-
コロナ禍の「自分は正しい」症候群が増えている!困った人と遭遇したときの対処法
「マスクをしていない!」と他人を罵倒し、店員に大声でクレームをつけ、有名人の不祥事をSNSでバッシング。「~したほうが"絶対"いい!」と自分の価値観を押しつけ、こちらの意見や体験に対しては「それないわ~」と全否定。そんな「自分は絶対正しい!」という強~い信念(思い込み!?)のもと、まわりを振り回す人々が急増中。世の中の空気を殺伐とさせ、実被害をもたらす困った人々の精神構造と、その護身術を専門家が指南!
50代「感じのいい人」と「悪い人」の違いとは? 大人のコミュニケーション術

フリーアナウンサー、話し方講師 渡辺由佳さん
①会話する際の心構え
会話は自分主体ではなく相手ファーストで!
そう話すのは、好感度が大切な、アナウンサーであり、話し方講師としても活動する渡辺由佳さん。
「人生の経験値が増えると、それをもとに語りがちですが、そうしたものの言い方は、上から目線に感じられます。言葉をどう受け止めるかは、相手によって十人十色。独善的に意見せず、あくまで提案として、『~ほうがいいと思う』などの言い回しを使うと、共感されやすくなります」
コロナ禍で増えたのがメールやLINEでのコミュニケーション。文字しか情報がなく誤解を生みやすい。
「心理学のメラビアンの法則によれば、人の印象は55%が視覚、38%が聴覚で決まり、言語の割合は7%にすぎません。テキストメッセージやマスクをつけた会話では表情が読みにくく、悪気のない言葉でも相手を傷つけたり、思いがけない意味にとられたり、会話の双方がいい気分になれず“損する”可能性が高いといえます。特に、感情がからむシーンでは、言葉をつくしたいですね」
②損している人の5大ぐせ
相手を身構えさせる
損「老婆心ながら、あなたのこれからが心配で…」
得「あなたのこれからのことが心配だから、何かあったらいつでも連絡してね」

むしろいわないほうが好感をもたれる
「老婆心ながら」というフレーズは、上から目線のニュアンスが出て、気を遣ったつもりが逆効果。「むしろ使わないほうが、『ダメ出しされる』と相手を警戒させずにすみます。また、相手のことを思うからこその提案だと伝わるように、前向きな表現を心がけましょう」。トラブル後の相談をしたいときの「ちょっと困ったことに……」も、相手を身構えさせるフレーズ。「『お知恵をお借りしたくて』と言い換えたほうが、相手への信頼や尊敬が感じられ、聞く耳をもってくれるはずです」。
価値を一方的に決めつける
損「その服、地味すぎない?」
得「もうちょっと明るい服のほうが似合うと思うよ」

自分の価値判断で否定せず、提案型の言い方を
自分の意見をいうときは、受け取った人の気持ちに想像をめぐらせないと、何げないひと言でも、相手は不愉快な気持ちになり、場合によっては、けんかを売られていると感じることもある。「否定的な言葉をストレートにいうのではなく、こうしたほうがもっとよくなるという提案型の言い方のほうが、相手にとっては、素直に受け入れやすく、有意義なアドバイスになります。提案する際も、『~べき』と自分の価値判断で決めつけて、自分の意見を相手に押しつけないように注意しましょう」。
ちょっとした会話で反論する
(「今日は寒いね」と言われて)
損「そう? これくらいはどうってことないよ」
得「お鍋がおいしくなる季節だよね」

「でも」「逆に」などすぐ否定する言葉もNG
意見をいうことは、成熟した会話に不可欠。しかし、軽い会話でいちいち反論すれば、「面倒な人」というマイナスな印象にしかならない。「正面から反論された相手は、次の言葉をいいにくくなります。会話はキャッチボール。『今日は寒いね』に対して『お鍋がおいしくなるよね』と返せば、『一緒に食べにいこう』など、話はどんどん進んでいきます」。「でも」「逆に」という接続詞も要注意。「いわれた側は話を遮られたように感じるので、口ぐせになっている人は、すぐに直しましょう」。
言葉そのものがネガティブ
損「そういうのダメなんだよね」
得「好きな人にはたまらないよね」

発した会話も人も、悪い印象で塗りつぶしてしまう
「ダメ」「無理」「嫌い」「悪い」といった“ネガティブワード”は、使った瞬間、会話そのものが一気にマイナスイメージを帯びてしまう。「これらの言葉は、他人の価値観を許容しない、ひとりよがりな人という印象を与え、話し手はまさに“損”することに。また、言葉には発する人の気分がのっかり、その人の印象を決める力があります。例えば『これは無理』というとき、人は眉間にシワがよったり、いい表情になりません。自分自身の印象を悪く塗り固めないためにも、ネガティブワードはポジティブに転換するくせづけを」
言葉足らずで“真意”が伝わってない
損「髪、切ったの?」
得「髪、切ったの? すごく似合うね!」

中途半端な言葉は人を疑心暗鬼にさせる
「髪、切った?」などと聞かれ、質問の意図を測りかねてとまどった経験はないだろうか。「そう聞く人の多くは、『新しい髪型が似合う』とほめたいはず。しかし、聞かれた側は『似合っていないのかも』と疑心暗鬼になります。『やせた?』も『やせてカッコよくなった』までいわないと、『やつれた』と受け取られる危険が」。真意が伝わりにくい言葉には、「大丈夫です」もある。「妥協しているのか、太鼓判を押しているのか、どう大丈夫なのか言葉で補うことが、相手への気遣いであり、安心させることができるのです」。
③会話で気をつけたいポイント
2. アイコンタクトもセットでうなずく。
3. ネガティブな話のときは語気を強めない。
4. 相手が考える“間”をつくる。

