子供中心の家から夫婦のための空間へ。人気ファッションデザイナーのリビングのこだわり

家で過ごす時間が多くなった今、住環境への関心が高まっている。アラフィー世代の女性たちは一体どんな暮らしをしているのか。マディソンブルーのディレクター兼デザイナー、中山まりこさんの自宅を拝見。こだわりがたくさんつまった憧れのインテリアがここに。

MADISONBLUE

デザイナー

中山まりこさん

なかやま まりこ●マディソンブルー ディレクター・デザイナー。’80年代からスタイリストとして活躍。24歳でNYに渡り活躍の場を広げる。2014年「マディソンブルー」をスタート。幅広い年代から絶大な支持を受ける。「ものを通して、スタイルの提案をしたい」と、店舗ではアートの展示なども行う。

エクラ世代で手に入れた、好きなものだけが詰まった心地のいいリビング

「朝は小鳥のさえずりで目覚め、起きたらまずコーヒーをいれて、テラスへ。静かにひとりの時間を過ごします。夜、ゆっくりワインを飲むのもテラス。緑が多く眺めがいいのも、このマンションを気に入った理由のひとつです」
 

中山さんが暮らすのは、都心のおしゃれなブティックが立ち並ぶエリアからほど近い、’80年代に建てられた瀟酒なヴィンテージマンション。引っ越してきたのは子育てが一段落し、ブランドを立ち上げたのと同時期だ。角部屋でどの部屋も明るく、上質でシンプルな内装も気に入ったという。
「以前暮らしていたのは、子供中心の家。子供が友人をたくさん連れてくるし、大人も集まる家だったので、家具やものは、汚れても壊れてもいいように子育て目線で選んでいました」
 

晴れて子供のための空間から、夫婦のための空間へ。「やっと実現したという解放感をこの家にこめた」と笑う。選んだ家具や照明はイタリアのものが多い。とりわけ’50年代から’70年代のものに惹かれるとか。つい最近、自宅にやってきたソファもイタリア製だ。

「イタリアの家具でも、例えばソファと人との間合い、関係性がブランドによって全然違うことを知りました。このソファはデザインだけでなく、あえて人の気配を残すというセンシュアルなコンセプトにも共感したんです」

家具やアートをはじめ、ものを購入するときは家やインテリアに合う、合わないは考えず、「好き」という気持ちをとにかく大切にしているという。

「買ってからどこに置くか、飾るかを考えます。だから新しいものが増えるたびに模様替え。洋服もそうですが、家具でもアートでも好きなものからは、エネルギーをもらえます。そういうものだけを身近に置いていたいですね」

 
中山さんのフィルターを通して選ばれたそれらが美しく調和し、“らしさ”を感じる、奥行きある洗練された心地よさをつくり上げている。好きなものだけに囲まれた心豊かな暮らしが、あの大人の色香漂う、とびきり魅力的な服づくりにつながっているのだ。

壁を彩るアートが暮らしに潤いを

エクラ世代で手に入れた、 好きなものだけが詰まった心地のいいリビング

“仕事はオフィスでしますが、考えごとや、

イメージを膨らませるのは、このリビングで”

壁一面のオーダーでつくった本棚には、中山さんご夫婦が集めてきた写真集やファッション、アートなどのビジュアルブックが並ぶ。ソファは「フレックスフォルム」の新作。大理石天板のテーブルも「フレックスフォルム」のもの。「夢があって好き」という「ルイ・ヴィトン」のトランクをコーヒーテーブルとして使用。ラグはセドナから持ち帰ったそう。

壁を彩るアート

インテリアはマンションのベースカラーである白と茶を基調に、ラグや小物でさし色を。ダイニングチェア、テーブル、ランプは『ロイズアンティークス』で購入したヴィンテージのイタリア製。正面にはブルース・ウェーバーのポスター、右壁にはアクセル・サルトの版画が。

壁を彩るアート

玄関の正面にはリチャード・アドヴェンの写真と、息子さんの友人・Wakuによるネオンアートを。廊下の壁にもアートが並ぶ。

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us