<アラフィーにおすすめの本4選>亡くなる9日前までの夫婦の記録 山本文緒『無人島のふたり』

アラフィー女性におすすめの本をピックアップ。直木賞作家の山本文緒が末期の膵臓がんの中、つけた日記『無人島のふたり』ほか、人生を豊かにしてくれる、今読みたい4冊をご紹介。

がんで逝(い)った直木賞作家からの贈り物

『無人島のふたり』

『無人島のふたり』

山本文緒
新潮社 ¥1,650
末期の膵臓がんで抗がん剤治療をしなければ余命4カ月、しても9カ月。突然、医師に告げられた著者は、緩和ケアだけを受け夫と自宅で過ごす選択をし、日記をつけ始める。2021年5月から10月4日、58歳で亡くなる9日前まで。激しい痛みや吐き気、熱に苦しめられても、その筆致は淡々としていてユーモアさえにじむ。死を受け入れ、愛する人たちとの別れを悲しみはするが、作家としての矜持と執筆欲を保ち続ける。山本文緒という作家と出会えたことに感謝したくなる。

大切に思える誰かの存在が、人を強くする

『 光のとこにいてね 』

『光のとこにいてね』

一穂ミチ
文藝春秋 ¥1,980
7歳のとき偶然出会った結珠(ゆず)と果遠(かのん)。身勝手な母親に翻弄される少女たちは、境遇も性格もまるで違うのに惹かれ合い、離ればなれになっても互いを心の支えとして成長していく。胸の奥底に潜む名づけがたい感情をも浮き彫りにする著者の、繊細かつ独特な表現力に圧倒される。

犬のマスターがすすめる東西の名詩で人生を豊かに

『ポエトリー・ドッグス』

『ポエトリー・ドッグス』

斉藤 倫
講談社 ¥1,760
路地裏にある不思議なバー。穏やかで知的な語り口の犬がマスターで、その日の気分に合った詩をお通しがわりに出してくれる。31遍の詩をじっくり味わうことで、人生に疲れた主人公は自分を見つめ直し、生きる力を取り戻していく。読むほどに、心のざわめきが鎮まる物語。

窓の写真から見えてくる77カ国201人の人生

『 世界の家の窓から 』

『世界の家の窓から』

主婦の友社/編
主婦の友社 ¥1,815
自宅の窓からの眺めを投稿するFacebookの「VIEW FROM MY WINDOW」。300万人超がフォローするサイトから選んだ写真の美しさに息をのんだり、添えられた文に胸ふさがれたり。世界じゅうの人々の日常が旅をする以上に伝わってきて、喜びや悲しみを共有できる。

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us