令和の家族像について考えさせられる『プリテンド・ファーザー』【斎藤美奈子のオトナの文藝部】

アラフィー女性に読んでほしいおすすめ本を、文芸評論家・斎藤美奈子さんがピックアップ。今回は、シングルファーザー同士で同居を始め、次第に芽生える家族意識を描いた物語『プリテンド・ ファーザー』ほか、夫や父親にまつわる本をご紹介。
斎藤美奈子
さいとう みなこ●文芸評論家。編集者を経て’94年『妊娠小説』でデビュー。その後、新聞や雑誌での文芸評論や書評などを執筆。『名作うしろ読み』『ニッポン沈没』『文庫解説ワンダーランド』『日本の同時代小説』『中古典のすすめ』『忖度しません』『挑発する少女小説』ほか著書多数。
『 プリテンド・ ファーザー 』

シングルファーザー同士の暮らしから見えてくるものは?

イクメンという言葉が登場してだいぶたち、政府も男性の育休取得を奨励してはいるものの、父親の育児担当意識はまだ低い。育児に対する彼らの意識が変わる日はくるのだろうか。

白岩玄『プリテンド・ファーザー』は子育てに直面せざるをえなくなった男性の物語である。

大手飲料メーカーに勤める汐屋恭平は36歳。1年前に妻と死別し、4歳になる娘の志乃をひとりで育てている。妻は幼いころに母をなくしていたし、恭平の母は離婚して新しい家庭を築いており、とても子供を頼める状況ではなかったのだ。かくて恭平は残業続きの営業部から人事部に移って慣れない父子家庭をやってきたが、子育てはギリギリの状態で、営業部時代への未練も断ち切れない。

もうひとりの主人公は恭平の高校時代の同級生・藍沢章吾。12年ほど続けてきた保育士の仕事を結婚と同時にやめ、今はフリーのベビーシッターだ。妻は国際NGOの仕事で海外に赴任中。それゆえ省吾も1歳半になる息子の耕太をひとりで育てている。

そんな元同級生同士が再会、恭平は章吾に娘のシッターをやってほしいと依頼する。自分にも子供がいて夜のシッターはむずかしいと断った章吾に恭平はいった。〈なら一緒に住まないか?〉。

こうして始まった男ふたりと子供ふたりの同居生活。ただし章吾親子が妻と一緒に暮らせるまでの期間限定という約束で。

これが母子家庭同士なら暮らしぶりも想像できるけど、男だけで大丈夫?と考えるのは私たちの偏見だ。とはいえ、家事育児を妻に依存してきた恭平とケア労働のプロの章吾ならちょうどいいよね、と考えるのも偏見なのだ。

章吾がここを出ていく日がきたらどうするのか。志乃を引き取りたいといってきた義妹の申し出に恭平は揺らぎ、反対しそうな章吾にいってしまう。〈もちろん章吾みたいな奴もいるよ?〉。でも自分は違う。〈子どもの頃から男の世界にずっと浸かって生きてきたし、働く以外に道はないと思ってやってきた。そういう人間がこの先も一人で子どもを育てるのは無理があると思うんだよ〉。

めったに怒らない章吾はキレた。〈だから母親が必要だって?〉〈恭平は僕のことを特別みたいに言うけどさ、僕だって余裕があるわけじゃない。自分が放り出したら耕太は一人では生きられないから必死にやってるだけだよ〉。

この日から、恭平は考えはじめる。亡き妻とのこと。会社にはびこる性差別。娘と向き合ってこなかった自分。一方の章吾も困難を抱えていた。妻との関係。親の介護。実は血縁のない息子。

ふたりの父親は、どんな結論を導き出すのか。令和の家族について考えさせる佳編である。

『プリテンド・ファーザー』

白岩 玄
集英社 ¥1,870
会社人間の恭平と、保育士のキャリアをもつシッターの章吾。カップルでもないふたりが始めた同居生活は金銭が介在するビジネスライクなものだったが、ぬぐい去れない将来への不安と、徐々に芽生える家族意識。実家との関係や職場での人間関係なども織り込まれ、物語は意外な広がりを見せる。「プリテンド・ファーザー」とは「見せかけの父親」の意味。性別役割分業社会のゆがみが男性目線で描かれるのがおもしろい。

あわせて読みたい!

『 たてがみを捨てたライオンたち 』

『たてがみを捨てたライオンたち』

白岩 玄
集英社文庫 ¥814

デキる妻が妊娠し、専業主夫になるか否かで悩む30歳の会社員・直樹。高スペックだが、離婚して孤独を持て余す35歳の広告マン・慎一。モテないアイドルオタクの25歳公務員・幸太郎。それぞれ精神的危機に陥った3人の男性を中心に「男らしさ」を問い直す’18年の話題作。

『 とんび 』

『とんび』

重松 清
角川文庫 ¥704

こちらは昭和の父子家庭の物語。昭和41年、トラック運転手のヤスは事故で妻を失い、幼い息子とふたりになった。周囲の助けを借りてヤスは子育てに奮闘、息子のアキラは「とんびが鷹を生んだ」といわれる秀才に成長するが……。阿部寛の主演で’22年に映画化された’08年の快作。

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us