ピーター・ドイグ展と常設展と。
東京国立近代美術館で『ピーター・ドイグ展』が始まりました。
古いもの好きの私は恥ずかしながら、「あら、どちら様」という感じだったのですけれど、妙に気になる絵がいっぱい。時に夢幻的、時にキッチュで、ミステリアスな雰囲気の大画面作品が勢ぞろいしています。
チラシによれば、スコットランド出身のピーター・ドイグは「現代アートのフロントランナー」で、「世界中の名だたる美術館で個展」が開かれ、代表作のひとつが2015年のオークションで約30億円(※当時)で落札された「画家の中の画家」。要するに、”立派だからぜひご覧あれ”という次第。居丈高なようですが、展示室内での写真撮影はOKとフランクです。
作風はあくまで具象ベースなので、描かれているものや状況はそれなりに理解できます。しかし、”三次元世界を二次元の画面に落とし込む”ようでいて、それを拒否する仕掛けがチラホラ。一点透視的な描写はせず、かといって単純なオールオーバーでもない…。画家が実際に触れた風景、近代絵画や映画、広告などからのイメージと、水鏡への関心、画面を色の帯に分割する手法がないまぜになっていて、単純に思える画面は見れば見るほど曖昧で複雑です。
私が気になったのは、写真5枚目手前の『オーリンMKⅣ Part 2』。ジャンプする人物の素っ頓狂な姿がいかにもコラージュ的。「OLINってアメリカのスキーメーカーだよね?」と博識の女性に教えられまして、なるほど、こちらも広告写真などからの引用がありそうです。それにしても、跳躍の起点のはずのジャンプ台は異様に立体感がありません。むしろ、ジャンプ台のかたちを写すように地面に色を塗ったよう。
おもしろい絵だなあと見入るうち、「そういえばこんなふうに座りが悪いけれど、絶妙に魅力的な絵が常設にあるじゃない!」と頭をよぎりました。それが、写真6枚目のアンリ・ルソー作、『第22回アンデパンダン展への参加を芸術家に呼びかける自由の女神』。現在、4階のコレクション展で展示中です。
女神の浮遊感に、微妙な遠近感を発する手前と奥の描写……。偶然にしては出来すぎなくらい、構図が似ていると思いました。
ルソーの絵にはいつもグッと来てしまいます。この作品を運び込む画家たちの行列。人が人のようで人でない感じが素晴らしく、かと思うと、自分は画家代表として展覧会の会長としっかり握手しちゃってるところがお茶目(笑)。女神が出ているから寓意画ではありますが、超日常的な風景にライオンまで入れてしまってるのが藪から棒。そんなところも、ドイグの作風に通じているようです。
こちらの早口言葉みたいなタイトルのルソーの絵も、ドイグ展と同じ会期で展示されます。現在のコレクション展、展示構成がとてもわかりよくって、かなり楽しい。2Fの北脇昇の特集も見ごたえがありましたし、その近くの全身タイツ人間みたいな作品(7枚目)も、このご時世に再会すると心和みます。
【追記】
COVID-19感染拡大防止のため、事前予約制というかたちで6/12からの開館が決定しました。『ピーター・ドイグ展』は会期が延長され、10/11までの開催。本記事中で言及している所蔵作品展については、当初の予定通り6/14で閉幕ですが、ルソーの作品については10/25まで展示されます。
(編集B)
古いもの好きの私は恥ずかしながら、「あら、どちら様」という感じだったのですけれど、妙に気になる絵がいっぱい。時に夢幻的、時にキッチュで、ミステリアスな雰囲気の大画面作品が勢ぞろいしています。
チラシによれば、スコットランド出身のピーター・ドイグは「現代アートのフロントランナー」で、「世界中の名だたる美術館で個展」が開かれ、代表作のひとつが2015年のオークションで約30億円(※当時)で落札された「画家の中の画家」。要するに、”立派だからぜひご覧あれ”という次第。居丈高なようですが、展示室内での写真撮影はOKとフランクです。
作風はあくまで具象ベースなので、描かれているものや状況はそれなりに理解できます。しかし、”三次元世界を二次元の画面に落とし込む”ようでいて、それを拒否する仕掛けがチラホラ。一点透視的な描写はせず、かといって単純なオールオーバーでもない…。画家が実際に触れた風景、近代絵画や映画、広告などからのイメージと、水鏡への関心、画面を色の帯に分割する手法がないまぜになっていて、単純に思える画面は見れば見るほど曖昧で複雑です。
