緑豊かな庭でのんびりくつろぐ至福のひと時!休日も過ごしやすい家

働き方が変わり、郊外へ移住する人も増えた今、住環境の充実は欠かせない。7年前に自然豊かな神戸に住み始めたという、クリエイティブディレクターの荒木弘美さんに「おしゃれで心地いい暮らし」についてお話を伺った。おしゃれ女性たちの素敵なセンスは暮らし空間にも。

blanc iris[ブランイリス]

クリエイティブディレクター

荒木弘美さん

あらき ひろみ●フランスのジュエリーブランドを長年にわたり日本で展開したのち、’12年、自身のジュエリーブランド「ブランイリス」をスタート。自然を思わせる有機的なデザイン、イタリアの熟練職人の手作業の技が独特の魅力を放つ。

変わらないものと日々変化するもの。その両方を愛おしむ暮らし

神戸市内の里山地区。豊かな自然に囲まれた輸入住宅に荒木弘美さんは7年前から暮らしている。

「静かな環境と広い庭、南向きのリビングの大きな開口が気に入っています。気候のいい時期はテラスで鳥のさえずりを聞きながら新聞や本を読んだり、冬はリビングの薪ストーブの前で過ごしたり。不思議なもので、炎を囲むと会話が増えるんですよ。テレビをつけることも減りました」

「少しでも自然に近いところを」と選んだこの場所。住みはじめてから家で過ごす時間がとても心地よく、休日に外出することもほとんどなくなったという。

これまでずっと、国内外を飛びまわり、昼夜なく働いてきたけれど、今はこの家でゆっくりと生活を楽しむことで、オンとオフの切り替えがしやすくなったそう。家具は前の家から、長年使っているものばかり。

「ソファやローテーブル、ベッドなどイタリアの『B&B』のものが多いです。たまたまいいな、と思うとアントニオ・チッテリオがデザインしたものが多く、温かみがあり、シンプルだけれどディティールにこだわりを感じられるところが好きですね」

ずっと変わらず使い続けている家具には、体になじむような愛着がある。さらに、家に合わせて薪ストーブやベランダの緑化など、新しいものも少しずつ、ゆっくりと取り入れて楽しんでいる荒木さん。庭の芝生やハーブの寄せ植え、室内のグリーンの数々も、荒木さんの暮らしに欠かせないもの。


「芝生の手入れは大変ですが、苦労を補って余りある気持ちよさがあります。植物に惹かれるのは完成されていないところかもしれません。日々姿を変え、元気に育ったり枯れたりと常に変化していますよね。それを目にすることで季節や気候を感じ、癒されると同時にイマジネーションも広がっていくよう。便利な世の中で忘れがちですが、時間と手間をかければ大きな満足感を得られることも教えてくれます」。変わらないものと日々変化するもの、その両方を愛いとおしむ荒木さんの部屋は、温かい空気に満たされている。

オンとオフの切り替えがスムーズに

“この家で生活を楽しむことでオンとオフの切り替えがスムーズに”

1階のリビングから2階にかけ吹き抜けの大きな窓があり、2階からの眺望は抜群。踊り場に置かれた「バング&オルフセン」のオーディオから家じゅうに重厚な音が流れる。ふたりの息子の子育てが終わり、荒木さんはここで静かな生活を送っている。

芝生の広がる広大な庭が生活の一部に

広大に広がる芝生

青々とした芝生が広がる庭は、まるで美術館の庭園のよう。ウッドデッキに置かれた椅子でくつろぐのが至福の時間。時には友人を招いてバーベキューも。「芝生は2〜3回張り替え、やっと今の状態に。最初のころは自分たちで手入れをしていましたが、今はガーデナーにお願いしています」

リビング

リビング横のダイニングにはグリーンがいっぱい。ここから直接庭へ出入りができる。

たっぷりと光が入る暖かなリビング

リビング

南向きの大きな窓からたっぷりと光が入るリビング。海外の家庭で薪ストーブを見るたび、「火のある生活がしたい」と思っていた。念願の薪ストーブはデンマーク、トビアス・ヤコブセンデザイン。遠赤外線効果でエアコンにはない、じんわりと優しい暖かさ。

1人がけのソファー

リビングの一画に「カッシーナ」の1人がけソファを置いて。シックな色みと大小のグリーンがアクセントになった印象的なコーナー。

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us