④メールで気をつけたいポイント
2. 冒頭に“ありがとう”の言葉を意識的に入れる。
3. 「(笑)」や「!」を多用しない。
4. 気持ちを通わせる言葉を入れる。

-
【アラフィー妻の本音】トラブルは避けたい!義両親の高齢化による『夫の実家』問題
そろそろ子供から手が離れるし、自分の時間をもっと楽しもう!と思っていたのに、最近、夫の実家との付き合いで悩んだり、もめることが増えてきて、モヤモヤする……。介護や同居、相続、さらにはニートな義きょうだいの生活をどうするか。こうした問題はアラフィー世代だから起こること。専門家と読者の声とともに、今、改めて夫の実家問題を考える!
-
【50代 女友だちのお悩み】年齢とともに変化する「いる友だち」「いらない友だち」
長年の友人を突然苦手に感じるようになったり、女子会に参加しても以前のように気分が盛り上がらなかったり。心あたりのある人は、もしかすると友人と距離をおくタイミングかも? アラフィー女性たちへの緊急アンケートから分かった友だち関係の実情を、リアルな声とともに大公開。
-
【更年期・女性ホルモン】不安、落ち込み、イライラ…「心がツラい」人が増えている
「些細なことで落ち込んでしまう」「昔より、ネガティブになっている気がする」「不安で眠れないことがある」。そんなふうに、「心がツラい」と訴えるアラフィー世代は少なくない。その理由は、自律神経の乱れにあるのかも!?安定した穏やかな気持ちを取り戻し、毎日を心地よく、健やかに過ごすための処方箋、一緒に探ってみませんか。
-
50代が直面する「親の介護・相続」きょうだい間の”トラブル回避法”
誰もがいつか直面する親の介護と相続。きょうだいで力を合わせて乗り越えたいところだが、実は長年別々に暮らすうちに、価値観や立場が変わり、そのことに気づかないでいるとトラブルも頻発しがちに。どうすれば回避できる?
What's New
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】「内のし」と「外のし」の違いは?知っておきたい「贈り物のマナー」
贈答の目的は、自分の気持ちを品物に託して届けること。茶人・千 宗屋さんに贈り物の日常マナーを伺った。贈る側も贈られる側も、ギフトを媒介にして、心を通わせあおう。
50代のお悩み
2025年5月19日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】ビジネス会食や立食パーティでやってはいけない行動とは?
接待やビジネスでの会食の際は、大人として恥ずかしくない振る舞いを心がけたい。そこで今回は、知っておきたい食事や会食のときの基本的なマナーをライフスタイリスト北條久美子さんに伺った。
50代のお悩み
2025年5月18日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】おもてなし、食事の席での正しいふるまい方は?
食事のシーンで大事にしたいのは、同席者と心地よい時間を過ごすこと。周囲に目をくばり、臨機応変なふるまいで、交流を深めて。
50代のお悩み
2025年5月17日
-
【お付き合いマナーの基本・訪問編】座る位置はどうしたらいい?身につけたいビジネスマナー
相手に不快感を与えないためにも、大人として最低限身につけておきたいマナー。ビジネスシーンにおける必須マナーから、相手の会社を訪問する際に気をつけたいことをライフスタイリストの北條久美子さんに教えてもらった。
50代のお悩み
2025年5月16日
-
【お付き合いマナーの基本・訪問編】プライベートでの訪問、約束の何分前に着けばいい?玄関でのNG行動は?
基本的なマナーの知識と心遣いを身につけておけば、相手や場面が変わっても応用できるはず。日常での必須マナーをシーン別にご紹介。まずは、公私ともに機会の多い「訪問編」から。
50代のお悩み
2025年5月15日
-
-
-
-
洗練された大人の魅力「エレガントな春のワンピース」スタイル8選
優雅さと洗練した大人の雰囲気が素敵な春のワンピーススタイル。上質な素材や上品なディテール、旬のカラー、華やかなシルエットが50代を美しく見せるてくれる。大人のラグジュアリーにふさわしいワンピーススタイル。
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代の上品さと可愛さのある「若々しく見えるボブヘア」57選
季節を問わず人気のボブヘアは、若々しくおしゃれに見える。ふんわり感&つや感をアップしておしゃれを格上げしたい。
-
【50代におすすめのヘアスタイル・髪型カタログ】手入れが楽でおばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
パンプスよりスニーカーが今っぽくて断然おしゃれ!50代の「おでかけスニーカー」スタイル11選
スニーカーはカジュアルだけでなく、きれいめコーデにも合わせやすくこなれた印象のおしゃれに仕上がる。大人のカジュアルスタイルが今っぽい洗練された雰囲気に。
-
おばさんに見えない前髪は?50代におすすめの「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
前髪の作り方次第で若見えが叶う50代からのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさやおしゃれ感も手に入る大人の前髪スタイルをチェック!前髪…
-
【憧れの国内高級ホテル・旅館】一度は泊まりたい!北海道から沖縄まで大人が満足する極上ステイ
50代女性が一度は泊まってみたい、と思う全国の高級旅館・高級ホテル・憧れのリゾートホテルを厳選してお届け。温泉やグルメやエステ、絶景など魅力満載の贅沢な国内旅行が楽しめる。夫婦や気心の知れた女友だち、…