタイルは、有毛細胞の劣化に拍車をかけます。感音難聴になると、現在の医療では聴力をもとに戻したり進行を止めることはできません。65歳くらいから急激に増えますが、早いと40~50代から始まるかたもいるので注意が必要です。放置しているうちに、さらに聴力が低下すると、会話に入りづらくなってコミュニケーションが減っていき、将来的に認知症のリスクが高まる恐れも。治らないとはいえ、今後しだいで進行をゆるやかにすることは可能なので、生活習慣などに気をつけて、耳をケアしてほしいと思います。また、聞こえに難が出たら補聴器も選択肢のひとつ。抵抗が大きいかたもまだ多いと思いますが、早めに補聴器をつけることで生活の質は向上しますし、難聴がすすんでからでは効果が得られない場合も。ぜひ早めに検討してほしいですね」
耳の不調の図

耳は「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部分からなる。外耳から入った音は鼓膜を振動させ、中耳の耳小骨に伝わる。伝わってきた振動は内耳で電気信号に変換されて脳に伝わり、音として認識される。外耳から中耳のどこかに支障が出て音が聞こえにくくなるのが「伝音難聴」、内耳の有毛細胞や電気信号を伝える神経に支障が出るのが「感音難聴」。
「耳」の小さな不調の対処法

イヤホンはノイキャンタイプを一日1時間以内が理想
「電車内などでイヤホンを使うと、周囲の騒音に負けまいと音量を大きくしがち。大きな音は有毛細胞にとってダメージ大。小さな音でも聞こえるようノイズキャンセリング機能つきのイヤホンを。それでも一日1時間以内に」

音を大きくしていないか小まめにセルフチェック
「難聴は気づいたときにはすすんでいることが多いもの。日ごろからスマホの音量などをつい上げていないかチェックを。上げがちの場合は難聴が進行している可能性があるので、できるだけ早く専門病院を受診しましょう」

聞こえの細胞をいたわるには生活習慣を整えるのが第一
「蝸牛の毛細血管の血流が悪化すると、蝸牛内にある有毛細胞が劣化しやすい。適度な運動や良質な睡眠など、自律神経を整える生活習慣で血流の悪化を防ぎましょう。ストレスが原因の難聴対策にも◎」
いつまでもよく聞こえるために

-
更年期世代は、耳掃除が炎症のもとに!? 耳のかゆみの原因&対処法
更年期になると全身のかゆみが増加。耳掃除が耳のかゆみの原因になると、皮膚科医の慶田朋子先生さん。かゆみの連鎖を断つための対策も合わせて解説。
-
50代に多い「めまい」のタイプは?専門医が教える「めまい」が起きたらすべきこと
目が回ってベッドから起きられない、足もとのふらつきで立っていられない……何が起きているの!? と心配になるめまい。延べ20万人以上のめまい患者をみてきた名医が、その原因と対策を解説。めまいを治すリハビリも必見!
What's New
-
最近「耳」が聞こえづらいアラフィー必読!「聴力検査」でわかることって?
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。今アラフィーが気になっている「聴力検査」の体験レポートも!
ヘルスケア
2025年8月12日
-
50代からは「清潔感のある脚」を目ざす!足の専門家に聞いた“きれいで健康的な脚”のつくり方
ふと気づくと、膝がガサガサ、かかとはカチカチ、「夏なのに脚を出せない!」と悲鳴を上げている人は多いはず。日々、簡単にできるお手入れで、単にきれいなだけでは終わらない、清潔感があってヘルシーな脚に。
ヘルスケア
2025年7月19日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】プロの力を借りてラグジュアリーな空間できれいに!足医学専門家による話題のサロン
プロの手によるフットケアがかなうのは、ザ・リッツ・カールトン東京の『ペディ:マニ:キュア スタジオ バイ バスティアン・ゴンザレス』。アラフィーならではの贅沢としても。
ヘルスケア
2025年7月15日
-
【50代 “清潔感のある脚”を目指す】今からでも解決できる!? 足の3大悩みあるある足トラブルの原因&対処法
20年先も元気に歩けるように、エクラ世代は足の健康にも注目! 女性に多い、むくみ、巻き爪、外反母趾の原因と対処法について医師の久道勝也先生に聞いた。
ヘルスケア
2025年7月14日
-
“清潔感のある脚”とは何も塗らなくてもきれいで健康的な脚。ケアが大切な4つのポイントとは?
エクラ世代が“清潔感のある脚”を目ざすための4つのポイントをご紹介! 美容皮膚科医の慶田朋子先生とネイリストの渡邉季穂さんにも、理想とする“清潔感のある脚”について聞いた。
ヘルスケア
2025年7月13日
-
-
-
-
【腕時計が紡ぐ物語】モナコのグレース妃も愛した「ロレックス」のパーペチュアル 1908
大人の女性に似合う、リュクスなゴールドモデルがロレックスにある。創立以来のクオリティへの徹底したこだわりを受け継いで誕生した、気品あふれる新作が過去と未来をつなぐ物語にフォーカスしよう。
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
簡単セルフカラーで“いつもキレイな人”に
キレイな髪印象をキープするための“伸びかけ白髪”のルーティン
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
酷暑で加速!? 大人の髪悩みをホームケア
うねって広がる大人髪をヘアマスクで柔らかくまとまる髪へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代、夏の旅行に持っていくなら、このワンピース!おしゃれな旅スタイル14選
夏旅、何を着て行く?涼しさ・動きやすさ・写真映えなど旅先で快適に過ごしながら、品よく華やぐ旅のワンピーススタイル14選。観光地でもリゾートでも、心地よく過ごせる自分らしい一枚を見つけて。
-
前髪どうしたらいい?40代50代女性に人気の「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
前髪の作り方次第でおばさんぽくならず若見えが叶う40代50代からのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさやおしゃれ感も手に入る大人の前髪ス…
-
50代の夏の装いを彩る!一枚で決まって着心地も快適な「ワンピースコーデ」15選
夏のコーデに悩んだら、ワンピースがおすすめ!今回は、40代・50代読者モデル・華組とチームJマダムのブログの中から、快適さとおしゃれさを両立できるワンピースコーデをご紹介。
-
【50代に人気のボブヘアスタイル60選】老けて見えない!ふんわりボリュームで若々しくて明るい印象に
白髪や薄毛、うねりなど40代50代の髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!
-
シックな黒ワンピースから品よく絵になる白ワンピースまで【50代の1週間コーデ】
8/1(金)~8/7(木)までの「50代の毎日コーデ」をまとめてお届け。シンプルでも地味見えしない着こなしで、夏のおしゃれを快適に!