私が気になったのは、写真5枚目手前の『オーリンMKⅣ Part 2』。ジャンプする人物の素っ頓狂な姿がいかにもコラージュ的。「OLINってアメリカのスキーメーカーだよね?」と博識の女性に教えられまして、なるほど、こちらも広告写真などからの引用がありそうです。それにしても、跳躍の起点のはずのジャンプ台は異様に立体感がありません。むしろ、ジャンプ台のかたちを写すように地面に色を塗ったよう。
おもしろい絵だなあと見入るうち、「そういえばこんなふうに座りが悪いけれど、絶妙に魅力的な絵が常設にあるじゃない!」と頭をよぎりました。それが、写真6枚目のアンリ・ルソー作、『第22回アンデパンダン展への参加を芸術家に呼びかける自由の女神』。現在、4階のコレクション展で展示中です。
女神の浮遊感に、微妙な遠近感を発する手前と奥の描写……。偶然にしては出来すぎなくらい、構図が似ていると思いました。
ルソーの絵にはいつもグッと来てしまいます。この作品を運び込む画家たちの行列。人が人のようで人でない感じが素晴らしく、かと思うと、自分は画家代表として展覧会の会長としっかり握手しちゃってるところがお茶目(笑)。女神が出ているから寓意画ではありますが、超日常的な風景にライオンまで入れてしまってるのが藪から棒。そんなところも、ドイグの作風に通じているようです。
こちらの早口言葉みたいなタイトルのルソーの絵も、ドイグ展と同じ会期で展示されます。現在のコレクション展、展示構成がとてもわかりよくって、かなり楽しい。2Fの北脇昇の特集も見ごたえがありましたし、その近くの全身タイツ人間みたいな作品(7枚目)も、このご時世に再会すると心和みます。
【追記】
COVID-19感染拡大防止のため、事前予約制というかたちで6/12からの開館が決定しました。『ピーター・ドイグ展』は会期が延長され、10/11までの開催。本記事中で言及している所蔵作品展については、当初の予定通り6/14で閉幕ですが、ルソーの作品については10/25まで展示されます。
(編集B)
What's New
Feature
-
お疲れサインを感じた日のレスキューマスク
大人の肌にいきいきとした艶を与える「お助けマスク」をご紹介
-
秋の最新シューズ18選
50代が今買うべきローファー&スニーカーは?
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
Ranking
-
【50代のスニーカーコーデ15選】街歩きも旅行も歩きやすい!秋のおしゃれに選びたい一足
暑さも少しずつやわらぎ、サンダルよりもスニーカーの出番が増えてくる季節。ということで今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のスニーカーをピックアップ!
-
【50代に人気のショートボブ60選】手入れが楽でうねりやくせ毛も気にならない!大人可愛いショートボブスタイル
ナチュラルで上品、でもどこか洒落ている。そんな“ちょうどいい”を叶える、50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。グレイヘアを活かしたヘアスタイルやくせ毛やうねりのお悩みもカバーするへスタイル…
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!
-
【50代 ファッション】センスが華やぐ!初秋のファッションアイテムが勢揃い【おすすめの服&小物人気売れ筋ランキングTOP10】
エクラ公式通販サイト「エクラプレミアム」で今何が売れているか一目でわかる、売れ筋ランキングを発表(2025/8/1〜2025/9/10集計)。この初秋に取り入れたいブラウス、パンツ、スニーカーなどの気になるアイテムが…
-
小顔効果抜群!50代は流し前髪をどう作る?髪の長さ別おすすめ流し前髪ヘアスタイル【ショート・ボブ・ミディアム・ロング】
50代に似合う流し前髪スタイルをショート、ボブ、ミディアム、ロングの長さ別にご紹介。前髪を「流し前髪」に変えるだけで一気に若見えと上品な印象が手に入る!
Keywords